fc2ブログ

80日目 北海道6日目 美瑛~旭川~士別~名寄~苫前

6/9 80日目 晴れ後曇り

3時に目が覚める。
変な生活リズムが出来てしまった。
二度目して目が覚めると…今度は8時30分。
寝過ぎた(;´Д`)

P1050556.jpg

P1050557.jpg

P1050558.jpg


テントを撤収して、9時30分出発。



10時、旭川ラーメン村に到着。
開店時間は…やっぱり11時からかぁ。

P1050562.jpg

P1050560.jpg

旭川ラーメンは諦めよう(´・ω・`)

あと旭川といえば、日本最北の動物園、
旭山動物園ですよね。

四年前に行ったので、
今回は入り口の写真だけ撮って
帰ろうと思ってました。

P1050563.jpg

しかし…入口まで言ってみると、
あれっ?入場料800円?(◎_◎;)

旭山動物園って、こんなに安かったっけ?
この入場料なら、
旭川ラメーン村の営業が始まるまで
時間を潰すにはちょうどいいな。




結局行っちゃいました(^O^)/

休日なので、大混雑です。
ペンギンゾーンの人だかり。

P1050565.jpg

ペンギン見えねぇ(;´∀`)

かろうじて人の隙間をぬって撮った写真。
ペンギンを見るのはもう諦めよう…。

P1050567.jpg


10時30分現在の動物園内の気温は…
23℃。
なかなか暑い(;´Д`)


ライオンは…

P1050570.jpg

P1050571.jpg

超ぐったりしてるw

虎は…

P1050573.jpg

暑さで陰からピクリともせずw


ヒグマは…

P1050574.jpg

こちらもぐったり状態w

オオカミは…

P1050579.jpg

P1050581.jpg

4匹居たけど、全員爆睡w

一匹だけ起きてくれて、営業してくれました。

P1050580.jpg

…(^ω^)

P1050576.jpg




みんな、暑いけど頑張って仕事して!w

いや、この暑さじゃこうなるわな(;・∀・)
どの動物もくたびれてました。

フクロウがたくさん居ました。



こちらは愛嬌を振りまいてくれた!

P1050597.jpg

(`・ω・´)シャキーン!

P1050599.jpg

いいね、カメラサービスしてくれるなぁ。

P1050601.jpg

ちっちゃいフクロウ。名前忘れた。

めっちゃ可愛い!(;゚∀゚)=3ハァハァ

P1050605.jpg

めっちゃイケメンや!

P1050603.jpg

写真を撮ってたらメンチ切られました。

P1050606.jpg



食事中のオオワシ。

P1050611.jpg

何食ってるんだろ。

P1050613.jpg

食事中のレッサーパンダ。

P1050620.jpg

シロクマもなかなか日陰から出ず、
行ったり来たりを繰り返してました。

P1050624.jpg

P1050623.jpg


他にも色んな動物がたくさん居ます!
けど、休日は人が多すぎてちょっとしんどいですw

気付いたら旭山動物園に2時間以上居ました。

良い時間になったので、
旭川ラーメン村に再び向かう。

全部で6店舗あるけど、どれにしようかな…。

まぁ、どれも有名な店みたいだし、適当でいいや~、

旭山らぅめん、青葉。

P1050629.jpg

醤油ラーメンを注文する。
見た目は味噌ラーメンっぽいです。

来た時、注文を間違えたのかと思ったw

P1050628.jpg

感想は…うーん、そこそこ美味しいけど、
俺はそんなに好みじゃないな(;^ω^)
豚骨以外の、何か他の油が入ってるね。
なんか、ちょっと苦かったw



13時30分、
士別市に入り、
わっさむかぼちゃの王国に到着。

P1050630.jpg

ここ和寒(わっさむ)町はかぼちゃの生産が日本一です。
というわけで、かぼちゃソフトを食べました。

P1050631.jpg

ほのかにかぼちゃの風味と、
濃厚なミルクの味がします!
これは、うまーい(^q^)




次は名寄市に向かいます。

道の駅、もち米の里☆なよろに到着。

P1050637.jpg

ここはお餅がいーっぱい売ってます。
名物はソフト大福。

P1050632.jpg

P1050633.jpg

P1050634.jpg

キンキンに冷えた、全18種類の大福餅を楽しめます。

さーて、どれにしよっかなー。

ネタ的にはおいしいのかもしれないけど、
キムチ大福は絶対地雷だよなぁ…w
案の定めっちゃ売れ残ってるし…。

オーソドックスなこしあん大福と、
メロン大福の二つを購入しました。

P1050636.jpg

おおっ!
冷えてるのにもっちもちだ!
不思議!
新感覚の大福餅でした。

大福って凍らしたりすると
一気に食感が悪くなると思うんだけど、
上手い事できてるなぁ。




外に出ると、北海道内の旅行満足度アンケート調査を
やってるおばちゃんにつかまった。

普段なら断るんだけど…
面白そうだから答えてみた。

以下、O=おばちゃん、M=motty

O:今回のご旅行は何泊のご予定ですか?

M:それは北海道内だけの話ですか?

O:いえ、県外含めてです。

M:それなら、100泊くらいですかね。

O:えっ?!

M:100泊です。

O:そ、そうですか…
北海道には何泊の予定ですか?

M:20泊くらいです。

O:に、20…!北海道で使った宿泊費はいくらですか?

