fc2ブログ

60日目 石川~岐阜

5/20 60日目。曇り時々晴れ

6時起床。

昨晩は夜1時くらいまで今後の計画を立てていました。
石川県から先の具体的な計画を、殆ど立てていなかったのです。

特に長野、群馬は走りたい道が山ほどあるので、
適当に走ってたら、ものすごく非効率なルートになってしまうな。



部屋で寝たおかげで、睡眠時間は少なめだけど、
疲れはありませんでした。

朝7時頃、
昨日お会いしたオーナーさんのお父さんが
店を開けにきたので、しばらくお話して、
8時に出発しました。
お世話になりました!

P1040281.jpg



今日は、能登半島をぐるーっと一周します。

元々はなぎさドライブウェイさえ走れれば良いと思っていましたが、
色々と話を聞いてるうちに行きたくなってしまったのだ。

能登町→珠洲(すず)市→輪島市という感じで、
反時計回りに周ってみる事にしました。




まずお目見えしたのは、能登町内の美しい森林。

朝の森を走るのは、実に気持ちがいいです( ´∀`)

P1040282.jpg

P1040285.jpg

P1040288.jpg





途中、能登半島最先端の看板が見えたので、立ち寄る。

P1040290.jpg

聖域の岬。

P1040292.jpg

P1040291.jpg

能登半島の最先端とうたっていますが、
ここは最北端ではないです。
うーむ、最先端の定義がよくわからんのですが…(;・∀・)

あと、日本三大パワースポットの一つとも
書いてありましたが、
そもそも三大パワースポットって何…??

前から思ってたんだけど、三大◯◯って、誰が決めるんだ?

この場合だと、日本パワースポット協会みたいなのがあって、
審議や投票の結果、3カ所を選ぶのか?

よーわからん。

あ、景色は綺麗ですw

P1040298.jpg

空中展望台。

P1040293.jpg

入場料が500円もするのでパスしました。

係員が居ないので、
出入り自由な状態で、
訪れた観光客が好き勝手出入りしていたんですが…
これで良いのか?(;・∀・)




すぐ近くにある禄剛崎灯台。

ここが能登半島の最北端です。

日本最東西南北端に行ければいいので、
他の端には興味は無くなったのですが、
見つけるとついつい立ち寄ってしまうのは、
日本一周をやっている人間の性(さが)なのかw

P1040302.jpg

P1040301.jpg

P1040304.jpg

うむ、予想通り景色はイマイチだ!



この後の国道249号は、
これまで走ってきた名道に劣らない素晴らしい景色が続きます。
ワィンディングも素晴らしかった!
スポーツ(っぽい)走行を楽しめます。

P1040307.jpg

P1040308.jpg

P1040309.jpg


国道沿いに滝がありました。

垂水の滝

P1040315.jpg

P1040312.jpg

大抵の滝は山奥にあるのですが、
この垂水の滝は海岸沿いの国道にしれっとあるので、
けっこう驚きますw




まだまだ見所が続きます。

白米の千枚田

P1040317.jpg

P1040319.jpg

道の駅千枚田ポケットパークの展望台から見える景勝地。
海岸沿いに続く段々状の田園が実に美しい。



この時点で昼の12時、能登半島の3分の2くらいを周り終えて、
輪島市に到着したので、道の駅わじまで昼休憩にしました。


いしる鍋定食、1000円。

P1040321.jpg

いしるとは…イカの内臓を食塩で漬けて熟成させ、ろ過した発酵調味料。
輪島の郷土料理。

イカの風味がする汁に、イカが入ってました。
すごく美味しかったです。

お茶飲みながらしばらくゆっくりしてたら、
おばちゃんがコーヒーを無料でサービスしてくれました。



よし、能登半島後半戦、行きましょう。



道の駅赤神周辺にある、赤褐色の岸壁が見えるエリア。

P1040322.jpg

P1040323.jpg



世界一長いベンチ。

P1040325.jpg

全長400m以上あって、ギネスに登録されています。
全部歩いてみたけど、確かに長い(;´Д`)
無駄に長い。
ベンチの無駄遣いだ。




世界一長いベンチに座って休憩する。





02.jpg






やらないか?

