70日目 山形~宮城~山形
5/30 70日目。雨。
昨日の夜、ブログを書き終えて、
一息つこうと、暖かいココアを飲みながらのんびりしていました。
北海道に関する知識が皆無なので、
少しくらいは調べておかないと
いけないのにッ!
漫画喫茶の誘惑に釣られてッ!!
読んでしまった進撃の巨人!!!
今まで3巻までしか読んだことがなかったから
続きをちょっとだけ見ようと思ったのが、
そのまま止まらず!
進撃の一気読み!!
しかも寝落ち!!!
そして朝、飛び起きる。
今、何時だ??
時計を見ると7時30分…。
やっちまったあー(^O^)
あと30分で支度して出なきゃ…。
学生の時に、テストの勉強を後回しにしたツケが巡り巡って、
テスト前日に一夜漬けで対処しようと思っていたのに、
そのまま寝てしまって、朝起きて絶望するって、
よくあるじゃないですか。
久々にあの気分を味わいました。
もう北海道は行き当たりばったりでいきますか( ;´Д`)
8時、漫画喫茶を出発。
今日も東北地方の名道を求めて、ひた走ります。
第一目的地は
蔵王エコーライン。
なのですが、カーナビにセットしたのはここではありません。
9時頃、目的地周辺に到着。
その名は、スカイタワー41。

41階建ての超高層マンション。
東京なら何の変哲もないマンションだけど、
驚くべきはこの立地。

なぜここに建てたし!?!?
田んぼと民家しかない中に、
摩天楼が一軒だけそびえ立っている。
実に奇妙な光景です。
wikiによると、今は全物件完売していて、
芸能人が別荘として所有してるらしい。

田んぼの水面に映えるスカイタワー41。
奇妙だけど、なかなかいい景色だ。
山形観光(?)はここまでにして、
雨が降る前に蔵王エコーラインへ走りに行こう。
蔵王って、温泉やスキー場で有名ですよね!
行った事ないけど、
よく山形県の観光パンフレットで見る地名です。
蔵王エコーラインに到着。
山形県と宮城県を結ぶ峠道。

グイグイ山を登る!
連続するヘアピンカーブ。
S字コーナー。
そして、綺麗な路面!
超楽しい!!
しかし、標高が高くなると、
もはやお約束になってきました

濃霧!!
またもやなーんも見えない
。・゜・(ノД`)・゜・。
晴れていれば、さぞかし美しい景色だったことだろう。
でも、走るの超楽しいかったから、
別に良いや(^∇^)
見れなかった景色は、
また晴れた日に東北地方へ行った時のお楽しみとして、残しておこう。




周囲には、まだまだ雪がごっそり残っています。
写真を見ると寒そうに見えますが、
ゴアテックスとTシャツ1枚だけの装備でも
余裕で走れるくらいで、
思ったり寒くはありませんでした。
蔵王エコーラインを走り終えて、宮城県に到着。
ここから先は、また山形に戻って
鳥海ブルーラインに行く予定だったんだけど、
午後からは雨の予報で、
これ以上、東北地方の名道を雨で台無しにはしたくない…。
よし、宮城県の松島へ行って、
その後にまた山形県に戻って、
鳥海ブルーライン周辺で野宿することにしよう。
松島に向かって進む。
11時頃、仙台市内に到着。
ちょうど昼時だし、牛タンでも食べるか~。
どんな店に行けばいいかわからないので、Google先生に聞いてみた。
Google先生の回答は
Google"味太助本店に行けカス"
おK。把握した。
11味30分、味太助本店に到着。

もっとでかい店かと想像していたら、
こぢんまりとした店でした。
ランチは牛タン三枚1300円、四枚が1600円。
腹減ったし、いってしまえ!
1600円のほうを注文。
肉厚の牛タンが登場。

なんだこれうめぇー(^q^)
おいしい牛タンってのは、こうも柔らかいのか。
牛タンって、
これまで生きてきて
牛角の薄っぺらいやつぐらいしか、
食べたことなかったわw
久々に贅沢しました( ´∀`)
ついでに仙台市内がどんなもんか見ておこう。
仙台駅周辺をバイクで走る。


仙台は、想像以上に都会だった。
雰囲気は名駅(名古屋駅)にすごく似ている!