M:今のところは1200円です。

O:おまっwwww(おばちゃん吹き出す)



こんな感じで、他にもこれまでかかった食費はいくらか、
交通費はどれだけ使ったか等の質問をされ、
アブノーマルなデータを提供致しました。
いやー、楽しかったw


お次は、苫前に向かう。

途中、朱鞠内湖を通る。

P1050638.jpg

P1050639.jpg

人造湖としては国内最大の大きさらしい。
行かなかったけど、この湖の近くに
日本最低気温記録-41.2℃の記念碑があるらしい。
-41.2℃ってどんな世界なんだろ…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

この朱鞠内湖を通り過ぎたあたりから…


めちゃくちゃ寒い!

つい数時間前までは旭山動物園で汗だくになっていたのに、
今度は寒さで身体がガタガタ震える。

途中、停車して服を着込む。
現在地の気温は15℃。
そりゃあ、服2枚だけでバイクで走ったら寒いわな…。



17時頃、苫前町に到着しました。

P1050643.jpg

P1050642.jpg

この周辺は史上最悪の熊害、
三毛別羆事件で有名です。

昔wikiを読みましたが、まじで怖いっす。
ご存知無い方で、興味がある方は、
wikiをぜひ読んでみてください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/三毛別羆事件




三毛別羆事件現場が復元されているので、
見に行ってみる。

P1050645.jpg

途中にあった神社には、
犠牲になった7名の慰霊碑が建てられていた。



事件現場手前200mは砂利道が続きます。
この程度なら、バイクでも入れるな。

P1050651.jpg


18時、事件現場に到着。

P1050652.jpg

P1050647.jpg

P1050648.jpg

P1050650.jpg

P1050649.jpg

なんというか、今までに無い嫌な雰囲気があります。
ここで多数の命が熊に奪われたと思うと、
ゾッとするな。。


驚いたのは、100年近く前にここに人が住んでいたという事だ。
電気もガスも無い時代に、
北海道のこんな山奥で、どうやって生活していたんだろうか…。

P1050653.jpg

P1050654.jpg


熊出没を注意喚起する看板が…

P1050655.jpg

ここ、まだ熊が出るのかよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


なんだかここに居るとゾクゾクするので、
10分くらい見学して、足早に去りましたw



その後、道の駅、風W(ふわっと)とままえに行き、
ここで野宿する事にしました。

何気なく手に持っていた北海道情報誌HOを見ると…


おぉ?!
この道の駅に併設されている温泉に
無料で入れるじゃん!!


というわけで、18時30分、入浴。

海水みたいに塩辛いw
綺麗で露天風呂もあって、最高の温泉でした。


近くの公園でテント張って、本日はここまでです。
ぐぬぬっ…寒いっ。

明日は海沿いに北上します。

では、また明日( ´Д`)ノ
スポンサーサイト



79日目 北海道5日目 富良野~トマム~美瑛

6/8 79日目。晴れ。

3時20分、iPhoneのアラームで目が覚める。

この時間で、この明るさです。

P1050425.jpg

そして、シェラフから出ると…よし、今日は寒いぞ!
今日に限ってはこの寒さは好都合だ。

なぜかと言うと、今からトマムの雲海テラスを見に行くからです。
雲海は、早朝の気温が低くないと出ません。

撤収作業をしていると…
ここ、南富良野にも既に雲海が広がり始めているではないか!

P1050426.jpg

P1050427.jpg

雲海って、こんな時間から出るものなのか。
まずい、太陽が昇って消え去る前に、
早く行かなければ!

3時50分、慌てて出発。
雲海テラスまでの距離はここから25km。
信号はほとんどないから順調にいけば
ゴンドラ営業開始10分前の
4時20分には到着できそうだ。

ナビが幾寅峠を通って行けと言うので、
その通りに行ってみたら…


まてまてまてぇーい!!

P1050428.jpg


なんだこの道は!!??

マップルナビさん。

こんな時に

よくもハメやがったなぁぁぁぁ!

時間がないので強行突破しようと思ったけど…
少し戻って看板をみると、
この先9km砂利道、急勾配、急カーブと書いてある。

P1050429.jpg

無理無理無理無理。
絶対コケる。

この時はさすがにマップルナビにキレましたw

このままじゃ雲海が無くなっちゃうじゃないですか!
このバカちんが!(´・Д・)

激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム状態になりながら、
大急ぎで別ルートを検討する。

その結果、到着予想時刻…5時10分…。

元々の予定より40分も遅刻してしまう。

…こうなったらninja1000に本気を出してもらうしかないな!

かっ飛ばしながら法定速度を遵守しながら、
トマムへ急ぐ。

キツネや鹿を見たけど、
今は君たちに構ってる暇はない!

そして、
トマムに近づくと

P1050430.jpg

視界が、完全に真っ白になった。

P1050431.jpg

これはもしや、雲海の中を走っているのか!Σ(゚д゚)

まだ間に合うぞ、
急げ、急げっ!

ヘルメットを拭いても拭いてもあっという間に水滴がべっちゃべちゃ!
何も見えないので、バイザーを上げて走ると、
今度は美顔スチーマーを浴びたかの如く、顔がべっちゃべちゃ!

自然のマイナスイオン水を
たっぷり顔面に浴びせて、
ツヤツヤになりながら、
なんとか4時40分に到着しました。

よしよし、まだ雲海は見えそうだ。

しかし、高校生っぽい修学旅行の大集団が…
なんでこんな時に…。

P1050432.jpg

まさかのゴンドラ大行列である。

P1050433.jpg

やかましいわぁこやつらぁ( ;´Д`)


20分並んで、ようやくゴンドラに乗車。

P1050434.jpg

往復1800円とか、たけぇ(;・∀・)

P1050437.jpg

P1050440.jpg


ゴンドラに乗ってGoProで動画を撮影していたら、
一緒に乗り合わせた地元北海道の女子大生に
珍しいカメラですねーって声をかけられて、
いやー実は日本一周中なんですよ、
エヘヘーっ
キャー、すごーい!