P1040326_2.jpg







能登半島もいよいよクライマックスです。

巌岩洞窟

P1040332.jpg

P1040331.jpg

P1040333.jpg

P1040334.jpg

P1040335.jpg

P1040336.jpg

P1040337.jpg

P1040338.jpg




そして、最後に昨日走ったなぎさドライブウェイを再び走り抜ける。

P1040344.jpg

P1040345.jpg



能登半島、一周完了!

想像以上に楽しかった!



時刻は16時30分。

まだ時間はあるので、白川郷目指して走ります。

石川県と富山県の県境周辺は、
実に美しい田園風景が広がり続けます。
思わず停まって見とれてしまいました( ´∀`)

P1040348.jpg

P1040349.jpg

P1040350.jpg


本当に見事な田園地帯があったので、つい寄り道をしてしまった。

P1040352.jpg

P1040353.jpg

P1040354.jpg

P1040355.jpg

これぞ、美しい日本の風景。
素晴らしい!




白川郷に向かいながら、道の駅を物色して野宿する場所を探そう。

地図を見ると、通過する道の駅は3つ。

1つ目、福光。

かろうじて芝生があるけど、すぐ隣に川があり、
虫が多そうだったので、却下。

2つ目、上平。

アスファルトのみ。
ここで野宿できなくもないけど、
芝生を求めて最後の道の駅にかける。



道中、世界遺産に登録されている相倉合掌集落がありました。
富山県にも合掌づくりの集落がいくつかあるんですね!

時刻は18時30分と、日没までほとんど時間が無かったので、
残念だけど少しだけしか見れませんでした。

くっそーもっと見たかった!!

P1040359.jpg

P1040362.jpg

P1040361.jpg

P1040360.jpg

P1040363.jpg

P1040365.jpg



19時、ようやく最後の道の駅に到着…



道の駅、白川郷。

結局、白川郷まで一気に行ってしまいましたw
ここを逃すとこの先、道の駅はほとんどないし、
日も暮れたので、どんな条件だろうと泊まらなければなりません。

しかし、幸いにも綺麗な休憩所があったので、
本日は無事、ここで野宿する事となりました。

P1040369.jpg


今日は本当に長い時間走った(;・∀・)

明日はゆっくり白川郷を楽しみます!

ではでは、また明日。

----------------------------

走行距離297km
スポンサーサイト



59日目 石川

5/19 59日目。曇り後雨

6時起床。
今日は夕方から雨なので、
降り出す前に宿に逃げ込むため、
早めの7時30分に出発。



石川県の一番の目的は、なぎさドライブウェイです。

寄り道しながら向かいます。


途中で見つけた観光名所、
松井秀喜ベースボールミュージアム。

P1040249.jpg


にしこり

開場まで30分待たないといけなかったので、
スルーしました。

僕が巨人ファンなら迷いなく入っていただろな。

今年の中日、もっと頑張れよ…。
高木もジョイナスとか言ってる場合じゃないだろ(´・ω・`)

…話が逸れました。





9時頃、妙立寺に到着。
別名、忍者寺と呼ばれています。

P1040250.jpg


周辺にはお寺がたくさんありますが、
この妙立寺だけは異彩を放っております。
参観料800円。

ガイド付きでお寺の中を説明してくれます。

予約制なので、
繁忙期に飛び込みで行くと
かなり長い時間待たされると思います。
実際、僕が到着した時もかなり人が居ました。

P1040251.jpg

P1040253.jpg


見た目は普通のお寺です。

しかし、中に入ると…

すごい事になっております!

全23部屋、階段の数は実に29箇所、
隠し扉、隠し階段、落とし穴、切腹の間、迷路のように入り組んだ通路、
外から見ると三階建なのに中は四階建、
などなど…

からくりに溢れた、歴史の深い、由緒あるお寺です。

歴代の藩主がここを参拝するため、
いつ敵に襲われても逃げ隠れたりできるよう、
こんな構造になっているそうです。

中は撮影禁止なので写真はありませんが、
めちゃくちゃ面白かった!

