89,90日目 北海道15,16日目 納沙布〜釧路
6/18 89日目。大雨。
この日は鈴木食堂に、
ただただひたすら引き蘢りました。
雨でしょ。納沙布岬は超寒いでしょ。
それで部屋は暖かいストーブがあるでしょ。
もう外に出る理由が見つからない(;・∀・)
あと、納沙布岬に到達して、最東西南北端制覇をした事で、
最大の目標を達成し、一気に体の力が抜けてしまったようですw
まだ釧路から先が残ってるけど、
北海道の行きたい所もほとんど行ったしなぁ。
もちろんたったこれだけで北海道の魅力全てを
堪能しただなんて思ってはいないけど
何事も目標が失われると、
どうにも気力が持たない。
というわけで、新しい目標を検討しました。
それを達成する事で、北海道編を終了し、
本州へ帰還したいと思います。
その内容については、また後ほど…
さて、いよいよ日本一周も終わりに近づいてきたので、
いつかニコ動かyoutubeにアップロードしたいと思っていた
動画を編集し、オープニングみたいなのを
作ったり、今後の計画(人生的な意味も含む)を考えたり、
そうやって一日を潰しました。
食堂に行けば鈴木社長、ばっちゃん、自称ロシア人姉さんが
居るし、雨を回避するには最高の環境だったな。
夜は食堂で生さんま丼を再び食す。

ばっちゃんが野菜たっぷりの豚汁を
サービスで作ってくれました。
まじで美味いわぁ…。
冷凍じゃない本気の生さんま丼も食べてみたいわぁ…。
19時頃、晩ご飯を食べていると
既に酔っぱらって出来上がった
地元の漁師2人が入って来る。
超絡んできて、
この歳でも一日4回XXXできるとか
それはもう下ネタを連発しまくった後、
1時間もしないうちに海の荒くれ者達は
嵐のように去っていった。
ビールとジュースごちになりました( ´∀`)
しかし、あれだけ飲み歩いて、
そのまま24時30分から朝まで漁をするっていうから
大したものである。。
どんだけタフなんだ。
つーか、酒飲んで船乗っていいのか?(;・∀・)
まぁ、そこには触れないでおこう…。
こうして、6/18、89日目は終わった。
----------------------------------------------
6/19 90日目 曇り時々雨
納沙布岬停滞3日目。
今日も天気は悪い。
しかし、2日もじっとしているわけにもいかない。
1日バイクに乗っていないと、
走りたくてウズウズしてしまう。
今日は出発して少しでもいいから前進しよう。
午後から出発する事にして、
部屋でのんびりしていると
納沙布岬灯台からけたたましくサイレンが鳴り響く。
なんだろなぁと思ってなんとなく外を眺めてると
社長がこっちに来て、説明してくれた。
6月は昆布漁が解禁されて、朝6時から10時まで、
漁をしているらしい。
昆布漁の場所は北方領土。
完全にロシア領です。
この6時〜10時の間だけは
ロシアから許可を貰っており、
その間に漁をするのだそうだ。
そのため、朝6時に一斉に漁船が出発し、
10時に一斉に帰ってくるのだ。
そして、このサイレンはその
漁船が戻ってくる時に鳴るものなのだそうだ。
漁船のエンジン音が轟々と遠くから聞こえてくる。
社長の話によると、漁船の数は何と250隻。
昔はもっと多くて300隻は居たらしい。
ボートレースのように、
一斉に戻ってくる光景は圧巻だそうだ。

ただ、今日は曇りでほとんど見えなかったので、残念です…(´・ω・`)


大漁の昆布を積んだ漁船が帰ってきた。
トラックに積み上げて、
鈴木食堂のすぐ目の前に運び込まれる。



昆布を取り出し、地面で日干しする。


その後、乾燥機に当ててゆっくりと乾燥させる。
こうやって昆布は取れるんだね〜。
社長の詳しい解説付きでかなり面白かった!
いい社会勉強になりました。
昆布の様子を見ていたら
ばっちゃんがチャーハン作ったから食堂に来いって
呼んでくれた。
ばっちゃん、チャーハンめっちゃ美味いわ!

俺が作るレシピ無視のクソッタレベチャベチャチャーハンの
1000倍美味しかった。
社長から漁師について色んな話を聞いた。
昨日来た漁師を見て思ったんだけど、
すごく羽振りが良いのだ。
昨日は酒代だっつって気前よく
3000円+αくらい払って
その後まだ飲みに行くって言っていたから
毎日こんな遊び方してて
お金持つのかなぁと思っていたんです。
漁師は漁獲量や獲るモノによって
差は大きいかもしれないけど、
月収80万円くらい稼ぐらしいです。
社長が昔漁師をやっていた時は
手取りでそれだけ貰ったそうだ。
今はどんなもんか知らんけど。
それも聞いておけば良かったな(;・∀・)
その話だけを聞くとすごく良さそうだけど、
社長は続けてこう言う。
リターンは大きいけど、
とんでもなく大変な仕事だ、と。
もう先輩には殴られ蹴られ怒鳴られ、
夜から朝まで命がけでやるもんだから、
昨日の漁師みたいに酒飲んで騒いで
ストレスを発散してないと
やってられないのだと言う。
命がけの仕事というのも本当で、
何人も死んだという話も聞いた。
出航時に海に落ちて、船のスクリューに巻き込まれて
細切れになった者。
漁の最中にトイレに行こうとしたら
波にのまれて行方不明になった者。
遺体が見つかればいいけど、還ってこない人も居る。
漁師の世界を、ここ鈴木食堂で
少しだけ垣間見れた気がしました。
チャーハンを食べ終わった後、
仕度をして出発です。
2泊3日、本当にお世話になりました。



