fc2ブログ

40日目 沖縄→鹿児島帰還編

4/30 40日目 曇り

5時30分起床。
うーん、眠いよー。

今日は7時発のフェリーで鹿児島に帰ります。

荷造りして、6時、おさるのおやどを出発。
6時30分受付を済ませて
乗船。

P1020032.jpg


ブログのコメントに日本一周中の
くまさんも同じに船に乗ると
書いてあったから
探してみたけど…いないなぁ。

とりあえず鹿児島行き客室に居れば遭遇するだろうと思い
横になる。

ここ2日間睡眠時間が少ないので
クタクタだー。
まあ、25時間の船旅、やるが事ないので
その時間を睡眠に充てるために
わざと無茶したわけだが。

出港時刻が近づいてきた頃、



日焼けしめくって皮ベロンベロン、
酔っ払ってフラフラの
自由人のTシャツを着たナイスガイが
室内のふとんへ…



いきなりダーイブ!!




くまさんきたー!!!!


わかりやすすぎてワロタw



このタフガイ、昨晩からつい2、3時間前までゲストハウスで知り合った人と
色々と店をハシゴし、
出港間近までクラブで飲み明かして
ギリギリ乗船していたのである。

船で寝まくるために遅くまで
遊んでおくという考えは僕と一緒だけど
遊び方の次元が違いすぎるわw


お互いお疲れ状態だったのでしばらく爆睡zzzz


起きた後船内のレストランで昼食食って、



旅の話したり、
今後の生き方について
ぶっちゃけた話をして、



また寝て


夕食食べて、軽く酒飲んで



お互いの旅の記録を見せ合ったりして




また寝て…




色々省略しましたけど、
くまさん、めっちゃいい人や。
自由人のTシャツに恥じない、素敵な生き方をしてる。


人生を楽しんでる人は、素敵だ。


今までガチガチに堅い人生を送ってきた僕から見て、
旅で自由を満喫しまくってる彼はとても眩しく見えた。

他人から見て、今の僕も同じように映るのかな。


日本一周を始めてから、
毎日が驚きと楽しい事の連続だ。

いま、僕は間違いなく人生で
1番楽しんでいる。

去年までは凝り固まっていた身も心も
良い感じにほぐれてきた。

この先、この旅が終わったとしても、
少し肩の力を抜いて、
人生を楽しめるようになりたい。




そう思いました。







…まあ、現実はそんなに甘くはないけどな!!www


ほとんど写真撮ってなくて、超適当な記事になっちゃった(;・∀・)

41日目鹿児島到着編に続く。
スポンサーサイト



39日目 石垣島→那覇

なんやかんやで3日もブログを更新できませんでした。
5/1本日、書き溜めておいた記事を一気に公開します。


--------------------------------------


4/29 39日目。快晴

昨日は11時頃にブログを書き終えた後、
ロビーで出来上がってたお兄さんに誘われて
2時過ぎまで飲んでいた。

結局寝たのは2時30分だった。

細かい話を全部書くと
長くなるので割愛します(;・∀・)



一言だけ言わせてください。

石垣島、最高。

IMG_2727.jpg

IMG_2729.jpg




5時30分、起床。
バスに乗って空港へ向かう。

8時、石垣空港を出発。
さよなら石垣島。
良い思い出がたくさんできました。

P1010976.jpg

P1010978.jpg


9時、那覇空港到着。
泡盛を水割りで4杯くらい飲んだから、
お酒に弱い僕の身体で6時間30分だけでは
まだアルコールが抜けきっていない気がする…。
実際、少しフラフラする。

酒気帯び運転一発免取なんてなったら、
日本一周終了なので
空港で横になってしばらく休む。

11時、もう大丈夫だろうと思い
空港の駐車場でお留守番していた
Ninja1000と感動の再開。
いたずらされたり盗まれたりしてないかちょっと心配だったので
元気な顔をしてて良かったー。
駐車料金1400円。

P1010980.jpg


再開後、おさるのおやどへ。

到着したら与那国島の出発前日にあたる4日前の23時頃に
外国人旅行者に日本のやきとりを
レクチャーしていた人がまだ居た!