P1040256.jpg


金沢に来る機会がある方は、ここは是非とも見ていただきたい。







腹が減ったので、10時30分、カレーのチャンピオン、
通称チャンカレの本店に到着。

P1040255.jpg

P1040259.jpg

P1040258.jpg



6年くらい前に金沢に来た時も、チャンカレを食べました。
ちょうどこの頃から金沢カレーが有名になり始めたかな。

今では秋葉原にGOGOカレーもあるし、
金沢カレーが全国に浸透しつつあるみたいですな( ´∀`)



11時開店なので、しばらく待機。

店の外に居るというのに、
既にいい匂いが…


こいつぁくせぇーッ!

カレーの匂いがプンプンするぜぇーッ!

あまりにもいい匂いがするので
すっごいお腹が減ってきた…。


そして、11時、Lカツカレーを食す。

P1040260.jpg

濃いわぁ~。
こういうドロドロした濃さ、大好きだ。


お腹を満たして、駐車場に行ったら、
停まっていた車の中にイギーが居た。
ボストンテリア、珍しいな。

P1040261.jpg

イギー"やれやれ…犬好きの無職どもは見殺しには…できねーぜ!”

飼い主さん、写真撮らせてくれてありがとう。
ペロペロ舐められて、最高に「ハイ!」ってやつだァ!

ジョジョネタはこのへんで自重します。






お腹を満たした所で、なぎさドライブウェイに向かおう!

天気予報では15時から雨となっていたが、
12時くらいから降り出した…。

P1040262.jpg

13時頃、なぎさドライブウェイに到着。
雨天時は通行止めになるらしいけど、
小雨程度だったので、大丈夫でした。


初めて走りましたが、本当に驚きました。

日本で唯一、砂浜を走る事が出来る場所です。

ネットで調べたら海岸沿いの砂浜の上を走れると書いてあったものの、
ある程度は舗装されてるんだろうと思っていたら、
まさか本当に砂浜そのものの道だったとは!!Σ(゚д゚;)

P1040263.jpg

衝撃的でした。
初めは、本当にここ通っていいの…?
と戸惑いました。

P1040267.jpg

P1040268.jpg

サイドスタンドを立てると、
雨でぬかるんでいる事もあって、
ズブズブと沈んでいく…。
危うくバイクを倒すところだった(;・∀・)

P1040270.jpg


紛う事無き名道でした。

明日、帰りにもう1回走りに行こう!
晴れの日だともっと素晴らしい光景に違いない。

P1040271.jpg

P1040272.jpg



時刻は13時30分。
これから更に雨脚が強くなりそうなので、
早めに宿に向かいます。


14時、本日の宿泊先に到着。

ライダーハウス奥能登江尻屋さん。
一泊1000円+シャワー200円。
無線LAN有り。

P1040273.jpg

到着したら、お姉さんが店から出て来て、
おいでおいで~っとジェスチャーをしてくれた。

駐車場に呼んでるのかと思いきや、
店の中に停めて良いと!

P1040280.jpg


雨が降っていたので、本当に助かりました。


オーナーのお兄さん、お姉さんと
コーヒーとか貰いながらしばらく話をして過ごす。



GW頃や何日か前にも日本一周ライダーが泊まっていた
という話を聞いて、やっぱり自分以外にも
いるんだな、と改めて思いました。




部屋に行くと、江尻屋ノートなるものが置いてあった。

この宿に宿泊した人たちが、自由に書き込みできるノートだ。

ぺらぺらめくりながら見ていると…





んんんっ?!( ゚д゚)

P1040274.jpg
※勝手に晒してごめんなさい…w


これは…沖縄のおさるのおやどで会った、
ブラックバードさんじゃないか!?

オーナーさんに名前を聞いたら、やっぱりそうだった!

10日くらい前にメールが来て、
今岐阜にいるよーって言っていたけど、
その後このライダーハウスに宿泊していたのだ。

なんという偶然!!