片側3車線の広々とした道路と、
ちょっとだけ高層ビルがあって、
あとは低層ビル群が密集している。
名古屋に帰ったかのような錯覚を覚えますw
その後、松島へ向かいました。




さぁ、これで日本三景は全制覇だ!
感想は…
うーん、こんなもんかな…w
天橋立へ行った時もこんな感想だったなw
そもそも、日本三景って言葉が
観光地としてのハードルを上げすぎなんですよ!
普通に考えれば、良い景色だと思います。
でも、日本三景とか言われたら、
超期待しちゃうじゃないですか!!ヽ(`Д´)ノ
どの日本三景も、
なんとなーくがっかりしちゃうのは、
これが原因だと、僕は分析する。
でも、せっかく来たんだし、
福浦橋を渡ってみよう。
入場料200円。

受付のおばちゃんに被災時の話も聞いて見た。
この周辺も津波で建物一階部分は壊滅的な被害を受けたらしい。
今は復興して周辺のホテルとか綺麗になっています。
この橋も津波による被害を受けたけど、
台湾からの義援金で、修繕され、
今は日台友好の象徴としての架け橋となっている。
謝謝台湾。






橋を渡り始めた途端…
雨が降ってきたあああ(ー ー;)
天気予報見ておいたから、知ってたけどね。。
まだギリギリ行けるかと思っていたけど、ダメでした。。
たった10分くらいの観光で、
すぐ引き返しちゃいました。
慌ててバイクまで戻るも…
あーあ、ヘルメットがぐっちょぐちょ…(´・ω・`)

さぁ、こうなったら、
後は鳥海ブルーライン周辺を
目指しつつ、
本日の寝床となる道の駅を探すのみだ。
松島から鳥海ブルーラインまでの距離は
185km!?
到着予想時刻は約6時間後の19時30分!

普段なら宮城で停滞して終わりだけど、
僕にはもう時間が無い。
肚をくくって、雨の中、突撃じゃー!
あとは雨の中をひたすら走り続けました。
半ばヤケクソ気味になり、
テンションがおかしくなって、
歌いながら走っていた。
でも、さすがninja1000はツアラーだけあって、
カウルとスクリーンのおかげで
雨の中走っても、そんなに苦痛ではない。
18時、道の駅鳥海に到着~。
ゴアテックスを装備していたので、
ちょっとだけ染み込んでいたけど、
服はほとんど濡れませんでした。
道の駅の駐車場内端っこでテント張って、
途中のスーパーで買ったお惣菜食べて、
今日はお終い!

明日からはやっと晴れる!
長い3日間の雨雲から、ようやくおさらばだ。
やっと晴れの東北地方を楽しめそうです。
まずは朝から鳥海ブルーラインだな( ´∀`)
では、また明日( ´ ▽ ` )ノ
----------------------------
走行距離339km
昨日の夜、ブログを書き終えて、
一息つこうと、暖かいココアを飲みながらのんびりしていました。
北海道に関する知識が皆無なので、
少しくらいは調べておかないと
いけないのにッ!
漫画喫茶の誘惑に釣られてッ!!
読んでしまった進撃の巨人!!!
今まで3巻までしか読んだことがなかったから
続きをちょっとだけ見ようと思ったのが、
そのまま止まらず!
進撃の一気読み!!
しかも寝落ち!!!
そして朝、飛び起きる。
今、何時だ??
時計を見ると7時30分…。
やっちまったあー(^O^)
あと30分で支度して出なきゃ…。
学生の時に、テストの勉強を後回しにしたツケが巡り巡って、
テスト前日に一夜漬けで対処しようと思っていたのに、
そのまま寝てしまって、朝起きて絶望するって、
よくあるじゃないですか。
久々にあの気分を味わいました。
もう北海道は行き当たりばったりでいきますか( ;´Д`)
8時、漫画喫茶を出発。
今日も東北地方の名道を求めて、ひた走ります。
第一目的地は
蔵王エコーライン。
なのですが、カーナビにセットしたのはここではありません。
9時頃、目的地周辺に到着。
その名は、スカイタワー41。

41階建ての超高層マンション。
東京なら何の変哲もないマンションだけど、
驚くべきはこの立地。

なぜここに建てたし!?!?
田んぼと民家しかない中に、
摩天楼が一軒だけそびえ立っている。
実に奇妙な光景です。
wikiによると、今は全物件完売していて、
芸能人が別荘として所有してるらしい。

田んぼの水面に映えるスカイタワー41。
奇妙だけど、なかなかいい景色だ。
山形観光(?)はここまでにして、
雨が降る前に蔵王エコーラインへ走りに行こう。
蔵王って、温泉やスキー場で有名ですよね!
行った事ないけど、
よく山形県の観光パンフレットで見る地名です。
蔵王エコーラインに到着。
山形県と宮城県を結ぶ峠道。

グイグイ山を登る!
連続するヘアピンカーブ。
S字コーナー。
そして、綺麗な路面!
超楽しい!!
しかし、標高が高くなると、
もはやお約束になってきました

濃霧!!
またもやなーんも見えない
。・゜・(ノД`)・゜・。
晴れていれば、さぞかし美しい景色だったことだろう。
でも、走るの超楽しいかったから、
別に良いや(^∇^)
見れなかった景色は、
また晴れた日に東北地方へ行った時のお楽しみとして、残しておこう。