停滞するだけでも、これだけ良い思い出が出来た、
鈴木食堂に感謝です。
2日ぶりにninja1000のエンジンをかける。
あぁ、どんな天気でもこの瞬間だけは
いつも胸が躍るな(・∀・)
さぁ、再び走り出そう。
出発直後、鈴木食堂のすぐ目の前にある北方領土資料館へ行く。
バイクで10秒です。
これだけ近いとなんか出発前の気分が台無しですが…w

北方領土返還の署名にサインをしておきました。

このブログで国際問題についてとやかく
語るつもりは無いですが、
日本に返還される事を願います。
でも、戦後から長い事ロシア人が住んじゃってるんだよねぇ。。
返還するから出ていけーってわけにもいかないでしょうし、
どうすりゃいいの?(;・∀・)



望遠鏡を覗き込むと、僅か3.4km先に
ロシア領の島が見える。(が、今日は霧でほとんど見えずw)
この日本という島国において、
すぐ目と鼻の先にロシア領があるというのは、
何とも奇妙な感覚ですな…。
泳いで渡れそうじゃないか。
そんな事やったら速攻で射殺されますけど。


ここに居ると、北方領土問題をリアルに感じます。
北方領土問題について考えさせられた後、
日本最東端の立て札があったので、記念に撮影しておきました。

日本最東端と書いてありますが、
厳密にはここは最東端ではありません!
納沙布岬灯台が最東端です。
ここで記念撮影をしてそのまま帰ると、
最東端の地を踏んでいない事になりますので、
ご注意くださいw
しかし、天気が悪いからやっぱり
テンションが上がらないなぁ(´・ω・`)
今日はあとは温泉入って、夜の雨を回避するために
釧路周辺でライダーハウスを探して終わりにしよう。
北太平洋シーサイドラインを走ったけど、
こんな天気じゃ何もかも台無しだ(;´∀`)


特に何の感慨も無く走り抜けて終わった。
釧路周辺はHOの無料クーポンまたは無料温泉が無いので、
北海道で初めてお金を払って入浴する事にしました。
霧多布温泉ゆうゆ。

普通の温泉でしたw
血圧計があったので測ってみる。

あいかわらずの低血圧だ(;´∀`)
今まで生きてきて最高血圧が3桁になった所を
見た覚えがない。
湯上がり後すぐ測ったためか、
今日はこれでもかなり高いほうです。
普段は最高血圧80、最低血圧50前後を推移しています。
こんなんだから朝が弱いんだ…。
今日の宿泊先はライダーハウスあっけし。
鈴木食堂と同じ一泊500円。

倉庫を改造した隠れ家的なライダーハウスだ。
バイクは車庫の中に安心して置く事ができます。

オーナーさんから話を聞いたら、昨日は6人も宿泊していたそうだ。
日本一周してる方とかもよく来られますか〜?
って聞いたら、宿泊客が書き残していったノートを渡される。
ペラペラっとめくると…
クマさんがのってるやんけwwwwww
マジかよっ!
と思ってクマさんのブログを読んでみたら、
ここ泊まっていたんですねw
他にもブログのネタにはしていませんでしたが、
神の子池で挨拶した日本一周中の名古屋人、
噂に聞いていた台車で歩いて
日本一周をしているおじいちゃん等が
顔写真付きで載っていた。
日本一周中の人間はかなり
高い確率でここに立ち寄るようだ…w
僕も記念撮影をしてもらって、
ノートに写真とセットで
メモを残しておく事にしました。
ここでは500円でジンギスカンを頼めるんだけど、
基本的には2人以上宿泊客が居る時だけ、
というのが原則だそうだ。
残念ながら今日は僕一人で、
到着した時間も少し遅かった事もあって
ダメでした(´・ω・`)
そのかわり