なんて、めちゃくちゃ調子こきまくるw
朝から最高の気分でした(^ω^)フヒヒッ


5時20分、頂上に到着。

さぁ、雲海は…

おぉっ!!!!

P1050446.jpg

P1050447.jpg

なんとか見えたあぁ!!

P1050450.jpg

ちょっと予想より少なかったけど、
十分だ!

もっと早く着けば、もっと凄かったのかもしれない。

左手に見える二つのタワーが、
トマムのザ•タワー。

P1050448.jpg

雲海の中から突き抜けるその光景は幻想的でした。

テラスから移動して、山から写真を撮影する。


テラスよりこっちの景色のほうがすごかった。

大河のように谷間に沿って広がる雲海。

P1050455.jpg

P1050462.jpg

遥か遠くの平野にも、雲海が一面に広がる。
それはまさしく大海原のようだった。

P1050460.jpg

良い時はもっと一面に雲海が広がる光景が見れるらしいけど、
これでも最高の景色です。

さっきの女子大生に写真撮影をお願いされて、
僕も撮ってもらって

P1050465.jpg

はい、満足でございます!
これでトマムに思い残す事はありません。

何時になったら雲海が消えてなくなるんだろう、
と興味が沸いたので、
しばらくテラスで雲海が消えゆく様を眺める。

P1050461.jpg

徐々に平野が見え始め…

P1050471.jpg

6時10分、雲海は消え去りました。

P1050473.jpg

僕が到着してから、僅か50分だけの絶景でした。

マップルナビにハメられて、
もうダメかと思ったけど、
間に合って本当に良かった。。






ロープウェイを降りて、次の目的地、美瑛に向かって走り出す。

道道1117号。
北海道の道は4桁もあるのかwwwすごすぎワロタwww

P1050479.jpg




少し走ると、ガソリンメーターが残り1目盛りじゃないですかΣ(゚д゚)

P1050480.jpg

早朝にかっ飛ばした元気よく走ったせいで、
一気にガソリンを食い尽くしたようだ。

こんな朝早くからガソリンスタンドは営業していない。

このまま中富良野まで
行けるくらいのガソリンは
まだ残ってるとは思うけど、
そんなチキンレースをやる勇気はないです。

朝出発した道の駅南ふらのに戻って、
ガソリンスタンドの営業開始時刻の8時まで、
しばらく待機(ーー;)



その後、ガソリンスタンドへ移動し、16.17ℓ給油しました。
タンク容量が19ℓだから、
あと残り約3ℓだったわけか。
まだ50kmくらいは走れたな。

P1050481.jpg

給油直前にちょうど
ガソリンメーターが0になったので、
Ninja1000は0状態になってから、
50kmは走れる事がわかりました。


高いガソリン代を支払って、
相棒を満腹にしてやったところで、
美瑛方向に向けて出発。



富良野周辺でものすごいアップダウンがある道路が見えてくる。

P1050485.jpg

P1050487.jpg

あっ、これって、ジェットコースターの道ってやつ??
正確な場所を知らなかったので、
本当にここで合っているのかわかりませんが、多分そうだろう。
写真とちょっと違う気もするけど…
まぁ、いいや(^ω^)

P1050490.jpg

走ってみる。

そんなにスピード出してなかったけど、
アップダウンが超面白いな!
スピードを出したら、本当にジェットコースターみたいになるだろな。

いやいや、そんな事、やるわけないじゃないですか。
スピード違反ですよ。
やってないですよ、そんな事は。




10時、富良野と美瑛の中間地点にある、
十勝岳望岳台に到着。

P1050498.jpg

P1050500.jpg

寒そうな光景ですが、
薄着でも涼しくてちょうど良いぐらいです。

正面には、十勝岳を間近に見る事ができます。

P1050495.jpg

P1050493.jpg

そして、後ろを振り返ると、広大な平原。

P1050496.jpg

360度、どこを見ても素晴らしい!

休日だからか、登山客がたくさんいた。
今からあの雪の残る山を登るのか…。
すごいな。




再び移動する。

P1050502.jpg


次は白金模範牧場付近の景色を見る。
太陽に照らされて、
目が痛いくらいの、ひたすら続く緑色の草原。

P1050503.jpg

P1050506.jpg

嗚呼、素晴らしきかな北海道。



道の駅びえいで昼休憩。
お腹減ったけど、営業開始は11時30分からかぁ。

繋ぎにコロッケパンを買って食べる。

P1050507.jpg

うん、美味しい。
普通だけど。

美瑛カレー。
キーマカレーっぽい感じでした。

P1050508.jpg

うん、おいしい。
普通のカレーだけど。




昼食を食べ終えた後、
昨日から風呂に入ってない事を思い出す。

タダ風呂に入れる場所を探したら…


あーっ!Σ(゚д゚lll)
さっき通った十勝岳望岳台の近くにあったのかよ!

