日本一周データ 費用編
旅のデータ、感想などなど
色々と書きたい事はありますので、
まずは日本一周をデータで振り返ります。
今後、日本一周を検討されている方の参考になればと
出来る限り詳細に記載します。
まずは、費用について。
費用(日本一周合計96日間)
食費:129,586円
一日平均:1349.85円
ガソリン代:178,078円
一日平均:1854.97円
宿泊費:62,250円
一日平均:648.43円
観光・娯楽費:42,430円
一日平均:441.97円
交通費:145,365円
※飛行機、フェリー、電車、有料道路
その他:124,702円
※タイヤ交換、バイク修理、メンテナンス、スピード違反、温泉その他雑費等…
日本一周費用総額…
682,411円
【所感】
出発前は密かに50万円以内に収めるという
目標を立てていました。
結果は…18万円もオーバーしました…(;´Д`)
どうすれば50万以内に収める事が出来るのか
という反省を踏まえながら、感想をまとめます。
1.食費
一日平均1349.85円ですが、
ご当地料理等を全て無視して贅沢しなければ、
平均1000円に収める事は可能です。
僕の場合、食べたいと思ったご当地料理は食べ、
スーパーのお惣菜等で節約できる所は節約しました。
そう考えるとこの金額は妥当な線で、
これ以上削れたかと言われると、
不可能ではないですが、少し厳しいです。
美味しそうなご当地料理…我慢出来ませぬ(;・∀・)
本当に節約するという意味では、
米や食材を持ち運んで毎日しっかり自炊すれば、
もっと安く済むでしょうね。
ただ、本格的な自炊をするにはどうしても時間の余裕と
調理場が必要なんですよねぇ…。
後半から道の駅野宿がメインとなったため、
公衆トイレの水で調理や
後片付けをする気にはなれませんでしたw
あと、調理する場合、手間がかかる割には、
大した節約になりません。
スーパーのタイムセールのお惣菜を狙えば、
それで十分安く済みます。
手間と費用のトレードオフを考えると、
僕は自炊はあまり考えられませんでした。
まー、自炊すると、楽しいんだけどね( ´∀`)
旅してる!って気分を味わえますw
自炊は節約というよりも、
飯を作る行為そのものを楽しみたい時に
やればいいと思います。
2.ガソリン代
合計178,078円ですが…
これはもう仕方ない。
節約しようがありません。
総走行距離が17352km。
燃費がリッター15km、ハイオク160円とすると…
やっぱりこんなもんです。
大型バイクで日本一周をしたいというこだわりがなく、
ガソリン代が気になるなら、
原付、特にピンクナンバー(125cc以下の原付)が最強です。
この額の半分以下で済むでしょう。
大型バイクでの日本一周は、
これくらいの金額は覚悟する必要があります。
しかし、食費より遥かに高いとは…w
3.宿泊費
これが一番重要でした。
旅の費用をどれだけ抑えられるかは、
全てここにかかっていると言っても過言ではありません。
じゃあ、どうやって抑えるか。
そりゃもう、野宿しかないでしょう(;^ω^)
無料のキャンプ場を探すという手段もありましたが、
数や場所に限界がありました。
地域によっては安いキャンプ場が殆ど無い所もあります。
序盤は毎日キャンプ場を探すのも、かなり苦労しました。
自分の鉄板野宿スタイルを早々に確立する必要がありました。
僕は道の駅野宿が一番自分に合っていると感じましたが、
野宿の場所は日本一周をしている人から聞くと十人十色です。
総合公園、道の駅、バス停…
屋根やベンチがあれば何処でもいけるとか、
人里離れた山の中とか、上級者向けスタイルもあります(;´∀`)
僕の場合、4日目に初めてチャレンジした野宿が最悪でした。
寒い、風強いで、完全に野宿をやる気が無くなりました…w
あの後は野宿をやるくらいなら、お金を払ってでも
キャンプ場を使ったほうが良いと考えるようになってしまいました。
これがなければ、もう少し宿泊費が浮いたのでは、と思います。
沖縄でブラックバードさんに出会い、
その時に野宿の話を聞いて感化され、
そこから道の駅野宿が始まったのは良い思い出です。
4.交通費
離島に行くかどうかで、大きく変わります。
交通費総額145,365円のうち、13万円くらいは
フェリー代、飛行機代です。
今回行った離島は
鹿児島県 屋久島、
沖縄県 石垣島、波照間島、与那国島、
北海道 礼文島、利尻島
出発前はここまで離島に
行く事は想定していなかったので、
予想を遥かに超える出費となったけど、
削れる所は一つもありません。
本当に行ってよかったと思っています。
これだけのお金を支払う価値はあります。
どの離島も最高の思い出です。
大型バイクで離島に行くと
どれくらいお金がかかるか、
参考になればと思います。
5.観光・娯楽費
節約する所ではないと思います。
47都道府県全て行く機会なんて、この先そうはないでしょう。
行きたいと思った所は、お金を払ってでも全部行けばいい。
6.その他
これがなぁ…。
事故やアクシデントが起きる事は想定はしていたけど、
自分はきっと大丈夫とか、高をくくってました…。
結局、事故、違反、アクシデント
全部やらかしました(;・∀・)
こんな事考えても無駄だけど、
もしも無事故無違反ノーアクシデントだったとしたら?
計算してみます。
【パンク】後輪タイヤ交換代25895円
【スピード違反】罰金12000円
【自爆事故】ミラー、ウィンカー修理費約14000円
合計52,895円が浮きます。
まぁ、だから何だって話だな…(;^ω^)
3ヶ月も旅をしてれば、
これくらいやっちゃうさ…。
綺麗に日本一周を終わらせようなんて、
無理やったんや…。
というわけで、50万以内に収めるには…
無事故無違反
食費を限界まで切り詰めて
ほぼ全て野宿
離島へ行かない
これでギリギリ達成できたかもしれません。
ですが
毎日自炊をして、
疲れた日も宿を取らずに野宿して、
無事故無違反…?
そんな事、僕には絶対無理です!!
想像するだけでハードすぎる。
68万円かかりましたが、
自分なりに頑張った結果がこの額だと、
納得できます。
明日は走行距離、宿泊種別についてまとめたいと思います。
日本一周をデータで振り返るのも楽しいですね( ´∀`)
あと、他にもこんなデータが見たいとか、
リクエストがございましたら、
気兼ねなくご連絡ください。
可能な限り公開していきたいと思います。
では、また後日( ´∀`)ノ