fc2ブログ

30日目 屋久島から再び鹿児島へ

4/20 30日目 雨

8時起床。

今日は屋久島から鹿児島へ戻ります。
行きと同じフェリーはいびすかすに
乗れば一番安いのですが、
出港時刻が朝8時と早く、
レンタルしていた登山靴とレインウェアを
返却しないといけないため、
はいびすかすに乗るのは断念しました。
今日は昼発のフェリー屋久島2へ。
料金は、はいびすかすより1400円高い
8200円。

9時頃、レンタルショップに返却、
とまり木に帰り、姉さんに近くに
屋久島名物とびうおを食べれる店がないか聞いたら、
すぐ近くの空港のレストランで食べれるみたいなので、屋久島空港へ。

とびうお丼900円。

P1010627.jpg


初めてとびうおを食べました。
とびうおの羽の部分がスナックみたいで、パリパリしてておいしい!
頭まで全部おいしく食べられます。

P1010628.jpg


とまり木に戻り、姉さんと宿泊客にお別れの挨拶をして、宮之浦港に向かいました。

P1010633.jpg

姉さん、満面の笑みをありがとうw

P1010635_2.jpg


宿泊客の中では二泊三日とかなり短いほうでしたが、
楽しい時間を過ごせました。

無計画で山に入って、心配させてごめんなさい。
白谷雲水峡の、特に原生林ルートは、
途中けもの道や雨天時の流水によってできた道があって、
たまに登山経験の少ない宿泊客がそれを
登山道だと勘違いして突き進んでしまい、
遭難するらしいです。

たしかに僕も、何度か道を外れて、
危なかった。
元々登山道自体が道とは言えないような状態でして、
正しくない道が登山道に見えたりと、錯覚を起こすのです。

途中でおかしいなと思って引き返していたので大事には至りませんでした。
目印のリボンが木にかかっているので、
それをしっかり見ながら歩けば問題ないのですが、気を付けないといけません。

※道はこんな感じです。
木にピンク色のリボンがついてます。
これを目印に進みます。

P1010529.jpg

P1010573.jpg



※昨日アップロードしきれなかった写真
まだ大量にありますが、全部お見せできないのが残念です。

P1010569.jpg

P1010570.jpg

P1010571.jpg

P1010590.jpg

P1010559.jpg



今回は沖縄の天気との兼ね合いで、
短い期間でとまり木を脱出することになったけど、
まだ宮之浦岳に登ってないし、
他にも名所はたくさんあるので、
いつかまた屋久島に行きたい。
その時は、またここにお世話になりたいです。

12時30分、宮之浦港に到着。
13時30分、屋久島を出港。



さらば世界遺産の島、屋久島。
また会う日まで。

P1010636.jpg

P1010638.jpg



で、フェリーに乗ってる間に気付いたんだけど、
沖縄行きフェリーって、18時鹿児島発しかないんですね…

鹿児島に到着したのが17時30分なので、
乗船手続きが間に合わず、乗り継ぎできませんでした(;´Д`)

また計画をミスしました。

これなら今日は屋久島にそのままもう一泊して、
翌日の早朝にはいびすかす乗船、
夕方に沖縄行きフェリー乗船で良かったじゃないか。
くっそー色々と勿体ない事をした!

とりあえず前回鹿児島に居た時と同じゲストハウス、
鹿児島リトルアジアに宿泊中です。

まー時間があれば今後の計画を立てる時間に費やす事ができるので、
それはそれでいいんですけどね(;´∀`)

では、また明日〜。
スポンサーサイト



29日目 屋久島登山編

4/19 29日目 晴れ後雨。

昨日セットしたアラームが5時30分に鳴り響く。
ブログを書いてる途中で寝落ちしてしまった。

今日はもののけ姫のモデルになったという、
白谷雲水峡を見に行く予定で、早起きしました。

昨日宿泊していた東さんは、日本各地の百名山を攻略中の登山家で、
山の知識をかなり教えてもらいました。

屋久島登山に関する本と、非常食をたくさん貰いました。
本当にありがとうございました。

あと、ライダーハウスのオーナー、通称"姉さん"が
登山する場合はおにぎりを提供してくれます。

さらに前日に登山靴とレインウェアをレンタルしておきました。
バイク用のブーツではかなり厳しそうだったので(;´∀`)

7時、白谷雲水峡へ到着。
山を登るルートは2つ。

P1010563.jpg

遠回りになるけど原生林や大杉を楽しめる奉公杉(原生林)コース
近道の太鼓岩コース

行きは原生林コースを通りました。

それでは、もののけ姫の世界へ、いざ!

