fc2ブログ

70日目 山形~宮城~山形

5/30 70日目。雨。

昨日の夜、ブログを書き終えて、
一息つこうと、暖かいココアを飲みながらのんびりしていました。

北海道に関する知識が皆無なので、
少しくらいは調べておかないと


いけないのにッ!


漫画喫茶の誘惑に釣られてッ!!



読んでしまった進撃の巨人!!!



今まで3巻までしか読んだことがなかったから
続きをちょっとだけ見ようと思ったのが、

そのまま止まらず!

進撃の一気読み!!

しかも寝落ち!!!


そして朝、飛び起きる。

今、何時だ??

時計を見ると7時30分…。



やっちまったあー(^O^)




あと30分で支度して出なきゃ…。




学生の時に、テストの勉強を後回しにしたツケが巡り巡って、
テスト前日に一夜漬けで対処しようと思っていたのに、
そのまま寝てしまって、朝起きて絶望するって、
よくあるじゃないですか。

久々にあの気分を味わいました。

もう北海道は行き当たりばったりでいきますか( ;´Д`)




8時、漫画喫茶を出発。

今日も東北地方の名道を求めて、ひた走ります。

第一目的地は

蔵王エコーライン。

なのですが、カーナビにセットしたのはここではありません。



9時頃、目的地周辺に到着。

その名は、スカイタワー41。

P1040683.jpg


41階建ての超高層マンション。

東京なら何の変哲もないマンションだけど、
驚くべきはこの立地。

P1040686.jpg


なぜここに建てたし!?!?

田んぼと民家しかない中に、
摩天楼が一軒だけそびえ立っている。

実に奇妙な光景です。

wikiによると、今は全物件完売していて、
芸能人が別荘として所有してるらしい。

P1040684.jpg


田んぼの水面に映えるスカイタワー41。
奇妙だけど、なかなかいい景色だ。


山形観光(?)はここまでにして、
雨が降る前に蔵王エコーラインへ走りに行こう。

蔵王って、温泉やスキー場で有名ですよね!
行った事ないけど、
よく山形県の観光パンフレットで見る地名です。

蔵王エコーラインに到着。
山形県と宮城県を結ぶ峠道。

P1040687.jpg


グイグイ山を登る!
連続するヘアピンカーブ。
S字コーナー。
そして、綺麗な路面!

超楽しい!!

しかし、標高が高くなると、

もはやお約束になってきました

P1040688.jpg

濃霧!!

またもやなーんも見えない
。・゜・(ノД`)・゜・。

晴れていれば、さぞかし美しい景色だったことだろう。

でも、走るの超楽しいかったから、
別に良いや(^∇^)

見れなかった景色は、
また晴れた日に東北地方へ行った時のお楽しみとして、残しておこう。

P1040690.jpg

P1040691.jpg

P1040693.jpg

P1040692.jpg

周囲には、まだまだ雪がごっそり残っています。
写真を見ると寒そうに見えますが、
ゴアテックスとTシャツ1枚だけの装備でも
余裕で走れるくらいで、
思ったり寒くはありませんでした。



蔵王エコーラインを走り終えて、宮城県に到着。

ここから先は、また山形に戻って
鳥海ブルーラインに行く予定だったんだけど、
午後からは雨の予報で、
これ以上、東北地方の名道を雨で台無しにはしたくない…。



よし、宮城県の松島へ行って、
その後にまた山形県に戻って、
鳥海ブルーライン周辺で野宿することにしよう。

松島に向かって進む。

11時頃、仙台市内に到着。
ちょうど昼時だし、牛タンでも食べるか~。

どんな店に行けばいいかわからないので、Google先生に聞いてみた。

Google先生の回答は

Google"味太助本店に行けカス"

おK。把握した。

11味30分、味太助本店に到着。

P1040695.jpg


もっとでかい店かと想像していたら、
こぢんまりとした店でした。

ランチは牛タン三枚1300円、四枚が1600円。

腹減ったし、いってしまえ!
1600円のほうを注文。

肉厚の牛タンが登場。

P1040694.jpg

なんだこれうめぇー(^q^)

おいしい牛タンってのは、こうも柔らかいのか。

牛タンって、
これまで生きてきて
牛角の薄っぺらいやつぐらいしか、
食べたことなかったわw

久々に贅沢しました( ´∀`)


ついでに仙台市内がどんなもんか見ておこう。

仙台駅周辺をバイクで走る。

P1040696.jpg

P1040698.jpg

仙台は、想像以上に都会だった。

雰囲気は名駅(名古屋駅)にすごく似ている!