現在地から30kmも戻るのか(ーー;)

まぁ北海道の30kmなんて、30分もあれば余裕で着けるし、
ツーリングマップルにもオススメとして掲載されてるし、

行こう。

再び十勝岳周辺を走る。
登りのワインディングはやっぱり楽しいな!
逆に下りはスピードが出るから苦手です(ー ー;)

13時30分、十勝岳温泉、カミホロ荘に到着。

P1050509.jpg

この温泉は最高でした。
露天風呂からは十勝岳周辺の景色を楽しめます。



その後は、美瑛の観光名所、青い池へ。

ブラックバードさんが青い池は観光地としては有名だけど、
かなりのがっかりスポットだって
言ってたから、逆にどんなもんなのか楽しみでしたw

駐車場まで続く道は…また砂利道です。。

P1050515.jpg

北海道に来てからというもの、
一日一回は砂利道走ってんなぁ(;・∀・)

あぁ、怖かった。

駐車場に到着すると、満車状態。

P1050514.jpg


なにここ、そんなに有名なの?(・・;)

バイクから降りて、青い池を見に行く。

P1050512.jpg

P1050511.jpg

P1050513.jpg


うーん、まぁそんなに悪くは無いかな。

すごくガッカリしたわけではないんだけど、
確かに微妙な光景かもしれない(;^ω^)
日本一周をやってきた人間は特に。

まず青い池と言いつつ、青くないw
どちらかというと、ラムネ色です。
完全に名前負けしている。

周りの観光客からも
"あ~…言われてみれば少し青っぽいかも~…?うーん…"
と、苦しいコメントがよく聞こえる。

"なんか緑色っぽい感じの池"
に改名したほうが良いと思います。

これはこれで珍しい色ではあるから、
まぁまぁ見応えはあるかもしれないですね。

青さで勝負したら、大分の海地獄、
沖縄の海、山口の角島、
そして積丹ブルーのほうが
圧倒的に格上です(^ω^)





さて、お次は美瑛の美しい景色を眺めに行くぞー( ´ ▽ ` )ノ

しかし、朝3時くらいからずっと動きっ放しで、
温泉にも入ってご飯も食べて、
どっと疲れが出てきた…。



スーパーへ行って

ファイトー!いっぱーつ!

P1050516.jpg

…飲んでもあんまり効果ねぇな(^q^)
タウリンもっと頑張れ。




美瑛の景色を楽しみながら、
この地の観光の定番となる、四本の木を
見て回ります。

マイルドセブンの丘。(とその周辺の牧場)

P1050520.jpg

P1050522.jpg


周辺の牧場。
P1050518.jpg

P1050517.jpg

マイルドセブンのパッケージに採用された事から名付けられた。






ケンとメリーの木。

P1050528.jpg

P1050530.jpg

P1050531.jpg




ケンとメリーって誰だよと思いつつ、
立て札の説明を読んでみたら、
日産スカイラインのCMでこの木が使われて、
その時の出演者がケン、メリーだったことからこの名前がついたらしい。
それだけかいw
なぜケンとメリー推しなんだ?
スカイラインの木のほうが
宣伝にもなるし、良くないか?
ケンとメリーによる陰謀を感じる。

なんてアホな事を考えながら、
次へ向かう。




親子の木。

P1050537.jpg

P1050541.jpg

P1050544.jpg

P1050540.jpg

三本の木が親子が寄り添っているように見える事から、
こう名付けられた。





セブンスターの木。

P1050552.jpg

P1050555.jpg

P1050549.jpg


こちらも同銘柄のパッケージ写真から名付けられた。




いやー、しかし、美瑛の景色はとんでもないですね。。

P1050547.jpg

P1050526.jpg

P1050527.jpg


完全に日本離れした光景です。

ここはどこの外国ですか(;・∀・)

時刻は17時。
疲れたし、今日はここまで!
美瑛と旭川の中間地点に
無料のキャンプ場がありました。
名前は西神楽公園キャンプ場。

食糧を買って、テント張って

ああああ、疲れた…バタッ…。


美瑛周辺はくっそ暑い。。
せっかくお風呂に入ったのに汗だくです。。

服を全部抜いで、パンツ一枚でブログを書き終えて、
今度は急激に気温が下がり始めて、
再び服を何枚も着込んだ所でございます。

北海道の体温調節は本当に難しいっすね( ;´Д`)

では、またあしたぁ\(^o^)/

78日目 北海道4日目 小樽~夕張~富良野

6/7 78日目。晴れ。

目が覚めた時、外は薄明るく、
もう朝かぁ、と思って時計を見たら3時30分だったΣ(゚д゚)

IMG_2806.jpg

北海道の朝、早すぎでしょ!

二度寝して、7時起床。



昨日から身体がだるい原因がわかりました。

北海道のこの温度差です。

昨日はゴアテックスを着込まないと
凍えるくらい寒かったのに、
今朝の小樽は夏のように暑いのです。

時間帯、エリアによって、
おそらく20℃近くの寒暖差があります。
ブラックバードさんの話によると、
納沙布岬に行った時は気温が2℃だったとか…。

北海道は道北ではなく道東が一番冷えるらしいので、
道東は後回しにしたほうが良さげっすな。。

僕の身体は急激な温度変化に弱くて、
こうなるともう鼻水とクシャミが止まらない!

だぁ~、鼻水がずるずる…(;´Д`)

フルフェイスのヘルメットを被ってる間に
クシャミを連発するのは勘弁して欲しいな(ーー;)




談話室へ移動。
オーナーの母ちゃんが朝食を作ってくれます。

P1050341.jpg

このボリュームで一食300円!
ご飯、味噌汁もおかわり自由!
食後に好きなだけコーヒーも飲める!