感動しちゃって、俺もメモを残しておきました( ´∀`)

P1040275.jpg

彼は今どこにいるんだろう。
気になったので、メールしておきました。


さて、今日は時間もたっぷりあるし、
今後の計画を立てる時間に充てよう。

それでは、また明日!

----------------------------

走行距離166km

58日目 福井~京都~福井

5/18 58日目。晴れ。

7時30分起床。

P1040172.jpg


野宿でも涼しくて気持ちよく寝れるようになった。
朝まで良く眠れました。

準備運動して、道の駅の観光案内板を何気なく見ていたら、
舞鶴で海上自衛隊の戦艦が土日限定で一般公開されている、だと!?

これは見てみたい!

そんなわけで、まずは昨日通った道を戻って、
京都府舞鶴方面へ遡った。

9時、海上自衛隊舞鶴基地に到着。
公開時間は10~12時なので、
まだ早すぎた。

近くに国定重要文化財に指定されている
赤レンガ倉庫があるから、そこで時間を潰そう。

P1040173.jpg

P1040174.jpg

P1040175.jpg

P1040176.jpg



コナンの新作映画のPRでいっぱいだ。
今回の映画の舞台はここ、舞鶴なんだとな。

P1040180.jpg


東郷平八郎と記念撮影。
このドヤ顔である。

P1040183.jpg


寄贈された漫画を自由に読めるコーナーがあった。

へぇー、ここで一日時間が潰せそうだなぁ。


ん?なんだこれ…(^ω^)

P1040186.jpg



バーローwwwwwwwwwwww


誰だこんな萌え雑誌を寄贈したのは!




そろそろ時間だ。

舞鶴基地へ行こう。


手続きを済ませ、いざ、戦艦へ。

P1040188.jpg

P1040189.jpg

P1040190.jpg

P1040191.jpg

P1040192.jpg


うひょー、でっかーい!!!


現役で働いてる戦艦がずらっと停泊している。

カッコよすぎ!!!

P1040200.jpg


主砲に砲弾を装填すれば、
いつでも発射できると思うとゾクゾクするな。


護衛艦

P1040193.jpg

P1040194.jpg

P1040195.jpg


補給艦

P1040196.jpg

P1040198.jpg




P1040197.jpg

このでっかいホースから他の戦艦に
燃料を補給するらしい。


年に一回くらい、戦艦内を見学できるイベントもやってるらしい。
中も見てみたいなぁ。

すごく楽しめました。

ここ舞鶴は日本海側の最重要拠点。

日本海は某国との領土問題や領海侵犯が絶えないので、
今後も日本の海をお守りください。



海上自衛隊を楽しんだところで、
次は福井に向かう。



12時頃、三方五湖周辺に到着。

P1040202.jpg

若狭湾一帯が沈降した結果、山間の凸地が沈んで最後は湖となったそうだ。

写真は水月湖、三方湖。

P1040204.jpg


レインボーラインを通って、若狭湾と三方五湖の景色とワインディングを楽しむ。

P1040205.jpg

P1040207.jpg

P1040208.jpg

P1040211.jpg

P1040213.jpg


最高に気持ち良かった。


お腹が減ったので、昼食。

へしこ丼。

P1040214.jpg

P1040215.jpg


へしこって何だろうと思って調べてみたら、鯖の糠漬けだそうです。

食べたけど、かなり塩辛かったw






お次は、福井最大の見所、東尋坊だ。

しかし福井県って、こんなに横に細長い形してたんですねw

今日一日、日本海に沿って走っても走ってもひたすら福井県だったw

東尋坊に辿り着くまでに、
いくつか名所もありました。

弁慶の洗濯岩

P1040216.jpg

宮崎県の青島にある、鬼の洗濯岩を
更に尖らせたような形をしています。





鉾島

P1040219.jpg

P1040221.jpg

P1040224.jpg

P1040226.jpg

P1040225.jpg


ファンタジーな世界に出てきそうな外見をしています。
てっぺんまで登る事ができて、
上からは海岸を一望できます。






そして、15時30分、東尋坊に到着。

名勝であり、国の天然記念物であり、
そして自殺の名所でもある。

P1040230.jpg

やっぱりこういう立て札があったか…。

P1040229.jpg


岸壁ぎりぎりまで行ってみる。

P1040231.jpg

P1040232.jpg

P1040236.jpg

P1040237.jpg

P1040239.jpg

P1040240.jpg


怖えええええ((((;゚Д゚)))))))