P1040699.jpg

P1040700.jpg

片側3車線の広々とした道路と、
ちょっとだけ高層ビルがあって、
あとは低層ビル群が密集している。

名古屋に帰ったかのような錯覚を覚えますw





その後、松島へ向かいました。

P1040701.jpg

P1040705.jpg

P1040702.jpg

P1040704.jpg



さぁ、これで日本三景は全制覇だ!

感想は…


うーん、こんなもんかな…w

天橋立へ行った時もこんな感想だったなw



そもそも、日本三景って言葉が
観光地としてのハードルを上げすぎなんですよ!

普通に考えれば、良い景色だと思います。

でも、日本三景とか言われたら、
超期待しちゃうじゃないですか!!ヽ(`Д´)ノ

どの日本三景も、
なんとなーくがっかりしちゃうのは、
これが原因だと、僕は分析する。


でも、せっかく来たんだし、
福浦橋を渡ってみよう。

入場料200円。

P1040708.jpg


受付のおばちゃんに被災時の話も聞いて見た。

この周辺も津波で建物一階部分は壊滅的な被害を受けたらしい。

今は復興して周辺のホテルとか綺麗になっています。

この橋も津波による被害を受けたけど、
台湾からの義援金で、修繕され、
今は日台友好の象徴としての架け橋となっている。

謝謝台湾。

P1040711.jpg

P1040713.jpg

P1040715.jpg

P1040717.jpg

P1040719.jpg

P1040718.jpg



橋を渡り始めた途端…


雨が降ってきたあああ(ー ー;)


天気予報見ておいたから、知ってたけどね。。
まだギリギリ行けるかと思っていたけど、ダメでした。。

たった10分くらいの観光で、
すぐ引き返しちゃいました。


慌ててバイクまで戻るも…


あーあ、ヘルメットがぐっちょぐちょ…(´・ω・`)

P1040720.jpg



さぁ、こうなったら、
後は鳥海ブルーライン周辺を
目指しつつ、
本日の寝床となる道の駅を探すのみだ。

松島から鳥海ブルーラインまでの距離は


185km!?

到着予想時刻は約6時間後の19時30分!

IMG_2789.jpg


普段なら宮城で停滞して終わりだけど、
僕にはもう時間が無い。


肚をくくって、雨の中、突撃じゃー!



あとは雨の中をひたすら走り続けました。
半ばヤケクソ気味になり、
テンションがおかしくなって、
歌いながら走っていた。

でも、さすがninja1000はツアラーだけあって、
カウルとスクリーンのおかげで
雨の中走っても、そんなに苦痛ではない。

18時、道の駅鳥海に到着~。

ゴアテックスを装備していたので、
ちょっとだけ染み込んでいたけど、
服はほとんど濡れませんでした。

道の駅の駐車場内端っこでテント張って、
途中のスーパーで買ったお惣菜食べて、
今日はお終い!

P1040721.jpg


明日からはやっと晴れる!

長い3日間の雨雲から、ようやくおさらばだ。

やっと晴れの東北地方を楽しめそうです。

まずは朝から鳥海ブルーラインだな( ´∀`)


では、また明日( ´ ▽ ` )ノ

----------------------------

走行距離339km
スポンサーサイト



69日目 福島~山形

5/29 69日目。雨。


8時頃、テントを片付けて、
先住民のおじさんに挨拶して、出発。

P1040638.jpg

記念に先住民のおっさんの足だけ撮っといたw

P1040639.jpg


酒を奢ってくれてありがとう!



今日は雨です…いきなりテンションガタ落ちです…(´・ω・`)

このまま明後日までのんびりと
この道の駅で雨を凌ぎたいけど、
前述した期限があるため、
強行出発だ。

福島県の名道、磐梯吾妻スカイラインに向かい、10時頃とうちゃ…く…

P1040641.jpg

P1040640.jpg

P1040642.jpg


なんじゃあー、また濃霧かよ!w

昨日の志賀草津道路と同じくらい
何も見えない!
しかも雨と強風がセットである!