ブログに書き忘れてたけど
あの時は残ったやきとりをハイエナの如くたくさんいただきました!

15時くらいまで九州、本部の周り方とか色々教えてもらう。

CBRブラックバードの人はちょうど今朝出発して、熊本、佐賀、長崎方面の旅路に向かったらしい。

残念(´・ω・`)

今日はアルコール抜いてる間にこんな時間になっちゃったから
サクッと古宇利島、今帰仁城跡、美ら海水族館の本部観光に行く事にしました。

時間がないから高速でひとっ飛び!
久々のNinja1000、最高だ( ̄▽ ̄)


16時30分、古宇利島に到着。

晴れてたのでここも超綺麗!

P1010983.jpg


石垣島で見たような美しい海にかかる
ながーい橋をバイクで走り抜ける。

P1010983.jpg


超気持ちいい!!





次、17時、今帰仁城跡に到着。

入場料かかるのか( ;´Д`)
さすが世界遺産。
外から城跡の石垣を見て…

うーん、そこまで惹かれなかったので
スルーしましたw


ラスト、美ら海水族館。

日本一の水槽がある水族館だ。

P1010992.jpg

ヒトデやナマコを触る事ができるコーナー。

ナマコ…むにゅっ…気色わるっ!!!

P1010993.jpg

綺麗な魚がいっぱいいますなぁ。

P1010997.jpg

P1020001.jpg

P1020003.jpg

P1020002.jpg


そして、美ら海水族館の見所、
黒潮の巨大水槽へ。

P1020014.jpg

P1020016.jpg

P1020017.jpg


でっか!!!



とてつもない広い水槽の中には
大小様々な魚達が優雅に泳ぎ回る。

この水槽の中で一つの生態系が出来上がってるそうな。


時間限定でエレベータで上に上がって、
水族館の裏側を見る事もできます。

上から巨大な水槽を見れます。

P1020023.jpg
※設定ミスって真っ暗の写真に…
この時めちゃくちゃ眠かったのでボケボケです…

いやー良かった。
日本一は伊達じゃない。


ゆっくり見て回って、時間は19時。


お腹が減ったので、タコライス発祥の店で有名なキングタコスに向かいました。



20時30分、キングタコス本店に到着…

って、あれ??
P1020030.jpg

店がない!

遠回りしてここまで来たのに…

途方に暮れて、仕方なく出発したら
偶然、別の場所に本店を発見!

最近移転したようだ。
ネットにはそんな情報載ってなかったから
全然わからなかったです。


タコライスチーズ野菜600円。

P1020031.jpg

なんぞこのボリュームw


山盛りの白米に、大量のビーフ、
チーズどーん!野菜どーん!
トマトソース、チリソース(?)はご自由に
ぶっかけてくださいというスタイルだ。
胃袋にビックマック2個ねじ込んだくらいの衝撃を与えました。
めっちゃおいしかったです。

すぐ近くに米軍基地があって
米国人のお腹を満たすために
生まれたのがこのタコライスだそうだ。

どうりでこのボリューム。



その後、おさるのおやどまで戻って、
22時、到着。

その後色々あって(超省略)
24時、就寝。

この日はブログを書く余裕が全然ありまへんでした。

40日目、鹿児島帰還編に続く。

38日目 石垣島、波照間島

4/28 38日目。曇り後晴れ

6時30分起床。
離島の天気は今日も雨が降ったり止んだりと優れないみたいだけど、
もうここまで来たら天気なんて関係ない!
とにかく最南端に行きたい。ただそれだけだ。

宿泊先から離島ターミナルへは原付で
5分もかからない距離で、早く着きすぎた(・・;)

波照間島行きの乗船券は現金が足らなかったけど、
無事クレジットで買う事ができました。

波照間行の高速船も昨日ほどてはないのですが、
かなり揺れるらしいので、
念のため朝食は食べずにおきました。

8時30分、高速船に乗って波照間島へ向かう!