P1010515.jpg

P1010516.jpg

P1010517.jpg

P1010518.jpg

P1010521.jpg

P1010522.jpg

P1010524.jpg

P1010526.jpg

P1010527.jpg

P1010528.jpg

P1010529.jpg

P1010531.jpg

P1010533.jpg

P1010540.jpg

P1010541.jpg

P1010552.jpg

P1010553.jpg

P1010557.jpg

なんて美しい森なんだ…
木、岩、ありとあらゆる場所に生える苔が
森全体を緑色に彩ります。
こんな美しい森、見た事無かった。
日本にもこんな場所があるのかという驚きと
視界に広がる光景に感激しました。

ただし、道はけっこう険しいので疲れますw

9時30分、白谷雲水峡の終点?の太鼓岩に到着。

めっちゃきつい崖を登ると、突然森を抜けて、
岩がポツンとある、不思議な世界に入ります。

P1010574.jpg

屋久島の名山、宮之浦岳などを見渡す事が出来る超絶景ポイントです。
ここに辿り着くまで2時間30分かかりますが、
時間をかけてでも見るべき絶景。

P1010576.jpg

他の登山客が太鼓岩のうえでジャンプ写真を撮ってたので、僕も跳ねて撮ってもらいましたw

"I can fly ! "

P1010578_2.jpg

他の登山客とカメラを交代しながら、色んなポーズで写真を撮りまくる。
めっちゃ楽しかった。

P1010580.jpg

P1010584.jpg


さて、この時点で10時か…

今から下山すれば昼頃にはライダーハウスに帰れるけど…

ここから歩いて3時間30分かければ縄文杉に行けるのです。
往復する時間を考えると、白谷雲水峡の駐車場に着くのは18時〜19時くらい。
日が暮れてしまいますが…
体力的にもまだ余裕があるし、行ってしまうか!

というわけで、勢いで縄文杉へ。
本当は明日行く予定だったんだけどな…でも明日雨だし。

白谷雲水峡から険しい峠を下り

縄文杉までまだ175分かぁ…きっつー

P1010592.jpg

と思いつつ、トロッコ道を進む。
ここは上り坂だけど、平坦なので楽です。

P1010593.jpg

トロッコ道が終わり、縄文杉への険しい登山道へ。。
今日歩いた中で、ここが一番きつかった(;´Д`)

この時間帯は下山する人しか居ません。
ゆっくり歩く方は、昼くらいから下山を開始しないと、
帰りの最終バスに間に合わなくなってしまうからです。

この時間で縄文杉へ登っているのは僕だけしかいませんでした。

途中すれ違うガイドさんに
この時間からだと帰りのバスに間に合わなくなるかもしれない、と
何度も忠告されました。
白谷雲水峡から来た事を伝えると、
確実に日が暮れるので、
ライトを持っていなければ引き返したほうがいいと言われました。

そう思って、持っておきました、ヘッドライト。
食料もシェラフもあるし、最悪は途中の山小屋に泊まればなんとかなると思ってたので、
そのまま突き進みました。

姉さんから貰ったおにぎりを食べて休憩して…
P1010601.jpg

情けない事に、途中で左足のふくらはぎが攣って、
通りがかったガイドさんにエアーサロンパスで
応急処置してもらったりしながら…

P1010602.jpg

13時過ぎ、なんとか、縄文杉に到着!

P1010607_2.jpg

P1010604.jpg





さて…ここまで来るのにかかった時間は6時間。
登り道が多かった事を考えると、縄文杉から白谷雲水峡の駐車場まで
下山にかかる時間は5時間か…きっつう(;´Д`)



とにかく帰り道は辛かったです。

行きに通った道だから、全部見た景色だし、
トロッコ道から白谷雲水峡を結ぶ峠を登らなくてはならない。
これが疲れた身体に一番こたえました。


屋久島の水は綺麗なので、川に流れている水、
わき水、何を飲んでも安心です。
水分補給しつつ…
P1010616.jpg

きつい峠を超えて…
P1010619.jpg

子鹿に遭遇して…
P1010624.jpg


17時30分、無事、下山致しました!