くっそ寒い!!

もう、何かの修行だと思って諦めて、
強行突破しました(;´∀`)



ヘルメットのバイザーは雨で濡れて
ただでさえ見づらいのに、
それに加えて視界は真っ白…。
そして吹き荒れる強風…。

原付に追い越されそうな速度で、
ソロソロと山を登りました。。

逆に考えるんだ。

これは良い経験なんだ、と。



しかし、最高地点の標高1700mを超えたあたりで、
濃霧は無くなり、雨も止み、
この道が名道であることを、
知らしめてくれた。



相変わらず台風みたいな突風が吹き荒れてるけど、
まじで素晴らしい景色だった。

P1040646.jpg

P1040644.jpg

P1040650.jpg

P1040649.jpg



この時は、まるで、
登山を終えた後の達成感を味わっているかのようでしたw

頂上までは辛かったけど、
登って良かったー(・∀・)


雰囲気としては、熊本の阿蘇山に似てます。

近くの山からは、火山ガスがモクモク。

P1040650.jpg



ここから先は絶景を楽しみながら
山を下りました。


P1040653.jpg

P1040656.jpg

途中、

"火山ガス発生のため、ここから先は車の窓を開けないでください"

という警告の立て札が立ってたけど、
ライダーはどうすんのさ!w

走ってみたら、確かにめちゃくちゃ硫黄臭かった。
大丈夫だったけど、恐いわ(;・∀・)



雲の中に浮かんでいるような
ワインディングロード。
遠くから見ると、まるで
ラピュタの世界のようでした。

これはその時のお気に入りの一枚です。

P1040655.jpg

見ろ、無職がゴミのようだ!
※無職は既にゴミという厳しい突っ込みは無しでお願いします。


P1040658.jpg



無事下山した後は、
途中の道の駅で昼食を摂る。

普通の天丼とそば。580円。

P1040663.jpg

冷えた体を温めたかったので、
福島県桜峠温泉、ラビスパ裏磐梯に行きました。

P1040665.jpg


温泉博士でタダ風呂3回目だ( ´∀`)

2日頭を洗ってないと、
シャンプーが全然泡立たない!

二度洗いして、やっと頭の脂が落ちる。

あぁ、気持ちよかった。。

ま、どうせまた雨で濡れるだろうけどな…(^ω^)





温泉から上がって、次は
五色沼へ向かう。

P1040661.jpg

道中、ODOメーターの数値が20000になりました。
ninja1000、走行距離2万km突破です!

日本一周出発前が約9400kmだったから、
もう10600kmも走ったのかw

これから北海道を走る事を考えると、
まだまだ伸びるな。


15時、五色沼に到着。

P1040666.jpg

P1040670.jpg

P1040678.jpg


ここには水色に輝く沼があるらしいので、
それを拝めれば満足だ。

P1040669.jpg


熊出没注意とな(・・;)
まぁ、ヒグマじゃないから、大丈夫だろう。




しばらく歩くと、見つけた!

青い沼だ!

P1040674.jpg

P1040675.jpg


"ビューティフォー…"

よし、満足。

今日一日福島県を走って思ったのは…


磐梯山周辺の道路は、
どこを走っても楽しい!

とにかく道が綺麗で道幅も広くて、
走りやすかった。

五色沼周辺も景色が良くて、
最高でした。

福島県の磐梯山周辺は、
ライダー的にはかなりおいしいエリアと言える!

福島県、日本一周が終わっても、
晴れの日にまた行きたいです。




山形県に向かうついでに、
西吾妻スカイバレーを走ります。

福島県と山形県を結ぶ峠道です。

この道もまた素晴らしい。

登り道は路面の荒れがほとんど無いので、
僕みたいな素人でも安心してバイクを倒しながら走れます!