P1010870.jpg


さて、この高速船も、ゲロ船ほど揺れはしないけど、
そこそこ揺れるとの情報を得ていたので、
今回は覚悟して乗船しました。

船酔いに弱い人間が船に乗る時の
僕なりに考えた鉄則は

1.食事を取りすぎないor取らない

2.できる限り船の中央付近の席を陣取る

3.絶対に携帯や本など、文字を読まない

4.酔い止めを飲む

昨日のゲロ船では、何の覚悟も無しに乗ったのでこの鉄則を全て破りましたw
今考えれば、窓際のスペースで横になりながら携帯見るとか、最悪のシチュエーションだったな。

ちゃんと対策していれば、
あそこまで酷い状態にはならなかったかもしれない。

というわけで、今日は酔い止めは無いので1~3を守りました。

若干天気が悪く、風も少し吹いてましたが、
そこまでシケてはなかったかな。

出港から30分後に添乗員がバケツと雑巾を持って
慌てて客室内に駆け込んでいたので、
誰かがリバースしたようだ…。

外の席にしといてよかった。。

うーん、昨日ほどではないけど、揺れるなぁ。
でも、ちゃんと対策してたので
船酔いはしませんでした。
よかったよかった。

9時50分、波照間島にとうちゃーく!

P1010902.jpg


天気はどんよーり曇り空。

波照間港から歩いてすぐの所にレンタサイクルショップがあるので、
すぐに自転車を借りて、
最南端へ向かう。

P1010872.jpg



途中、波照間空港を通る。
日本一小さい空港、なのかな?
うっかり写真撮るのを忘れていた。




サトウキビ畑を抜けて

P1010876.jpg



10時30分頃



ついに




(民間人が到達可能な)最南端に





到達しました!!!

P1010879.jpg

P1010883_2.jpg


約1ヶ月の旅路の折り返し地点。

今までの道のりを思い出しながら

感慨にふける。

あっという間だったけど、
ものすごく長く感じるなぁ。

まだまだ旅は続きます。

こうやって思い返した時に
良い思い出だったと感じれるように
この先も実りあるものにしたいです。

最南端の崖まで歩いて記念撮影。

P1010887.jpg

そして、荒れ狂う海。この時間はけっこうシケてました。

P1010888.jpg





その後は波照間島で1番美しい海岸、西浜へ。

うーん、曇ってるから美しさ半減…といったところか。。

P1010896.jpg

P1010899.jpg


海自体はめちゃくちゃ綺麗なんだけどね。
やっぱり太陽のまぶしい光が欲しい。。

これで波照間島一周は完了です。
自転車でゆっくり見て回っても2時間あれば余裕で全てのスポットを回れます。

12時のフェリーで帰るかー。


その前にトイレ、トイレ…と。


ここで、衝撃の事実が発覚する。



小便をしようとしたら




既にチャックが全開になっている!



もしかして…と最南端で撮影した写真を見返してみたら…



おわかりいただけただろうか。

open_window_01.jpg



この男、最南端の地でチャック全開で記念撮影しているのである。

いや、それだけではない。
チャック全開で波照間島を一周したのである。

セクシーコマンドー、ここに極まれり。

このブログに、その記録を残す事とした。

カメラ撮ってくれた人、気付いてたのかな…恥ずかしー…

そうこうしてるうちに波照間島はかなり雨が降り出す。
降り出したのが走り終わった後で良かった。

P1010901.jpg


レンタサイクルのお姉さんに聞いたら、
波照間島の天気予報はしばらくずっと雨で
もしかしたらこのまま梅雨入りかもしれないって。




再びフェリーで荒波を走り抜け、
13時過ぎ、再び石垣島に到着。


石垣港周辺の定食屋で昼食を取りました。


石垣牛牛すじ丼セット980円。

P1010905.jpg


とりたてて変わった事のない、普通の牛丼かなw
とりあえず石垣牛食ったぞー、という事で。
八重山そばも一緒に食べれてお得です。



その後、まずは川平湾へ向かう。

昼食を取っていた時はパラパラと雨が降ったりしていたけど…

次第に天気が良くなってきた!