岩に傾斜があるから、バランスを崩して落ちそうだ。

ここから飛び降りて死ぬ勇気があるのなら、
何だって出来る気もするけど…

本当に追い込まれた人は、
死んだ方が楽だと、本気で思えるんだよな。



生きてて、良かった。





タイマーを使って、一人で撮影。

P1040234.jpg

すっげー哀愁漂う絵が撮れたwwww

今にも死にそうじゃねーか、この人。


近くに売店がたくさんあって、
美味しそうな海鮮丼を食べる観光客で賑わっている。

P1040243.jpg

P1040244.jpg


ネギトロ丼…うまそう…

でも、1200円とか…高いよ…

くそっ、ブルジョワどもめ(^ω^#)

羨望の目で見ながら、我慢しました…w



これが東尋坊タワーか。

P1040242.jpg

別に上に登ったところで、
ここからじゃ東尋坊の絶壁が見えるわけでも無いんだし、
意味がないのでは?
と思った。



17時頃、東尋坊をあとにして、
本日の野宿先へ向かう。

東尋坊に向かう途中で既に目をつけておいた、
道の駅みくに。

今日はここで野宿します。

P1040248.jpg


しかし、海の幸が豊富な福井で、海鮮モノを
食べられないのは悔しい!





ここで一句。






金無くば

作ってしまえ

ネギトロ丼
Motty(季語なし)





というわけで、途中のスーパーで、特売品のネギトロ(2人前)を購入したのであった。

同期から貰った米をスーパーでチンして、

ネギトロ丼370円、
とタイムセールのお好み焼き278円。

P1040247.jpg


ネギトロ丼なんて、ごはんの上にネギトロと醤油ぶっかけるだけだからなw

これで福井の海の幸は満喫できた。

明日は石川県か、岐阜県、どっちに行こうかな。

岐阜は白川郷が見れればいいから、
そっち先に寄ってもいいんだよなぁ。

寝るまでに考えとこ。

それでは、また明日( ´∀`)ノ

----------------------------

走行距離268km

57日目 大阪~京都~福井

5/17 57日目。晴れ。

7時起床。
会社の同期と一緒に家を出て、
8時、出発。

ごはんとか色々貰いました。
ありがとう!
引き続き、旅を楽しむよ!



まずは大阪府箕面市のジャパンタイヤセンターへ向かい、
ついに、タイヤを交換します。


5月5日、山口県内でパンクしてから
12日間、パンク状態でなんとか走り抜けました。

P1040150.jpg


まずは、この日まで無事完走できた事に、感謝しよう。
あのコンディションで良く走ってくれました。

4/8に新品に交換してから一ヶ月と9日、
走行距離にして約5800kmの
短い役目を終えました。

P1040151.jpg

P1040149.jpg


これでもう、ガソリンスタンドで空気をいれる必要も無くなったな( ;´Д`)

お会計、25895円也!

1番安い店だったけど、
それでも手痛い出費である事には違いない。




チクショーッ!。・゜・(ノД`)・゜・。




出発前に、店員さんが新品のレジャーシートをタダでくれました。
100均で買ったレジャーシートがボロボロになってきていて、
そろそろ買い替えようかと思っていた矢先だったので、
本当で嬉しかったです。

安くて対応も良くて、いいお店でした。





それでは、今日は一気に福井まで走ろう!