P1040680.jpg

P1040681.jpg


ただし、山形県に入った後の下り坂は
少し路面が荒れてるので、注意。

まぁ、ちょうど山形に入った辺りから再び雨が降り出して、
怖くて超ゆっくり走ったんだけどな…( ;´Д`)

下り坂で濡れた路面は怖いわ…。


雨が結構降ってきたので、
17時、CoCo壱番屋に逃げ込む。

なんとなくカレーが食べたかったのと、
最近インターネットの記事で、
CoCo壱番屋のカレールーは無料でおかわりが可能だという、
衝撃的な事実を知ったので試してみたかったのですw

お願いしたら、まじで無料でルーを追加してくれた。

知らなかったわ、このシステム。
まぁ、何も山形県でやらなくてもいいだろうとは思うんだけどさ…w



さて、まだ夜まで雨は続きそうだ…。

ココイチで3時間ほど時間を潰しました。

さすがに今日は宿泊施設を使うか。

というわけで20時、
向かった先は、

山形県米沢市内の漫画喫茶。

P1040682.jpg

ナイトパック、20時から12時間で2000円。

うむ、安い。

姉の家に居た時に北海道の計画を立てると言いましたが、
時間が全然無くて、
未だに何一つ考えていません!
もうこれが最後のチャンスだ。

いつやるか、いまでしょ!

睡眠時間を削ってでも、しっかり調べよう。



くっそー明日も雨か…。
雨は人の心を陰鬱な気分にさせますね。

でも、のんびりしていられそうにないので、
明日も雨の中を強行突破します。

では、また明日!

----------------------------

走行距離259km

68日目 栃木~群馬~長野~新潟~福島

5/28 68日目。雲り。

昨晩は暴走族が来る事もなく、
ゆっくり眠れました。

夜中に蚊の音で起こされたのがうざかったくらいです。
10分くらい格闘した結果、無事仕留めました。

P1040567.jpg


5時30分起床。

明日から天気が崩れるので、
今日一日はとにかく走る事にした。

6時30分出発。

P1040568.jpg


まずは栃木県内の中禅寺湖スカイライン、
金精道路を走りに行く。

P1040570.jpg

P1040571.jpg

中禅寺を通り抜けて

P1040573.jpg

中禅寺湖の美しい景色を眺めながら、
どんどん山を登る。

P1040578.jpg

山頂に近づくにつれ、
視界が白くなっていく…

P1040574.jpg

P1040577.jpg

雲の中を走って、山頂の半月山展望台に到着。

P1040576.jpg

山頂から望む美しい中禅寺湖の景色が…何も見えねーw

ただただ真っ白でした。




再び山を降りて、次は金精道路を目指す。

栃木県と群馬県を結ぶ、険しい峠道だ。


途中、いろは坂を通る。

カーナビを見ると、まるでサナダムシのように
ぐねぐねとうねった道が表示されているではないか。
面白そうだな(^ω^)

IMG_2786.jpg


2車線一方通行で、
路面状況も良くて走りやすく、
グイグイ走れて楽しかった!

P1040582.jpg

その後、金精道路を走る。

P1040587.jpg

P1040588.jpg

岩肌の見える荒々しい景色を眺めながら、
峠道を越えて、群馬県に入りました。

標高は1200m以上あります。

路肩には雪が。

夏用のグローブでは寒さで手がかじかむ…。

P1040589.jpg

P1040570.jpg

P1040591.jpg





そして、群馬県のお楽しみ、
滋賀草津道路へ向かいます!

滋賀草津道路こと国道292号。
日本一標高が高い国道です。


途中、道の駅草津運動茶屋公園があるので、
滋賀草津道路へ向かう場合は、
必ずここで冬用の装備に着替えましょう。

P1040592.jpg

ここから先は標高2000m以上の道に入るため、
気温が一気に低下し、
今の時期でも10℃を余裕で下回ります。

着替えずにそのまま走ると、凍えます。




去年の5月頃走った時は、
その素晴らしい光景に感動しました。

今日はあいにくの曇り空だが、さてどうなるか…






路面状況良好のワインディングを走って
どんどん山を登る。

おお、いい感じの景色が見えてきたぞ。

P1040593.jpg

P1040594.jpg


…(^ω^)

P1040595.jpg

…(;^ω^)

P1040597.jpg

P1040596.jpg

完全に雲の中だ!
本当に何も見えねぇ!!