昨日の晩御飯といい、マジで最高でした。

母ちゃんとずっと話しをしてくつろいで、
10時に出発しました。

マッタリしすぎたw

でも、それくらい居心地が良かったんです。
ライダーハウスやまだ、
宿はワイルドで、オーナーは暖かみがあって、
すごく楽しい所でした。

P1050343.jpg

P1050345.jpg



まずは札幌市に向かいます。

P1050346.jpg

札幌は何回も来た事があるので、
スルーしようかと思ったけど、
せっかく通るんだし、
記念撮影だけはする事にしました。

日本三大がっかりスポットの一つ
、札幌市時計台でございます。

P1050347.jpg

はい、何度見てもがっかりですw


札幌テレビ塔。

P1050349.jpg

P1050351.jpg

ここも展望室まで登った事があるので、写真だけ撮りました。

札幌ラーメンで有名なすみれに行こうかと思ったけど、
お腹がいっぱいなのでやめました( ̄O ̄;)

サクッと札幌観光は終了です。
こういう街中は、バイクで観光するところではないと
つくづく思いました。



さて、次はどこに向かうか…。

日本海側海岸線沿いに北上してもいいんだけど、
ずっと海の景色ばかり見てたら飽きそうなので…



よし、内陸部に行くぞー( ´ ▽ ` )ノ



まずは夕張方面に向かいました。

今日まではほとんど沿岸部沿いに走ってきたので、
道内の内陸部を本格的に走るのはこれが初めてだ。

国道274号線を走り続ける。

P1050356.jpg

次第に北海道らしい広陵とした景色も見えるようになってきました。

P1050354.jpg

P1050357.jpg


この時点でもう既に感動なわけですが、
北海道の本気はまだまだこれからなんだよな。。

いや~凄いわ~。。



13時、道の駅夕張メロードに到着。

P1050365.jpg

P1050359.jpg

さぁ、夕張メロンを食べ…

P1050360.jpg

P1050361.jpg


れるわけなですよね!
こんな高級品、買えるかーヽ(`Д´)

大人しく夕張メロンソフトを買います。

P1050363.jpg

今までソフトクリームを我慢してきたのは、
ここ北海道で食べまくるためでもあった。
(と言いつつも、我慢できず鳥取で一回食べたけど)

北海道にいる間は、ソフトクリーム解禁です。

あぁ夕張メロンうめぇーベロベロベロbrbrbrbr(^q^)



さて、次はトマムに行こう!
と思ったけど、これは明日の早朝にとっておいて…

富良野に向かいます。

芦別、富良野へと続く、
今度は鬱蒼と木々が生い茂る
国道452号の山中を走る。

P1050370.jpg

P1050372.jpg

P1050376.jpg

P1050369.jpg

P1050385.jpg


途中…


道路にキツネが居たぁー(◎_◎;)
動画は撮れたけど、写真は撮れませんでした(´・ω・`)

さらに途中…

今度は蝦夷鹿だ!!

くっそでけぇw

しかし、こちらは動画も写真も撮れず…(´・ω・`)

奴ら、一瞬で逃げるからシャッターチャンスが難しいな…。

しかし、あの鹿、遠くのほうで道路を横断してたから良かったけど、
目の前で突然横断されたら、
間違いなく追突するなぁ…。

北海道の山中を走る時は、
森の中に小学生がいて、
いつでも不意をついて飛び出してくる、ぐらいに考えておいたほうがいいですな。

そう考えながら走ったら、かなり安全運転になりましたw






道中、三段滝とやらを発見。

P1050379.jpg

そのままスルーしかけたんだけど、
道路から一瞬見えたその滝の光景に驚いて…即戻りましたw

P1050380.jpg

すごい迫力だ!
高さはないけど、幅があるので、
轟々と音が響き渡る!

珍しい岩の形も見応えありだ。

P1050383.jpg

結構離れているのに、少しだけ水しぶきも飛んでくる。

この水、エキノコックスとか大丈夫なんかな…?(・・;)
あまり浴びないようにしよう…w




山を抜けて、富良野市に到着すると…


きたぁー!!

P1050387.jpg

ついに姿を現した北海道内陸のパノラマビュー。

見渡す限り広がる農業地帯。

P1050403.jpg

P1050419.jpg

遠くまで続く直線道路。

P1050417.jpg

十勝平野に、十勝岳。

P1050396.jpg


あぁ、何度見ても素晴らしい。
これぞ北海道、という景色。


15時頃、ファーム富田に到着。

広大なラベンダー畑は…まだ全然咲いていませんでした。

P1050393.jpg

知ってたけど、やはり時期尚早か(´・ω・`)

もう少し後に北海道に来たら、
きっと見渡す限りのラベンダー畑を拝む事ができただろうな。

まぁ、今でも良い景色だけどね!

P1050389.jpg

P1050390.jpg

温室内にあったラベンダー畑。
ラベンダーのいい香りがする( ´∀`)

P1050391.jpg

ラベンダーグッズもいっぱい売ってる。

P1050395.jpg

一面に咲くラベンダーは見えなくても、
その他の花が彩ってくれています。

P1050397.jpg

ドライフルーツ館。
昔行った時、こんなのあったっけ…?(;・∀・)

P1050398.jpg

P1050399.jpg

P1050400.jpg

P1050401.jpg





15時、お腹が減ったので、ファーム富田から10kmくらいの場所にある"ひつじの丘"へ向かう。

P1050407.jpg

P1050410.jpg

入口から駐車場まで、100mくらい穴ボコの砂利道が続くので、
ライダーは注意が必要です。

ここでは絶品ジンギスカンが食べられます。

P1050411.jpg

その名も、サフォークジンギスカン。
羊の中でも最高種の肉をサフォーク肉と言うらしいです。

北海道テレビ"世界に一つだけの味"
で、第一位に輝いたジンギスカンだそうな。

注文して…きたー!