と、思ってたけど、京都の天橋立をまだ見てなかったな。
日本三景って呼ばれるくらいだし、
拝んておこう。




ただ、ひたすら走り続けました。


天気が良いから、気持ちよかった。

P1040152.jpg


流れる見知らぬ地の田舎の風景も、
日本一周の醍醐味の一つだと思う。

P1040153.jpg


観光名所じゃなくても、
美しい光景って、いっぱいあるね。





2時頃、どうしようもなく眠くなってきたので、
マックで休憩しました。

気付いたら1時間くらいソファで眠っていた。

目が覚めて、ボーッとしていたら、
おじさんが声をかけてきた。

"表に停めてるバイク、お兄さんのやつ?
カラスが群がってて大変な事になってるよ"




マジでっ?!




きゃあああああああ(^O^)



シートバックにぶら下げてたゴミが
荒らされまくっていたΣ(゚д゚lll)


これでカラスの襲撃に遭遇したのは二回目か。。

P1040158.jpg


どこかで処分しようと思って、ぶら下げておいたのは失敗だった…。
以後、気を付けよう。

ゴミがバラバラに散乱して、
持ち運びできる状況ではなかったので、
マックのゴミ箱にいれときました。

野生動物には注意しないといけないね。

あーあ、銀マットが生ゴミくせぇ(´・ω・`)



気を取り直して、15時30分、
天橋立に到着。

P1040165.jpg

ふむふむ、松原もあって綺麗な海岸ですな。

P1040164.jpg

P1040162.jpg

P1040160.jpg

P1040161.jpg

P1040168.jpg

P1040167.jpg



まぁ、こんなもんか…という印象でしたw



今まで散々絶景を見てきたから、
目が肥えてきてるな…(;・∀・)


全部歩いたら往復1時間かかるらしいので、
ちょっと歩いて、すぐ引き返しました。

でも、天橋立を見ないのは勿体無いので、
バイクで別の場所へ移動して、
遠くから眺めました。

P1040169.jpg




今日は移動メインだから、観光はこれで終わりです。

時間も16時30分なので、
福井県に向かいながら、
野宿できそうなところを探そう。

18時くらいまで走り続け、
途中、いくつか道の駅を見つけるも、
なかなか良い場所が見つからない。

この時間になると、少し焦り始めますw


そして18時30分、

よし!!
見つけた!!

芝生付きの道の駅だ!

良かったぁ( ´∀`)

名前は、道の駅シーサイド高浜。

P1040170.jpg


人目のつかない場所に芝生があるので、
ゆっくり休めそうです。
目の前は海。潮の香りがします。
土も柔らかく、ペグを打ち込みやすくて、良い場所だ。



店員さんが居ないから、無許可になるけど、
ここでキャンプしましょー。


スーパーで買ったタイムセール品を食べて、今日はおしまい。

P1040171.jpg


一日走りっぱなしは体が疲れるな…
特にケツが痛い(ー ー;)

今日は早く寝よう。。

明日は福井県、明後日は雨の中、石川県かな。

では、また明日zzzzz

----------------------------

走行距離147km

56日目 岡山~鳥取~兵庫~大阪

5/16 56日目 。曇り後雨

7時起床。
パンツ一枚で一晩寝た。
最近暖かくて、軽装備で寝れるのが嬉しい!
今までは寒くてジーンズやジャケットを着たまま寝たりしてたから、
このほうが何倍も疲れが取れやすいです。

ずいぶん汚れていたので、
久々にninja1000を綺麗にしてやりました( ´∀`)

P1040107.jpg

P1040106.jpg

P1040108.jpg





話が変わりますが、数日前に、3月に辞めた会社の、
大阪で働いてる同期から電話がかかってきました。

話を聞いたら、日本一周やってる事、
もうすぐ大阪を通る事がバレとる…!Σ(゚д゚;)

同居人の仕業だな…w

人の口に戸は立てられぬ、とはこの事か(^ω^)

まぁ、誰にも言うなとも言ってはいなかったけどw



僕の知り合いの中で、
日本一周をやっている事と、
このブログの存在を知る者は、
ごく僅かだ。

同居人、大学の友人1名、あとは親類くらいで、
他には誰にも言わずに出発しました。

別に隠すつもりはなかったけど、
出来る限り自分の力だけで達成してみたかったというのと、
内輪だけで盛り上がるブログにしたくなかったのと、
病気で倒れて会社を辞めたという事を
知られたら恥ずかしいという気持ちもあって、
ほとんど誰にも言わなかった。