7時から登山をはじめて、所要時間は10時間30分、距離は往復25kmくらい?
ひたすら歩きました。

きつかったけど、本当に楽しかった。
僕もいつか百名山に挑戦してみたい、本気でそう思った。
新たな趣味が見つかったかもしれませんw

まぁでも明日、絶対筋肉痛です。
すでに足が重い…

ライダーハウスに戻り、お風呂に入って、
宿泊客がおでん(一人200円)を作っていたので食べて、

最高の1日でした。

今日使ったお金、200円だけだw
宿泊費込みで2200円。


百名山の一つ、宮之浦岳に行きたかったんだけど、
明日は屋久島は雨だし、ライダーハウスに漫画が大量にあるし、
昼ぐらいまでダラダラして、フェリーで鹿児島に戻るかな〜。

疲れたので、今日はもう寝ます(;´∀`)
では、また明日〜

28日目 屋久島一周編

4/18 28日目。晴れ

昨日のフェリーから眺める夕日は、綺麗でした。

P1010436.jpg

7時、屋久島へ到着。

P1010440.jpg

P1010439.jpg

鹿児島より更に南に位置するので、もっと暑いかと思い
薄着で上陸するも、朝は思いのほか、涼しい。
ちょっと肌寒いくらいでした。

上陸後、さっそく、屋久島一周を開始!
反時計回りに周回します。

走り始めて10分もしたら、すぐに青々とした緑に包まれました。
森の香りがめちゃくちゃ心地良いです。
バイクで走ると、全身で自然を感じる事ができます( ´∀`)

ヘルメットのバイザーを開けて走りたくなる。
でも開けて走ってたら、虫アタックが痛くてすぐやめましたw

P1010445.jpg

P1010446.jpg

P1010448.jpg

P1010447.jpg

P1010452.jpg

P1010450.jpg

1/3くらい走って、西部林道に入ったあたりで

P1010453.jpg

ヤクザル,ヤクジカに遭遇!

普通の猿や鹿と比べて、一回り小さくて、かわいいなぁ( ´∀`)
この島では天敵がいなくて、一回り小柄なんだそうな。

P1010455.jpg

P1010456.jpg

P1010457.jpg




ほぼノープランで走っていたので、看板を見つけたらとにかく入ってみました。




大川の滝

落差80m以上。
滝壺の手前まで行く事ができて、間近で見れます。
近くで見れると迫力あっていいですね!