炭火の鉄板で焼いて食べる。

P1050413.jpg

おおっ…!!( ゚д゚)

P1050412.jpg

やわらかい!!!

羊の肉ってこんなに美味いのか?!
いや、この肉が美味すぎるんだ!

めちゃくちゃやわらかくて、肉汁たっぷりで、めちゃくちゃ美味いです!

このひつじの丘はキャンプ場にもなってます。

P1050416.jpg

1人1000円。
主人に泊まっていけと強く勧められましたが、
ごめんなさい、貧乏旅行で…(´・ω・`)



時刻は17時。

P1050421.jpg

あとはトマム方面へ進みつつ、
野宿先に向かいます。

18時、道の駅南ふらのに到着。

P1050424.jpg


ここは…道の駅のwifiフリースポットの電波が届きます。
ブログの更新がめちゃくちゃ楽だw


あと、北海道は虫アタックが半端ないですね

ninja1000のスクリーン、フロントカウルとヘルメットが…

P1050377.jpg

P1050388.jpg


虫の残骸だらけ( ;´Д`)

山の中を走ると、しょっちゅうヘルメットに突撃してきて、
というか突撃するのは俺のほうなんだけど、

べチッ!

っと砕け散ります。

まだべチッ!くらいならいいですけど、
たまに巨大な虫と衝突して、

グチョァァッ!!

とすごい音で砕け散る時があります。
慌てて手で拭ったら死骸の液体がのびちゃって、
左半分の視界が真っ白になったこともありました。


明日は早朝からトマムに行って、
その後はまた富良野、美瑛方面に向かいます。

では、また明日!

77日目 北海道3日目 倶知安~積丹~小樽

6/6 77日目。晴れ。

7時起床。

テントから出ると、ぞねさんが既にテントを撤収してくつろいでいたw

キャンプ場から見える蝦夷富士が美しい…。

P1050242.jpg


僕とブラックバードさんもテントを片付けて、
ベンチでゆっくり話をしました。

昨日の夜は時間が足らなかったので、
面白い話がたくさんできました。

9時、そろそろ出発しよう!
ということで、
記念撮影タイム。

ぞねさんのZ1000。

P1050248.jpg

日本全国のステッカーが貼られていて
すごい事になってるw

P1050249.jpg

P1050250.jpg

P1050252.jpg

P1050251.jpg


このステッカーをみただけで、只者じゃないことがすぐ分かるな(;・∀・)

ブラックバードさんのブラックバード。
旅の間に負ったキズがたくさん残っていた。

P1050244.jpg

P1050245.jpg

P1050246.jpg


ぞねさんもブラックバードさんも日本一周中に立ちゴケしているので、
自分だけじゃないんだと思って安心しました(^∇^)

三人で記念撮影、いぇーい( ´∀`)ノ

P1050255.jpg

P1050256.jpg

ぞねさんは北海道道の駅巡りへ、
ブラックバードさんは函館方面へ、
そして僕は小樽へ向かうため、
ここで別れとなりました。

ブラックバードさん、茨城で会いましょう!

P1050258.jpg

ぞねさん、北海道内でまた会いましょう!

P1050257.jpg

9時30分、出発。

P1050261.jpg


10時30分、第1目的地の神威岬に到着しました。

P1050263.jpg

P1050264.jpg

P1050266.jpg


この岬から見える海の景色は、
積丹(しゃこたん)ブルーと呼ばれている。
北海道遺産。

徒歩片道30分の険しい崖道を歩きます。

P1050269.jpg

人とすれ違うのがやっとの道幅だ。
平日なのに観光客が多いです。

P1050275.jpg

険しく細長い岬に続く歩道の光景は、さながら万里の長城のようです。
万里の長城行ったことないけど。

先端に到着するまでの景色が既に絶景です!

P1050270.jpg

P1050271.jpg

溜め息が出る美しさ。

P1050272.jpg

P1050273.jpg


11時、神威岬先端、神威岬灯台に到着。

P1050280.jpg


海が…青い!!

P1050277.jpg

P1050279.jpg

沖縄、角島に匹敵する美しさだ。

遠くには不思議な形のした岩も見えます。

P1050282.jpg

晴れてて良かった!
最高の天気で最高の景色を見る事ができました( ´∀`)





神威岬から移動して、12時頃、
積丹にある料理屋、みさきに到着。

ここでは、絶品の生うに丼が食べられます。

P1050294.jpg

生うに丼2350円…大奮発じゃあ〜ヽ(`Д´)ノ

P1050293.jpg

どーん!ウニがたっぷり!

いただきまーす!

甘い!めっちゃ甘いです!
口の中でとろけるウニは絶品だった。





次は小樽へ向かいます。

14時、小樽駅に到着。

P1050295.jpg

近くにバイクを駐車して、小樽の運河を散策する。

P1050296.jpg

P1050300.jpg

P1050303.jpg

P1050304.jpg

P1050306.jpg

P1050307.jpg

運河を散策している頃…う〜ん、眠い。
身体も重たい。

今日は…身体の疲れを感じていたので、
宿をとって、早めに休憩する事にしました(;´∀`)

ライダーハウスを検索して、
見つけたのが、小樽にある
"ライダーハウスやまだ"

電話をして予約、チェックインは16時以降だ。

それまでもう少し小樽で時間を潰す。

近くに毛無展望台とやらがあるので、
山道のワインディングを楽しみつつ、
展望台へ向かう。

P1050312.jpg

P1050309.jpg

P1050310.jpg

P1050311.jpg

時間を潰すには最適の場所でした。
小樽の街を一望できる、良い場所です。

そういうしているうちに時刻は15時30分。
ライダーハウスやまだへ向かう。


オロロンラインを少しだけ通って、
細い街路を抜け、砂利道を通った先に
ひっそりと佇んでおりました。

P1050317.jpg

P1050316.jpg


オーナーのおばちゃんが迎えてくれました。

布団付きで素泊まり1200円。

P1050314.jpg

やったぁ、久々に布団で寝れる!( ´∀`)

お風呂はなんと…!