P1040601.jpg

P1040602.jpg

一寸先は雲、です。

P1040598.jpg

P1040603.jpg

P1040604.jpg



滋賀草津道路の絶景、雪の回廊を走る。

P1040609.jpg

左に見えるのは、全部雪です。
高さはまだ2~3mあるのではないだろうか。

P1040608.jpg

滋賀草津道路はGW頃の5月初旬に開通されます。
開通直後に走るとマジで絶景です。

さすがに今の時期になると、
雪も解けてきていて、
排気ガス等で雪が黒く濁ってしまうので、
あまり美しくありません。

参考として、去年の5月に撮影した画像を公開します。

IMG_1373.jpg

IMG_1376.jpg





さらに雲の中を走って…

到着しました!

日本国道最高地点、標高2172m!

P1040612.jpg


ここから眺める草原の美しい光景は…

P1040614.jpg

もちろん、何も見えねぇ!!

普段ならここから絶景が見渡せるんだけどな…(´・ω・`)


去年来た時は、こんな感じでした。

IMG_1378.jpg

IMG_1381.jpg

視界真っ白で景色は残念だったけど、
路面状況良し、
ワインディング良しで
何度走っても最高の道路である。

個人的に、首都圏から行ける距離の道路の中で、
最高の道だと思う。




万座ハイウェーも走りたかったけど、
天気も良く無いし、かなり遠回りになるので、
諦めました。


長野県に入ったあたりで、
ようやく雲から抜け出して、
いい景色が見れました。

P1040616.jpg

P1040618.jpg

P1040620.jpg




さて、この後は富山県の黒部ダムに行こうと思っていたんだけど、
調べてみたら黒部ダムって、
観光バスじゃないと行けないんだな…

却下しました。

結局、富山県はろくに観光も出来ず、
石川県から岐阜県に入る時に通過しただけになっちゃった。



まだまだ時間は余裕だ。

新潟県に行こう。

魚沼スカイラインを目指して、
長野県から新潟県まで走る。

15時頃、魚沼スカイラインに到着。

P1040621.jpg


さぁ、新潟県の名道を走るぞー(゚∀゚)

P1040622.jpg


5分後…

P1040623.jpg


通行止め、終了!


まだ雪が残ってて開通していないのか…。
さすが豪雪地帯、半端ねぇな…。




仕方ない。
諦めて温泉に入りにいこう。

目指すは中子沢温泉。


17時頃、お腹が減ったので、
スーパーで早めの晩ご飯を食べる事にした。

せっかく新潟県に居るんだし、
新潟に因んだ食べ物を食べたいなぁ。
どうしようか…

おっ…?(^ω^)

P1040625.jpg

魚沼産コシヒカリか!
まぁコシヒカリなんて、どこでも買えるけど、
今日はこれと刺身を買って、
マグロ丼にしよう。

中トロタイムセール 半額 598円→299円
としらす、レンコン揚げを買って、
しらすマグロ丼を作って、スーパーのベンチで食す。

P1040626.jpg

うーん、しらすとマグロって、意外と合わないな…。
ほとんどしらすの味しかしなかった。



さて、温泉へ向かうか。
そういえば定休日を調べて無かったけど、大丈夫か??

温泉博士を見てみると…

第2、4火曜日定休日。


ドンピシャじゃねーか!!('A`)

近くに温泉博士が使える温泉を探してみるものの、
ありませんでした。
また風呂はお預けか…(´・ω・`)




そうこうしているうちに、時刻は17時30分。
そろそろ今日の寝床を探さねば。



福島県方面に向かいながら、
泊まれそうな道の駅を探そう。





18時10分、最寄りの道の駅いりひろせに到着。

P1040628.jpg

うーん、ここは屋根が小さくて、夜の雨を防げそうにないな…。



次の道の駅にするか…。

しかし、次の道の駅まで90km近くある。
到着予想時刻は21時10分。

新潟県と福島県の間にある峠道を越える必要もある。

どうする。

ここに停滞するか、山越えするか。




えーい、行ってしまえ!ヽ(`Д´)ノ


日も落ちて、まだまだ雪が残る峠道を
必死に走り抜ける。

P1040630.jpg

P1040631.jpg

P1040633.jpg

途中、電灯の無い、真っ暗闇のトンネルを通った。
まじで怖かった。



20時40分頃、目的地ではない道の駅の看板を発見。

名前は道の駅奥会津かねやま。

地図を見ると、道の駅なんて一切載ってない。
なんだここは?