P1010908.jpg

川平湾に到着…って

おおおおおおおお( ゚д゚)

P1010913.jpg

メチャクチャ綺麗じゃん!!!

P1010914.jpg

透き通る青い海、そして晴れ渡る空!

P1010916.jpg

最高のシチュエーションで海を見る事ができました!
あまりにも美しくて、感動致しました。


海岸に猫が居た。

P1010925.jpg

ずいぶん人懐こいなぁ( ´∀`)

P1010926.jpg

猫は苦手なんだけど、これは…可愛い。

P1010930.jpg


次は、石垣島最北端の平久保崎灯台へ向かう。



その後、みるみるうちに天気が回復!

雨の予報だったのに、沖縄の天気は本当にわけがわからんw

P1010940.jpg

P1010938.jpg

P1010941.jpg


平久保崎灯台に近づくと、既に凄い光景が…

P1010944.jpg

P1010945.jpg

P1010946.jpg

平久保崎灯台からの眺め。

P1010949.jpg

P1010954.jpg

P1010953.jpg

圧巻です…。

なんという海の美しさ。
なんという眺め。
言葉では言い表せない感動。

まじですごかった…。

沖縄の海の美しさの真髄、ここにあり。





その後、最北端を折り返して玉取崎展望台へ。

P1010961.jpg

ここもすごく綺麗なんだけど、平久保崎灯台には劣るかな。

石垣島に行く機会がある方は、
是非とも平久保崎灯台だけは押さえていただきたい。

P1010962.jpg




この後、石垣港まで戻り、
17時、石垣島一周完了〜!




残すは一つだけ




昨日見る事ができなかった、ヤエヤマヒメボタルだ。

これを見れたら、もう思い残す事はない。

昨日は日が暮れてからバンナ公園に行ったため、
真っ暗でどこへ行けばいいかさっぱりわからなかった。

今日は事前に調べておいたので、
日が暮れないうちにホタル街道へ向かいます。





17時30分

見つけました、ここがホタル街道。

P1010964.jpg

日没まで森の中を散策

P1010969.jpg

P1010966.jpg

P1010970.jpg



そして…


19時


す、すげぇ…!!!( ゚д゚)

森全体がイルミネーションでライトアップされたかの如く

キラキラと輝くのです。

天然のイルミネーション…

なんとロマンチックなのでしょう。

ここも本当に感動しました。
すごいな、石垣島の自然は。。

これでもう思い残す事はない。

3〜6月しか見れないらしいので、
この期間中に石垣島に来られた方は、ぜひバンナ公園へ。




残念ながら、ホタルの写真を綺麗に撮る事ができませんでした…。

ヤエヤマヒメボタルの光はゆっくりと点滅するため、
カメラに納めてようとしても全体を綺麗に映す事ができないのです。

後で気付いたけど、シャッタースピードを遅らせて撮れば綺麗に映ったかもなー…。

仕方ないね。


その後、バイクを返却して、適用に安く夕食食べて、
風呂入って、ブログを書いて、23時30分、今に至る。


今日は濃い一日でした。

石垣島、最高!