P1050313.jpg

P1050318.jpg

五右衛門風呂!!

薪でお風呂を茹でております。
超原始的!

P1050315.jpg


生まれて初めて入る釜風呂。

あつ…あつつっ!

めっちゃ熱いわ!(;・∀・)

お水で温度調整して、ようやく入れた。


うぃ〜〜〜っ!!

おやじくさい唸り声をあげながら、入浴。

どうみてもオッサンです。

P1050320.jpg




500円で夕食を作ってくれます。

出て来たのは…

超豪華な海鮮丼&野菜たっぷりみそ汁&おひたし!

P1050340.jpg

数の子、イカ、サバ、サーモンたっぷりです!
これで500円だと…?!

おばちゃんも全く利益にはならないと言ってましたw
本当にライダーのためにここまでしてくれているんですね。。
ありがたいです。


今日は早めに宿に入ったので、
これで終わりです。

最近野宿ばかりしていたので、
ちょっと身体が疲れましたw

今日はここでゆっくりしたいと思います。

では、また明日!

76日目 北海道2日目 松前~倶知安

6/5 76日目。晴れ。

7時起床。

P1050194.jpg

さすが北海道、なかなか冷え込みます。
これくらいの寒さは予想はしていたので、
しっかり着込んで寝れば平気です。

本当は…強がってるだけで、
けっこうキツイです( ;´Д`)


テントから出ると道の駅の清掃員のおじいさんが近づいてくる。

やばっ注意されるかな…?

と思ったら、

今年度の、この道の駅での野宿ライダー第一号と言われましたw

光栄でございます。

夏になったらここでテントが張られている光景なんて、
当たり前みたいになるんだろな。

出発前にこの先どうするか地図を見ながら考える。

よし、とりあえず小樽へ向かおう。

あと、昨日買ったHOに無料温泉クーポンがたくさん掲載されているけど、
住所だけでは何がどこにあるのかさっぱりわからなかったので、
30分くらいかけてツーリングマップルに書き込みました。

P1050193.jpg

青ペンがHO、
赤ペンが温泉博士の無料温泉です。

良い感じに各地に点在してるな(^∇^)
これならタダ風呂に困る事は無さそうだ。



計画を考えていたら携帯にメールが来た。

おおっ!
沖縄で出会ったブラックバードさんからだ!



"今どこにいます?"



昨日北海道に着きましたよ!( ´ ▽ ` )ノ

ブラックバードさんは現在千歳周辺に居るらしい。
そこそこ近いじゃん!

小樽周辺の無料キャンプ場で会う約束をした!
夜が楽しみだ( ´∀`)



8時40分、ようやく出発。

小樽を目指して、国道228号、別名、追分ソーランラインを走る。

P1050195.jpg

ここから目的地まで距離は海沿いを走ると300km近くあります。
今日中に辿り向けるのか( ;´Д`)



海沿いの道は、冷たい潮風が心地よい…

というか…ちょっと寒いw



ます松前町に到着。

日本最北の城下町。

P1050200.jpg

P1050204.jpg


蝦夷地の開拓拠点として、
その繁栄ぶりは江戸、京都と比べられたほどであった、らしいです。

P1050197.jpg

へぇー。

日本最北の城、松前城。

P1050198.jpg

かなり小さい城で可愛らしい。
周辺には桜並木が立ち並び、
春に行けば良い景色が見られるだろう。

再び海岸に沿って走る。

P1050208.jpg

P1050210.jpg

P1050211.jpg


写真ではわかり辛いですけど、
遠くにうっすらと奥尻島が見えます。

P1050208.jpg




道の駅もんじゅで昼休憩。

レストランでてっくい天丼を注文。

P1050212.jpg


てっくいとは、このあたりの方言で
ヒラメの事です。

ヒラメの活きの良さから

手を咬む→手を食う→手喰い→てっくい

と呼ばれるようになったそうです。(メニューに書いてあった原文ママ)

P1050213.jpg

おおう、肉厚ッ(゚д゚)

食べてみると…

フワフワッ!!

すっげぇ美味い!!





ご飯を食べ終えて、出発しようとすると、
僕のバイクの隣に停まっていたバンに
乗っていたおじさんに話しかけられる。

これで声をかけられたのは今日で四人目だったんだけど、
皆、口を揃えてこう言うのだ。



"北海道のネズミ捕りには気をつけろ"



と。

小樽方面から来た人で、
話に依るとこの先の道の駅周辺でネズミ捕りをやっているらしい。

北海道はそんなにネズミ捕りが多いのか(・・;)

結局僕が行った先には居なかったけど、
今後もあまり飛ばさないようにしないと(ーー;)
気をつけないといけないね…。




追分ソーランラインを更に走り続ける。

P1050218.jpg





途中で、HOに無料クーポンが掲載されていた俄虫温泉に入りました。

よし、これで元はとった。
これからもどんどん使おう。

旅館内には本物のヒグマの剥製があった。

P1050214.jpg

これは…

P1050215.jpg

襲われたら死ぬしかないな…。

P1050217.jpg

大きさはこれでもかなり小さいほうだ。




今は子育てシーズンだから、
子連れの気の立った親グマに遭ったら
まじで殺される。

絶対に鈴とかヒグマ対策を買っておこう…。




次の目的地は"高さ日本一の灯台"の茂津多岬灯台。
ツーリングマップルに載っていて、
途中の休憩ポイントとしてここを選びました。

16時頃、目的地周辺に到着。

P1050220.jpg

"日本一高い灯台"の看板を見つけました。
ここだー(^O^)/

よくみると、林道と書いてあった。

ま、まさか…ダート路面…?((((;゚Д゚)))))))

見た限りではアスファルトの路面がずっと続いていたので、
とりあえずいってみましょー。


なかなか急勾配で狭い坂道を登り続け、
2kmくらいは順調でした。

しかし、目的地まで残り500m地点あたりで…


うげっ!!