P1010460.jpg

P1010464.jpg

P1010466.jpg

滝に着いたのが朝早くだったけど、すでにライダーが一人。
この人とは後で書きますが、
偶然同じライダーハウスに宿泊し、本当にお世話になりました。

P1010462_2.jpg




龍神の滝

遠くてよく見えず。

P1010482.jpg

P1010481.jpg



千尋(せんぴろ)滝

こちらも観覧できる場所が遠くてちょっとイマイチ

P1010487.jpg

P1010488.jpg

小腹がすいたので、近くの売店で地元の名物?
かからん団子を購入しました。

P1010489.jpg

かからんという葉に巻かれた団子らしいです。
中は普通のよもぎの餅でした。
美味しかった。



平内海中温泉

地元の方が何十年前に海岸沿いに硫黄温泉を発見し、
岩で囲んで温泉にしたそうです。
満潮時は海水に埋もれてしまうため、入れません。


P1010471.jpg

P1010473.jpg

4/18の干潮時刻は18時30分なので、その時間を狙って後で入りました。
地元の人の憩いの場になっているみたいで、普通にけっこう人がいます。

脱衣場がほぼ無いに等しいので、海岸を眺めながら全裸になります。
水着は禁止されています。

入浴料、1回100円。

けっこう熱くて、気持ちいいです。
硫黄の香りと、海水のしょっぱさがありますw
人が居たので撮影は自重しました。



紀元杉

自動車、バイクで見に行ける世界遺産。
樹齢3000年だったかな。

3000年って…僕まだ生まれてないですよ。
いや、もうそういうレベルじゃないですね。
紀元前からここに佇んでいるんだよなぁ…
気が遠くなる年月だ。

P1010499.jpg

P1010500.jpg

P1010508.jpg


こうして、屋久島約100kmを、寄り道しながらぐるーっと一周しました。

海中温泉に入った後、18時頃、ライダーハウスに到着。
ライダーハウス"とまり木"さん、一泊2000円。

この日は宿泊客が10人!
前半に書いたライダー、東さんも宿泊してました。
フェリーが運休で本土に帰れなかったらしいw

このライダーハウス、ちょっと特殊で
色んな人が居ます。
何ヶ月も滞在して屋久島で仕事してる人、
学生さん、
僕と同じ旅人、
ライダーに関係なく、様々な人が生活しています。

晩ご飯を作っていたので、僕も途中参加しました。
といっても、大根すりおろしただけですけどw

カレーライスに大根とか初めて聞いたけど、
めっちゃくちゃうまいんです!

費用は一人300円。

楽しい時間を過ごせました。

この日は疲れ果てて、ブログを書いてる途中の22時に寝落ちしていまいましたとさ。。

本日分の記事はこれから書こうと思います〜。

ではっまた後で。

27日目 鹿児島

4/17 27日目。雨。

計画ミスしました。
屋久島便は早朝発だと思っていたのてすが、
見間違いで18時でした~_~;
つまり、昨日の夕方に鹿児島市内に着いた時点で乗ればよかったのだ。

大失敗!

なんでこんなことになったかというと、普段早朝便のフェリーを出している会社が、定期メンテナンスのためにこの一週間運航していなかったのです。

今日搭乗するフェリーは18時発、種子島で一晩停泊後、翌朝屋久島着の別会社の便です。

そんな事を昨日の夜に気付き、
さらに鹿児島市内は朝から雨…
屋久島は晴れてるのに…(´・ω・`)

外出るのも億劫だったんで、旅の記録なんかを整理したり、今後の計画を考えたりする時間にしようと思い、
チェックアウト時間ギリギリの11時までゲストハウスに滞在しました。

それでも18時まで時間があるので、知覧特攻記念館に向かいました。

館内撮影禁止なので、写真はほとんどありません。



これは…泣いた…(´・ω・`)



これから死にゆく者が遺した、最期の手紙がずらりと掲載されている。

母への感謝を綴った遺書は涙無くしては読めかった。。
辛すぎるやろこれ(´・ω・`)

みんな僕より若い。。

日本人だけではなく、少数だけど朝鮮人、台湾人も特攻隊に含まれているのは知らなかった。

特攻記念館を出たあとは、なんだか胸にずーんと重いものを抱えたような気分でした。。

行ったことがない方は、ぜひ一度みてみてください。



その後、船内は食べ物が売ってないので、食糧を買い込んで17時、乗船。
バイクを載せて片道6800円。







もうすぐ出港です。
手短になりましたが、
電波が途絶える前に今日の出来事を綴りました。

明日はいよいよ屋久島だ!

では、また明日( ´ ▽ ` )ノ

-----------追記----------

22時現在、種子島に停泊中。
客室はざこ寝だけど、銀マットとシェラフを持ち込んで超快適(^∇^)
こんなに豪華な就寝装備を持ってるのは俺だけだw



よく考えたら屋根付きの宿泊費込みで6800円って、めっちゃいいじゃないですか。
明日は無駄に屋久島をぐるーっと一周して、明後日は縄文杉、三日後は白谷雲水峡って感じでいこうかな。
明日、明後日は晴れで、明々後日は雨か…
今日も晴れだったみたいなので一日遅れたのが本当に悔やまれる(−_−;)

今からワクワク感でいっぱいだあ

26日目 鹿児島

26日目。曇り。

6時30分起床。
テントから出てトイレに行こうとしてたら、
キャンプ場のオーナーが
"コーヒー作ったから管理棟おいでー!"
と呼んでくれたので、管理棟で朝のコーヒータイムを楽しみました。

自慢の自家焙煎のコーヒーで、すごくおいしかったです。
このキャンプ場、自費で全部作ったんですって。
昨日の記事にきも書きましたが、wifiや電源など、
本当に設備が良くて、
最高のキャンプ場でした。
それでいて、ライダーは1回500円。最高ですね(・∀・)