とりあえず駐車場に行ってみる。

見ると、綺麗な建物があるではないか。
明かりも見える。

P1040634.jpg


建物に入ると、既に先住民のおじさんが居たw

P1040635.jpg


話を聞くと、この道の駅は1ヶ月前に出来たばかりだそうだ。
この建物は24時間OPENらしい。

最高じゃないか!

どうりでカーナビには何も表示されないわけだ。

このおじさん、3日前からこの道の駅に泊まっているらしいw

今日はここで泊まる事にしました。
ここなら雨に濡れる心配も無いしね。

テントを設営してたら…

おじさん"おーい、酒飲むぞー!"

ってわけで22時頃まで酒をいただくw

福島県在住の方で、震災の話をたくさん聞いた。
被災地の生々しい話もたくさん聞いた。

ぜひ海岸沿いの被災地を見て、
どのような状況になっているのか、
肌で感じて来て欲しいと言われた。


酒盛りも終わり、ブログも書いて、23時30分、現在に至る。

P1040637.jpg


今日は朝から晩まで、本当に走りまくった。
どれだけ走ったのか計算してみたら…

本日の走行距離435km

下道で400km越えとか、よくこんなに走ったもんだ(;・∀・)

明日は福島県の名道、
磐梯吾妻(ばんだいあずま)スカイライン
西吾妻スカイバレー
を走りに行きます。

本当は北海道を折り返した後に
福島県を走る予定だったんだけど、
さすがに東北地方の梅雨明けまで
北海道に滞在するつもりは無いので、
梅雨入りする前に東北地方の名道は全部走っておきます。

おそらく今後は蛇行しながら北上する事になるかな。


あー疲れた。

では、また明日。

----------------------------

走行距離435km

66、67日目 埼玉~茨木~栃木

5/26 66日目。晴れ。

姉の旦那さんから100ccのスクーターを借りて大宮へ向かい、
同居人と丸一日遊ぶ。

P1040538.jpg


23時帰宅。
帰宅後、爆睡zzzzzz

日本一周と関係ない一日なので、
詳細は割愛させていただきます。







5/27 67日目 曇り

6時起床。

平日なので姉に迷惑をかけないよう、
早めに出発です。

結局3日も世話になってしまった。

突然フラッとやってきたのにも関わらず、
泊めてくれてありがとう。



今日は埼玉県草加市で
ミラーとフロント右ウィンカーの交換だ。

本庄市から草加市までは、
埼玉県の端から端まで離れているので、
かなりの距離がある。。

7時に出発し、
首都圏の通勤ラッシュに揉まれながら、
9時30分、行きつけのバイクショップに到着。



最後にここに来たのは日本一周出発前の3/20頃だ。
あれから2ヶ月以上が経過しのたかぁ。。

そして、ボロボロに変わり果てたNinja1000…。

改めて、こんな姿にしてしまって、
すまない(´・ω・`)

ミラー、ウィンカー交換、
オイル交換、
チェーン張り調整、清掃、オイル…


工賃込みで、合計19832円!

自損事故だからね…
自分でやっちまったものは仕方ない!

P1040543.jpg

P1040542.jpg


さぁ、これが最後のメンテナンスだ。

これ以上、事故は起こしてはならない。

最後まで無事に走り切ってくれ!

頑張れ、ninja1000。





11時にバイクショップを出発。

今日は栃木県に向います。

国道4号線をひたすら走り続けた。

埼玉県熊谷周辺って、
夏になるとその日の国内最高気温を記録したって
よくニュースになるけど、

さすがこの地域、既にくっそ暑いな…(;・∀・)