でっかい石ころが転がってるダート路面が始まった!

P1050227.jpg

この時、ここでバイクを停めればよかった…。

坂道で停車するのが怖かったのと、
灯台まで行けばきっと舗装された駐車場があるだろうと言う、
全く根拠の無い想像に身を委ね…


ダートの坂道をninja1000で侵入。



ガタガタガタガタ…

グラグラ…

だ、だ、だ、

ダメだ、これ絶対コケる!!!


想像以上のでかい石ころ、凸凹、坂道。


ハンドルがグラグラ揺れる!

何度も前輪が滑りそうになった。

もうね、心臓が口から飛び出そうでした…。

途中で停めるわけにもいかず、
目的地周辺までなんとか登るも…


灯台まで全部ダートでしたw

どうやってUターンして帰るだよこれ!

とりあえずninja1000を停車して、
灯台に到着。

P1050222.jpg

ん、なんだこのショボい灯台は…?
高さ日本一じゃないの…?(´・ω・`)



もう一度ツーリングマップルを見てみると…




"海面から灯台頂部までの高さ"が日本一の灯台、
じゃねーかwwww

"日本一高い灯台"だと思ったら
"日本一標高が高い灯台"だったでござる。

試される北の大地…

試されたのは、僕の日本語読解力だった…。

日本語はちゃんと読みましょう…。



高さ290mの茂津多岬灯台からの眺め。

P1050224.jpg


あはは…そうだね…日本一だね…(^ω^)




ははっワロス





さぁ、ここからが本番だ。

ダートを下るぞ…。

P1050226.jpg

凸凹の砂利道で必死に旋回した。

もうコケても仕方ないという覚悟でございます。
それでも心臓バクバク。

ブレーキをかけたら死ぬ。
スピードを落としすぎても死ぬ。
足つきが悪いからバランスを崩しても死ぬ。

エンジンブレーキを頼りに、
上下に揺られながら、
何度もハンドルを取られ、
前輪を滑らせながら、


無事、下山できました。



この時の安心感と言ったら、言葉にできません。

良かった…転けなくて本当に良かった…。




18時、倶知安(くっちゃん)町に到着。

蝦夷富士が実に美しい。

P1050229.jpg

ブラックバードさんとの待ち合わせのキャンプ場はすぐ近くだ。

ここに到着するまで、メールでやり取りしたところ、
もう1人日本一周ライダーが参加する、
との話が!

うわぁー、楽しみすぎる(^O^)/

お酒とか食べ物をマックスバリュで買い出し、


19時



旭ヶ丘公園キャンプ場にて…

P1050231.jpg



ついに再開!!(写真無し(;´∀`))





南国、沖縄のゲストハウスで出会い、
途中、石川県のライダーハウス江尻屋さんのノートに彼が書き残していたメモを偶然発見し、
旅のクライマックスで北の大地での再開。


感動した。


初めてお会いする"ぞね"さんにもご挨拶。

さっさとテントを張って、

焚き火をして、

お酒を取り出し…


食事を寄せ合って


カンパーイ!!!(写真無しw)



あぁ、酒が美味い!( ´ ▽ ` )ノ


ぞねさんは過去に日本一を達成済み、
今回は北海道の道の駅全制覇の旅をしている、
超ベテランライダーです。

旅の情報量が半端ないw

愛車はKawasaki、Z1000。

ninja1000の兄弟車で、エンジンは全く同じ。
このバイクにカウルを付けたのがninja1000みたいなもんです。



ブラックバードさんは北海道をほぼ一周し終えて、
あとは本州に戻って日本一周達成です。

彼は日本最東端の地、納沙布(のさっぷ)岬で
日本一早い朝日を拝もうと
そこでテントを張ったら、
ペグを打ってもテントごと吹っ飛ぶほどの強風に煽られ、
岬から転落しそうになり、
極寒の夜中1時に撤収して岬を降り、
近くの交番で夜を明かすという伝説を作っていた。
ヒグマにも遭遇していた((((;゚Д゚)))))))

ヒグマの写真を撮ってたので見せて貰ったけど、やばすぎるでしょw

爆笑したけど、今だから笑える話だw

他にも色んな面白エピソードの話をお互いにして、最高に楽しかった。
あっという間に消灯時間になってしまい、今日はこれでお終い。


P1050239.jpg


しまった、写真をもっと撮っておけばよかった。。
出発前に写真撮っておこう。。


酒が回ってブログを更新する余裕が無かったので、6/6、午前6時、ブログを書いて現在に至ります。


それでは、また今夜!
プロフィール

Motty

Author:Motty
28歳、男
HN:Motty
愛車:ninja1000(2011年式、赤)
2013年2月退職予定
趣味:ゲーム、バイク

にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
3380位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
1514位
アクセスランキングを見る>>
count
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PV
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村