気付いたら8時30分頃までずっと話し込んでしまいました。

支度をして、9時、出発。

佐多岬へ向かう。


佐多岬ロードパークを駆け抜けて、
P1010407.jpg

P1010409.jpg

11時頃、本土最南端の佐多岬に到着。

P1010408.jpg

まぁ、なんてことはない、景色の綺麗な岬だけど

P1010410.jpg

ここが本土最南端だと思えば、
ずいぶん遠くまできたもんだなぁと
感慨深いものはありました。

P1010411.jpg

11時50分頃、道の駅ねじめで

P1010417.jpg

ハバネロみそ焼き定食(1000円)をいただく。

P1010413.jpg

駐車場に岐阜ナンバーのninja250Rが停まってました。
これまたずいぶん遠くから来た人だな…と思い、
店内にライダーの格好をした方がいたので、
声をかけました。

P1010414_2.jpg

岐阜を出発して、四国とか通りながら今日で9日目。
佐多岬を通ったら、岐阜へ帰るらしいです。
20歳かぁ〜…いいなぁ…

旅をしてる人によって、都道府県や観光地の回り方が様々で、
本当におもしろい。

ninja250Rを拝見したら、フロントカウルが破損してぼろぼろに…Σ(゚д゚lll)

P1010415.jpg

香川で軽い追突事故を起こしてしまったそうな。
疲れが出ると注意力が散漫になるので、僕も気をつけないと…。


昼食後、そのまま道の駅ねじめで
明日の屋久島のフェリーや、今日の宿泊先、屋久島の宿泊先について、
電話であれこれ問い合わせしてたら、駐車場に一台車が停車。

ふと見ると


P1010418_2.jpg
※顔出しOK

お互い、あーーーーッ!?

ってなりました。

なんと、昨日お会いしたヒッチハイカーさんじゃないですか!

ヒッチハイクで佐多岬まで来たていたのである!
昨日は都井岬の宿に泊まっていたらしい。

なんという偶然。

ドライバーの方をあまり待たせるわけにはいかなかったので、
お互い日本一周が終わったら、また会おう!
って約束して、別れました。

感動した。

あと、みかんも貰っちゃった。
宮崎の日向夏かな?

P1010419.jpg

この後、時間はあまり無かったけど今日は宿に泊まる予定だったので、
桜島を1週してやろうと思い、桜島へ。


桜島の火山の雄大な景色を眺めながら走り、

P1010421.jpg

途中で桜島港で停車。
鹿児島市までフェリーで…
500円程度?!
ずいぶん安い…

このまま桜島を一周して、陸路で鹿児島まで行くと宿への到着予定時刻は19時…
それに対して、フェリーで一気に鹿児島市へ飛ぶと、到着は15時30分…




乗っちゃいました(;´∀`)


P1010423.jpg

15時30分、今日の宿泊先へ到着。

ゲストハウス、鹿児島リトルアジア。
相部屋一泊1700円。
外国人がいっぱいいる。

P1010425.jpg

宿の人に近辺においしい店がないか聞いたら、
鹿児島ラーメン、豚とろが近くにあると教えてくれました。

豚とろは、この前ネットで調べた時に知っていたので、
ちょうどよかったです。


豚とろラーメン+チャーシュー飯

P1010427.jpg

なるほど、"豚とろ"です。
おいしい!

替え玉注文しちゃいました。

P1010428.jpg

今日は移動距離のわりには、
佐多岬と桜島くらいしかいけませんでしたが、
色んな人に出会えました。

明日は早朝から屋久島行きフェリーに乗ります!
昨日の夜、もっと調べようと思っていたんだけど、
自由にインターネットが使える環境があると、
どうしても関係の無いサイトばかり見てしまい、時間を浪費するという…

結局屋久島についてはほとんど調べられなかったけど…
まぁ明日泊まる予定の宿の人に聞いたほうが、話は早いだろう。

というわけで、今日は久々のベットでゆっくりします。

では、また明日!
プロフィール

Motty

Author:Motty
28歳、男
HN:Motty
愛車:ninja1000(2011年式、赤)
2013年2月退職予定
趣味:ゲーム、バイク

にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
3380位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
1514位
アクセスランキングを見る>>
count
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PV
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村