明日は早朝の飛行機で那覇へ帰ります。

また明日(´∀`)ノシ

37日目 ゲロ船〜石垣島

4/27 37日目。雨。


朝から雨が降りしきる。
これが沖縄!
天気予報なんて気休めでしかなかった!
でも、昨日が雨じゃなくて良かったです。
今日は半日フェリーでの移動なので。

おじぃのいえの、大豆くん。
かわいい!
昨日の夜はやたら僕に盛ってきました。
P1010853.jpg


おじぃのいえでは夕食、朝食の白米だけは無料でどれだけ食べてもいいので、
ごはんに胡椒をふりかけまくって、二杯いただきましたw
漬物と海苔もサービスで貰えます。
ちなみに昨日の晩御飯はレトルトカレーです。

宿泊客が少なかったので、個室で最高でした。

今日は10時から4時間かけてフェリーで石垣島へ向かいます。
石垣島に着く頃には雨は回復するかなー?

港まではおじぃが車で送ってくれます。



10時、フェリーよなくに、与那国島を出航。

P1010855.jpg






そして、ここからが地獄のはじまりであった…。








船の中では特にする事もないので、
出航前にすぐに寝始めたのだが…



11時頃、異変に気付き、目が覚める。




この船、尋常じゃないくらい揺れる。


ペットボトルを横に寝かせたら
コロコロと転がる。
船が上下左右にぐわんぐわんと揺れ動く。

たまに転覆するんじゃないかと不安になるぐらい船が左右に傾く。

立ち上がると、とてもじゃないが真っ直ぐ歩けない。

ジェットコースターに乗った時のような
微妙に肝がフワーッと浮く感じが延々と続く。



11時30分


もうね…


我慢出来ず
男子用トイレにて



おええええええええええええええええ!!!!!

ついに、
ジャイアントインパクトしちゃいました。




トイレに居る間も容赦無くフワフワと揺れ動く。




12時。


ぐえええええええええええええ!!!!

セカンドインパクト。




どれだけ吐いても吐き気は止まらない。


13時


う"ぉ"え"え"え"え"え"え"え"え"え"え"え"くぁwせdrftgyふじこlp;!!!!!


サードインパクト。

胃酸しか出ない。
血が出るまで吐いた。




こんな揺れがまだ14時30分まで続くのかよ…。

いっそ殺してくれと、本気で思いました。




14時30分、地獄の4時間30分の船旅が終わり、
石垣島に到着。


ゾンビのような顔色をして、
酔っぱらいのオヤジのような足取りで
石垣島に上陸しました。

すぐ動けるような気分じゃなかったけど、
日が暮れるまでここに居るわけにもいかない。

と、とりあえずバイクをレンタルしなければ…

レンタルバイク屋に電話して港まで迎えに来てもらう。


迎えに来てくれたお兄さんに与那国からフェリーで来た事を伝えたら


"あ〜、フェリーよなぐにで来たんだ。
あれ、ゲロ船の別名で有名だよ?
慣れない人が乗ったら地獄だろうね。
うちの客でもその経路で来る人は滅多に居ないよ"


※ゲロ船とは
はてなダイアリーより
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B2%A5%ED%C1%A5



ぜ、全然知らなかった…。

与那国から石垣まで、黒潮に乗って進むため
とんでもなく揺れるみたい。


元々船酔いにはかなり弱いほうなので、
本当に悲惨な状況でした。。



上陸後もまだ頭がぐらぐら揺れてたけど、
たった2泊の石垣島、無駄に過ごしたくなかったので、
身体に鞭を打って、まずは石垣島鍾乳洞へ向かう。
入場料1050円。

IMG_2692.jpg


フェリーでゲロってる間に
カメラの電源を入れっぱなしで
バッテリーが切れていたので、
仕方なくiphoneで撮影。

IMG_2699.jpg

IMG_2696.jpg

IMG_2698.jpg

しっかりと整備されてて、福岡の千仏鍾乳洞のような
ワイルドさはないけれど、
綺麗にライトアップされてて、
天井から無数に広がるつらら状の鍾乳石は
とても幻想的でした。


IMG_2706.jpg

IMG_2707.jpg

IMG_2714.jpg

映画エイリアンの巣の中に居るみたい。
ヌメヌメしてて、いいね!