そんなこんなで、明日、金曜日に会う約束をしました。

なので、今日はまったりと寄り道しながら
明日、大阪へ向かうという作戦に変更です。




まずは宮本武蔵生誕の地、美作へ向かい、到着。

P1040118.jpg


生まれ育った地というだけで、
資料等が残ってるわけではありませんが、
観光地化されてて、
好きな人なら楽しめます。

P1040116.jpg

P1040114.jpg

P1040113.jpg

武蔵生家。
ここに武蔵が住んでいた家が建っていたと言われる。
災害や火事によって家は失われたが、
大黒柱の位置は、当時と変わらず。

P1040115.jpg

P1040112.jpg

武蔵神社。

P1040120.jpg

P1040121.jpg

P1040116.jpg

P1040122.jpg


武蔵の墓
熊本で没した後、遺骨の一部を
分骨し、故郷であるここ美作にも
埋めた、と言われている。

P1040123.jpg


武蔵像(青年期)

P1040127.jpg

P1040129.jpg

P1040130.jpg


宮本武蔵駅。
かっこよすぎる名前の駅であるw
駅自体は、普通の田舎駅って感じだった。

P1040134.jpg

P1040133.jpg


好きな歴史人物ゆかりの地を巡るのは、
楽しさが一味違いますね(・∀・)








次、思いつきで向かったのは、



鳥取県、隼駅。




3年くらい前、まだ中型免許の頃、
GSX-R1300 隼が欲しくて欲しくて
仕方ない時期がありました。

当時、勢いで隼を買っていたら、
間違いなくこの駅に行っていただろう。

毎年8月8日に隼祭りが開催され、
日本全国から隼オーナーが集まります。
地元の方にも歓迎されており、
地域活性化にもなっていると、
ニュースで見た事もありました。
良い話だね。

鳥取県内にある事は知っていたので、
美作から近かったら行ってみるか、と思い、
検索してみたら僅か40km程度でした。



隼駅に到着。

P1040135.jpg

P1040136.jpg


駅にはでかでかと隼のポスター。

P1040140.jpg


中にはバイク雑誌や、
隼オーナーの写真。

P1040142.jpg


隼オーナー来ないかなーと期待してたけど、
平日だから、誰も来ないね(´・ω・`)
隼駅とのツーショットが撮りたかったな。

P1040143.jpg

Ninjaにもこういう駅があったら楽しそう!

近くにあった列車は土日のみ利用可の休憩室になっていて、宿泊もできます。
一泊1000円。

P1040137.jpg

P1040138.jpg


今日が土曜日だったら泊まってみたかったなぁ( ´ ▽ ` )


そうこうしている間に、同期から電話が。
予定変更で、今日会う事になりました。



鳥取から大阪まで、下道で急いで向かわねば。

兵庫県の但馬コースタルロードを走ってみたかったけど、
時間無いし、諦めよう( ;´Д`)




そこから約6時間は、ひたすら走り続けました。

兵庫県内の山中は、けっこう雨が降って、対策してなかったから、
しっかり濡れちまった。。

せっかくninja1000も綺麗にしたのに…(´・ω・`)

気温も13℃くらいでなかなか寒い((((;゚Д゚)))))))
昨日とのギャップが激しすぎる。





18時30分、大阪に到着。

この後は、久々に同期に会いました。
なんやかんやとありまして(省略)
同期の家にお泊まりというくだりになりました。

仕事で忙しい中、ご飯奢ってくれて、泊めてくれて、
ありがとう。

結局、タイヤ交換は明日です。
交換した後は、一気に福井まで走り抜けます!

では、また明日。

----------------------------

走行距離328km
プロフィール

Motty

Author:Motty
28歳、男
HN:Motty
愛車:ninja1000(2011年式、赤)
2013年2月退職予定
趣味:ゲーム、バイク

にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
2977位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
1320位
アクセスランキングを見る>>
count
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PV
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村