アスファルトが太陽に照らされ、
遠くにゆらゆらとゆれる陽炎。

首都圏の渋滞に飲まれながら、
延々と続く単調な市街地の光景。

朝からずっとこの調子で、本当に辛かった。

眠いし暑いし、

ただ、ただ、苦痛だった。

真夏に同じ事やってたら、どうなってたんだろう…。


茨城県を通過し、13時頃、
ようやく栃木県宇都宮市内に到着。

この時点でクタクタでしたw



ちょうど昼時だし、
宇都宮餃子を食べよう。

ネットで有名な店が無いか調べてみると、
宇都宮のドン・キホーテ地下に
良い宇都宮餃子店があるとの情報が。


早速行ってみました。

地下に降りると、
フードコートのようになっており、
有名な宇都宮餃子店が5件、
軒を連ねておりました。

P1040544.jpg


なるほど、宇都宮市内を食べ歩くのが面倒な人には良い仕組みだ。


3店舗で、それぞれ餃子を一人前ずつ、
計3人前を注文。

P1040546.jpg

P1040547.jpg


餃子祭りじゃあー(^O^)/

さつき 餃子セット
宇都宮めんめん 羽根つき餃子
宇都宮みんみん 焼き餃子
合計1090円。

うまい!

けど、どの店の餃子も味に大差ないな…w
全部同じ味にしか感じませんでした。

僕が味音痴なだけなのでしょうか(;・∀・)


おいしい餃子もお腹いっぱい食べれた事だし、
名道を走りに行きました。


名道に向かう途中、道の駅しおばらで休憩していたら、
放射能に関する看板が…。

P1040548.jpg

栃木県でも、こんな看板あるんだな…。




さて、
まずは日塩もみじライン。

P1040554.jpg

P1040553.jpg


那須塩原から日光に続くかなり距離が長い有料道路。

過去に何回か走った事があるから
行かなくてもいいかと思ったけど、
せっかく近くまで来たので、行きました。

30分近く、ひたすらワインディングが続きます。

景色が綺麗な道路ではないけど、
走りを楽しむには良い道路です。

ただ、アスファルトの劣化が進んでおり、
所々亀裂や穴があるので、
無理な走行は危険だな。

野生の猿、鹿にも遭遇したけど、
遠くて良い写真は撮れなかった…orz

P1040555.jpg

望遠レンズを装着する時間が無かった。



お次は日塩もみじラインのすぐ近くにある霜降高原道路。
こちらも何回か走った事はあります。

牧草地帯のワインディングを駆け抜ける!

P1040556.jpg

P1040557.jpg


路面状況も悪く無く、気持ちよく走れる!

P1040559.jpg

ただ、今日は天気が悪くてガスっていたので、
景色が普段ほど良くなかったのが残念でした。


霜降高原道路を走り終えて17時30分。
日光の社寺周辺まで来たので、
日光観光をしに行く。

P1040561.jpg

P1040564.jpg

P1040563.jpg

P1040562.jpg

P1040560.jpg


しかし、予想どおり
参拝可能時間は17時までで、
ほとんど何も見る事ができなかった(´・ω・`)



一日中走って、疲れがピークにきていたので、
ちょっとだけ見てすぐに
野宿先を探しに出発しました。



19時、道の駅湧き水の郷しおやに到着です。

長いことやってきて気付いたんですけど、
道の駅の売店って、どこも17時には閉店するので、
日が暮れた頃に到着すれば
誰にも迷惑をかけず、
ひっそりと寝泊まりでします。

もちろん、この場合は無許可になりますけどね…(^ω^)


19時30分、設営完了。

ああぁぁ疲れたぁぁぁ…
って思ってたら、駐車場から
屈強な漢がこちらに向かって歩いてくる。



この道の駅で雇われている警備会社の人でした。



なんで道の駅で警備してんの?(・・;)
って思ったんだけど、
話を聞いたら、
ここは夜中によく暴走族の溜まり場になっているとの事だ…。

この辺りは治安が悪いから、
ここで野宿するのはお勧めできないと言われました。


ま、まじかよ…((((;゚Д゚)))))))


が、この場所を逃すともう泊まる場所もないので、
なんとかお願いして、目をつむっていただきました。

優しい警備員で良かった。


ここで何があっても自己責任です。

最初にテントを張った場所は危険すぎるので、
道の駅の裏手にバイクとテントを移動。

P1040565.jpg

裏側まで来ないとわからない場所だし、
街灯も無いから、大丈夫…なはずだ。

後は夜中に何事も無い事を祈ります。

今まで道の駅は完全な安全地帯だと思っていたけど、
こういう事もあるんだなぁ。


明日は群馬県方面へ向かいます。
しばらく天気が崩れそうなのが気がかりだな…(-。-;