IMG_2720.jpg

IMG_2721.jpg

遥か昔は、海中に沈んでいたのですが、
隆起して今に至るそうです。
化石もありました。

IMG_2719.jpg



その後、まだ気分の悪さが治らないので、
とりあえず本日の宿へ向かいました。

美ら宿石垣島。
一泊1800円。
1500円のドミトリーでもいいんだけど、
貴重品管理が面倒なので、カプセルタイプにしました。

しばらくここで横になろう…。
まだ船に乗っているかの如く、
上下左右に世界が揺れ動くのです。。
また吐きそう…。
フェリーよなぐにでかなりのダメージを負いました。。

気分が良くなるまで横になってて、
気付いたら19時前。


そういえば、今の時期は石垣島では
ホタルが見えるんだっけ…


ホタルが見えると噂のバンナ公園へ、急ぎスクーターを走らせる。


とりあえず到着したら何とかなるっしょ〜
と思い、公園に辿り着いたんだけど、
この公園、想像以上にバカ広い。


どこでホタルが見れるのか、さっぱりわからない。


必死に案内板を探して、
ようやくホタルが見れるスポットが載ってる
案内板を発見。



真っ暗のバンナハイウェイをスクーターで必死に登る。
きつい坂道になると20kmくらいしか出ないw


バンナ岳からの石垣島の夜景。
綺麗じゃのう…。

P1010860.jpg



20時、ようやく目的地っぽい場所に着いたけど
誰もいない。
街灯も無くて真っ暗。

多分どこかにホタルが見える場所に続く遊歩道があるんだろうけど
懐中電灯とか何も装備を持って来ていなくて
真っ暗すぎて諦めた…。

明日、夕方くらいに山登って早めに目的地に行けるようにしよう。。



下山して、20時30分頃、宿の近くの居酒屋へ。


普段あまり酒は飲まないけど、泡盛行っとくか。
水割りにしたけど、きっついわこれw

グルクンの唐揚げ、うまい!
骨も頭も全部食べてしまった。

P1010862.jpg

海ぶどう。
ポン酢につけて食べると最高。

P1010863.jpg

ナーベラー(へちま)チャンプル

へちま初めて食べた。
可も無く不可も無く…といった感じですね(;´∀`)

P1010864.jpg

グルクンおにぎり

グルクンが細切れになって入ってます。
これもすげーうまかった!

P1010865.jpg

お会計2580円也〜。
居酒屋にしては安く済んだかな〜。

郷土料理いっぱい食べれて満足です。


明日は波照間行って、最南端に行ってきます!


高速船フェリーの往復運賃調べたら、ぎりぎり所持金が足らねぇ…。

ゲストハウスのフロントのお兄さんに聞いたら
石垣島のコンビニはATM無くて、
銀行、郵便局のATMも明日は休日だから9時かららしい。

高速船第一便の時刻が8時50分だから、お金を下ろしていたら間に合わない。
フェリー乗り場でクレジット使えたらいいけど、
ダメだったら二便で行く事になるなぁ。くそ…時間が勿体ない(´・ω・`)


では、また明日〜。

36日目 与那国島

4/26 36日目。曇り。
5時30分起床。

昨晩離島に行く為の準備を全くしていなかったので、
他の宿泊客を起こさないよう、こそこそと仕度を開始。

ブラックバードにはちゃんとバイクカバーかけてある。
ninja1000ももっと労ってあげよう。。

P1010788.jpg


6時15分頃、那覇空港に向けて出発。

6時30分、那覇空港駐車場へ到着。

7時50分、しゅっぱーつ。

P1010791.jpg

ぶーんっとひとっ飛び

P1010793.jpg

9時30分、与那国島にとうちゃーく。

P1010794.jpg


まずは昨日電話するのを忘れていた宿泊先へ電話…

するも不在で繋がらず。

この宿で格安でスクーターをレンタルする予定だったので、
どうするかなぁ…

とりあえず宿まで歩くか。



空港のすぐそばに牧場があって
家畜がいっぱいいるなぁ。

P1010797.jpg

P1010799.jpg

P1010800.jpg


徒歩30分後、ちょっと道に迷ったけど、到着。

ゲストハウスおじぃのいえ

P1010803.jpg

P1010804.jpg

一泊2000円。3連泊以上すると1500円。

僕が到着した時はやはりオーナーのおじぃが不在で、
一人宿泊客が居て、待ってればそのうち来るとのことで
部屋の中でごろごろ〜。
昨日一気に宿泊客が帰ったらしく、
今の所は僕とその方だけでした。