周囲には、まだまだ雪がごっそり残っています。
写真を見ると寒そうに見えますが、
ゴアテックスとTシャツ1枚だけの装備でも
余裕で走れるくらいで、
思ったり寒くはありませんでした。
蔵王エコーラインを走り終えて、宮城県に到着。
ここから先は、また山形に戻って
鳥海ブルーラインに行く予定だったんだけど、
午後からは雨の予報で、
これ以上、東北地方の名道を雨で台無しにはしたくない…。
よし、宮城県の松島へ行って、
その後にまた山形県に戻って、
鳥海ブルーライン周辺で野宿することにしよう。
松島に向かって進む。
11時頃、仙台市内に到着。
ちょうど昼時だし、牛タンでも食べるか~。
どんな店に行けばいいかわからないので、Google先生に聞いてみた。
Google先生の回答は
Google"味太助本店に行けカス"
おK。把握した。
11味30分、味太助本店に到着。

もっとでかい店かと想像していたら、
こぢんまりとした店でした。
ランチは牛タン三枚1300円、四枚が1600円。
腹減ったし、いってしまえ!
1600円のほうを注文。
肉厚の牛タンが登場。

なんだこれうめぇー(^q^)
おいしい牛タンってのは、こうも柔らかいのか。
牛タンって、
これまで生きてきて
牛角の薄っぺらいやつぐらいしか、
食べたことなかったわw
久々に贅沢しました( ´∀`)
ついでに仙台市内がどんなもんか見ておこう。
仙台駅周辺をバイクで走る。


仙台は、想像以上に都会だった。
雰囲気は名駅(名古屋駅)にすごく似ている!


片側3車線の広々とした道路と、
ちょっとだけ高層ビルがあって、
あとは低層ビル群が密集している。
名古屋に帰ったかのような錯覚を覚えますw
その後、松島へ向かいました。




さぁ、これで日本三景は全制覇だ!
感想は…
うーん、こんなもんかな…w
天橋立へ行った時もこんな感想だったなw
そもそも、日本三景って言葉が
観光地としてのハードルを上げすぎなんですよ!
普通に考えれば、良い景色だと思います。
でも、日本三景とか言われたら、
超期待しちゃうじゃないですか!!ヽ(`Д´)ノ
どの日本三景も、
なんとなーくがっかりしちゃうのは、
これが原因だと、僕は分析する。
でも、せっかく来たんだし、
福浦橋を渡ってみよう。
入場料200円。

受付のおばちゃんに被災時の話も聞いて見た。
この周辺も津波で建物一階部分は壊滅的な被害を受けたらしい。
今は復興して周辺のホテルとか綺麗になっています。
この橋も津波による被害を受けたけど、
台湾からの義援金で、修繕され、
今は日台友好の象徴としての架け橋となっている。
謝謝台湾。






橋を渡り始めた途端…
雨が降ってきたあああ(ー ー;)
天気予報見ておいたから、知ってたけどね。。
まだギリギリ行けるかと思っていたけど、ダメでした。。
たった10分くらいの観光で、
すぐ引き返しちゃいました。
慌ててバイクまで戻るも…
あーあ、ヘルメットがぐっちょぐちょ…(´・ω・`)

さぁ、こうなったら、
後は鳥海ブルーライン周辺を
目指しつつ、
本日の寝床となる道の駅を探すのみだ。
松島から鳥海ブルーラインまでの距離は
185km!?
到着予想時刻は約6時間後の19時30分!

普段なら宮城で停滞して終わりだけど、
僕にはもう時間が無い。
肚をくくって、雨の中、突撃じゃー!
あとは雨の中をひたすら走り続けました。
半ばヤケクソ気味になり、
テンションがおかしくなって、
歌いながら走っていた。
でも、さすがninja1000はツアラーだけあって、
カウルとスクリーンのおかげで
雨の中走っても、そんなに苦痛ではない。
18時、道の駅鳥海に到着~。
ゴアテックスを装備していたので、
ちょっとだけ染み込んでいたけど、
服はほとんど濡れませんでした。
道の駅の駐車場内端っこでテント張って、
途中のスーパーで買ったお惣菜食べて、
今日はお終い!

明日からはやっと晴れる!
長い3日間の雨雲から、ようやくおさらばだ。
やっと晴れの東北地方を楽しめそうです。
まずは朝から鳥海ブルーラインだな( ´∀`)
では、また明日( ´ ▽ ` )ノ
----------------------------
走行距離339km
スポンサーサイト