では、またあしった。

----------------------------

走行距離329km

65日目 埼玉停滞

5/25 65日目。曇り。


月曜日にninja1000のミラー交換なので、
それまで姉の家で停滞します。

今日から明日までの2日間は
殆ど書く事はないでしょう。

ただ、もうすぐ北海道という、
日本一周最大の広大な大地が
が待ち構えています。

ここだけは出来る限りしっかりと
調べておきたかったので、
この埼玉での停滞は、
ちょうど良い機会だと思っている次第でございます。




12時頃まで今後の計画とか、今後の人生とか色々考えて、
忍城へ向かいました。

楽しみだったのが、
このブログを見ていてくれているどなたかが
突撃してくれそうだった事。

僕自身、ブログのコメント欄に、
13時に忍城到着と必死にアピールしておりましたw

そして、13~14時頃に着きます、と
フィンさんからメールが来た!

13時前頃、忍城に到着して、
ちょっとだけ観光。

P1040528.jpg

P1040529.jpg

P1040530.jpg

P1040531.jpg

P1040532.jpg


その後、駐車場で一人ソワソワしながら待機(;´∀`)




そして



フィンさんに会えました!

愛車は黄色のVERSYS650。
ちょっと前まではninja250Rに乗っておられました!

P1040534.jpg


忍城でコスプレ侍がいたので、
彼と一緒に記念撮影( ´∀`)b


忍城から移動して、
おすすめのゼリーフライを

P1040536.jpg


奢ってもらいました!
ありがとう!

あ、ゼリーフライの写真撮るの忘れてた(´・ω・`)


名前からゼリーを揚げたゲテモノ料理みたいなのを
想像していましたが、
現物は串に刺さったコロッケみたいな感じです。



うまー(゚д゚)

暑かったので、
公園のベンチに移動して
ずっと話してました。




旅をして、色んな人に出会う度に思う。

人との出会いが、
旅の一番素敵な思い出になると。

フィンさん、貴重な休日の時間を割いて、
僕のためにわざわざここまで来てくれて、
本当にありがとう。

長い時間話が出来て、本当に楽しかったよ!

P1040535.jpg


15時頃、フィンさんの予定もあるので、
ここでお別れとなりました!

恒例の握手でお別れ。

激励のお言葉。

この瞬間は、何度やっても、
ぐっとくる。


フィンさんの北海道ツーリングの動画、
許可いただきましたので、
リンク貼らせていただきます(・∀・)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm18758334

他人のツーリング動画は、
やっぱり面白いなぁ。

全部見ようと思ったけど、
北海道のネタバレになるから
part2までにしといた!w

日本一周が終わったら、じっくり見よう。


16時、姉の家に到着。




猛烈な睡魔に襲われ…




ばたっ





ZZZZZZzzzzzzzzz…






その後、目が覚める。

時計を見ると

23時30分?!?!

寝過ぎだろ!!

完全に生活リズムが狂っちまったい…(´・ω・`)

1階に降りると、
こんな時間なのに旦那さんがカレーを用意してくれた。

優しすぎる(;´Д`)

あまり無職を甘やかさないほうがいい。



またしばらく話をして


お風呂に入る…ってなんじゃこの豪華な浴槽は!
風呂にテレビ付いとるやんけ!

新築バリバリのユニットバスは超快適だった…。

片や、姉は立派な家庭と子供を持って、
片や、弟は無職で日本を放浪…



どうしてこうなった…

どうしてこうなった!?




26時、ブログを書いて現在に至る。

明日も埼玉に停滞です。

日本一周から脱線して、
沖縄で会った同居人と再開し、
大宮あたりをぶらぶら~っとするので、
ブログも一日お休みするかもしれません。

それでは、また明日…
って、今から寝れるかな…(;´∀`)

----------------------------

走行距離:記録漏れ…60kmくらい?
プロフィール

Motty

Author:Motty
28歳、男
HN:Motty
愛車:ninja1000(2011年式、赤)
2013年2月退職予定
趣味:ゲーム、バイク

にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
3380位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
1514位
アクセスランキングを見る>>
count
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PV
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村