1時間後、おじぃが来たので手続きを済ませて
早速スクーターをレンタル。
レンタル料100円!
安すぎw

それでは、出発〜。

P1010805.jpg

ニーグリップできないと、お股がスースーして
すごく違和感を感じるなぁ。

なーんにもない真っ直ぐの道を走って

P1010807.jpg

すぐに日本最西端の看板を発見!
ここだ!

P1010808.jpg

P1010819.jpg

P1010820.jpg




出発から36日目の12時頃。



日本最西端の地、与那国島、西崎灯台に到着!!!

P1010813_2.jpg



本土最南端の佐多岬に行ってみた時は

まぁ、確かにそこそこ感動はしたんだけど

1ヶ月以上の旅路を経て、

日本の離島、最西端に到着したと思うと、

本当に感動する。

しばらく余韻に浸ったあと、出発しました。







曇天なので、少し残念だけど、
それでも海の美しさは格別ですね〜。

P1010822.jpg

P1010821.jpg

海底遺跡やハンマーヘッドシャークの
ダイビングがあるらしいけど、
沖縄に着いてから豪遊しっ放しで
さすがに金銭的に辛いのでやめときました。

うーむ、やってみたい。
でもこれはライセンスが要るのかな。



しばらく進み、やたら道路が土まみれだなぁと思ったら、
馬の糞でした。

P1010827.jpg

糞の中から、新たな生命の息吹が。

P1010828.jpg
※閲覧注意


牧場地帯で、たくさんの馬が放牧されています。
都井岬に行った時みたいな光景だ。
でも、この子達は、人の手によって管理されています。

P1010831.jpg

P1010832.jpg

P1010833.jpg

P1010835.jpg

通りかかった食堂で昼食。

光里食堂。

豆腐チャンプルー定食800円。
セットでついていた与那国そばもおいしかった。

P1010839.jpg



すぐ近くにDrコトー診療所のロケ地があると聞いたので、行ってみました。
僕は全然見てないけどw

ほうほう、これが診療所のセットか。

P1010841.jpg

さすが撮影に使われるだけあって、
海も見えて綺麗なロケーションだ。

入場料300円。

P1010843.jpg

ドラマ見てなかったし、別にいいや…(;´∀`)

流行ものには疎いMottyなのであった…





立神岩。

海面から垂直に天に向かって雄々しく立っている様は
力強い男性のシンボル♂を想像させる。
"子孫繁栄"の神として、崇められるようになった、らしい。

ここで祈ればバイアグラ要らず?

P1010844.jpg



しかし良い景色が続くなぁ。
ninja1000も連れて来たかった。

P1010847.jpg

この島はドラマのロケ地としても
いろいろと利用されているみたいですね〜。

P1010851.jpg


15時、与那国島一周完了〜。

周囲20kmくらいだっけ?
なので、そんなに時間はかかりません。

ダイビングに最高のスポットもあるみたいなので、
一周しただけではこの島の魅力を満喫したとは言えないかな。


宿泊先にwifi環境もあるし、後はゆっくり過ごそう。


沖縄に入ってから一日の移動距離も減って
かなりのんびりしてるなぁ。



では、また明日!
プロフィール

Motty

Author:Motty
28歳、男
HN:Motty
愛車:ninja1000(2011年式、赤)
2013年2月退職予定
趣味:ゲーム、バイク

にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
3380位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
1514位
アクセスランキングを見る>>
count
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PV
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村