ニラ卵と魚をご馳走になりました。
ありがたやありがたや(^ω^)
明日からはやっと晴れそうです!
いよいよ残り僅かとなってきた北海道編。
なんか消化試合みたいになってきちゃいましたがw
まだまだ!
残りも楽しんで行こうじゃないか( ´∀`)ノ
では、また明日!
この日は鈴木食堂に、
ただただひたすら引き蘢りました。
雨でしょ。納沙布岬は超寒いでしょ。
それで部屋は暖かいストーブがあるでしょ。
もう外に出る理由が見つからない(;・∀・)
あと、納沙布岬に到達して、最東西南北端制覇をした事で、
最大の目標を達成し、一気に体の力が抜けてしまったようですw
まだ釧路から先が残ってるけど、
北海道の行きたい所もほとんど行ったしなぁ。
もちろんたったこれだけで北海道の魅力全てを
堪能しただなんて思ってはいないけど
何事も目標が失われると、
どうにも気力が持たない。
というわけで、新しい目標を検討しました。
それを達成する事で、北海道編を終了し、
本州へ帰還したいと思います。
その内容については、また後ほど…
さて、いよいよ日本一周も終わりに近づいてきたので、
いつかニコ動かyoutubeにアップロードしたいと思っていた
動画を編集し、オープニングみたいなのを
作ったり、今後の計画(人生的な意味も含む)を考えたり、
そうやって一日を潰しました。
食堂に行けば鈴木社長、ばっちゃん、自称ロシア人姉さんが
居るし、雨を回避するには最高の環境だったな。
夜は食堂で生さんま丼を再び食す。

ばっちゃんが野菜たっぷりの豚汁を
サービスで作ってくれました。
まじで美味いわぁ…。
冷凍じゃない本気の生さんま丼も食べてみたいわぁ…。
19時頃、晩ご飯を食べていると
既に酔っぱらって出来上がった
地元の漁師2人が入って来る。
超絡んできて、
この歳でも一日4回XXXできるとか
それはもう下ネタを連発しまくった後、
1時間もしないうちに海の荒くれ者達は
嵐のように去っていった。
ビールとジュースごちになりました( ´∀`)
しかし、あれだけ飲み歩いて、
そのまま24時30分から朝まで漁をするっていうから
大したものである。。
どんだけタフなんだ。
つーか、酒飲んで船乗っていいのか?(;・∀・)
まぁ、そこには触れないでおこう…。
こうして、6/18、89日目は終わった。
----------------------------------------------
6/19 90日目 曇り時々雨
納沙布岬停滞3日目。
今日も天気は悪い。
しかし、2日もじっとしているわけにもいかない。
1日バイクに乗っていないと、
走りたくてウズウズしてしまう。
今日は出発して少しでもいいから前進しよう。
午後から出発する事にして、
部屋でのんびりしていると
納沙布岬灯台からけたたましくサイレンが鳴り響く。
なんだろなぁと思ってなんとなく外を眺めてると
社長がこっちに来て、説明してくれた。
6月は昆布漁が解禁されて、朝6時から10時まで、
漁をしているらしい。
昆布漁の場所は北方領土。
完全にロシア領です。
この6時〜10時の間だけは
ロシアから許可を貰っており、
その間に漁をするのだそうだ。
そのため、朝6時に一斉に漁船が出発し、
10時に一斉に帰ってくるのだ。
そして、このサイレンはその
漁船が戻ってくる時に鳴るものなのだそうだ。
漁船のエンジン音が轟々と遠くから聞こえてくる。
社長の話によると、漁船の数は何と250隻。
昔はもっと多くて300隻は居たらしい。
ボートレースのように、
一斉に戻ってくる光景は圧巻だそうだ。

ただ、今日は曇りでほとんど見えなかったので、残念です…(´・ω・`)


大漁の昆布を積んだ漁船が帰ってきた。
トラックに積み上げて、
鈴木食堂のすぐ目の前に運び込まれる。



昆布を取り出し、地面で日干しする。


その後、乾燥機に当ててゆっくりと乾燥させる。
こうやって昆布は取れるんだね〜。
社長の詳しい解説付きでかなり面白かった!
いい社会勉強になりました。
昆布の様子を見ていたら
ばっちゃんがチャーハン作ったから食堂に来いって
呼んでくれた。
ばっちゃん、チャーハンめっちゃ美味いわ!

俺が作るレシピ無視のクソッタレベチャベチャチャーハンの
1000倍美味しかった。
社長から漁師について色んな話を聞いた。
昨日来た漁師を見て思ったんだけど、
すごく羽振りが良いのだ。
昨日は酒代だっつって気前よく
3000円+αくらい払って
その後まだ飲みに行くって言っていたから
毎日こんな遊び方してて
お金持つのかなぁと思っていたんです。
漁師は漁獲量や獲るモノによって
差は大きいかもしれないけど、
月収80万円くらい稼ぐらしいです。
社長が昔漁師をやっていた時は
手取りでそれだけ貰ったそうだ。
今はどんなもんか知らんけど。
それも聞いておけば良かったな(;・∀・)
その話だけを聞くとすごく良さそうだけど、
社長は続けてこう言う。
リターンは大きいけど、
とんでもなく大変な仕事だ、と。
もう先輩には殴られ蹴られ怒鳴られ、
夜から朝まで命がけでやるもんだから、
昨日の漁師みたいに酒飲んで騒いで
ストレスを発散してないと
やってられないのだと言う。
命がけの仕事というのも本当で、
何人も死んだという話も聞いた。
出航時に海に落ちて、船のスクリューに巻き込まれて
細切れになった者。
漁の最中にトイレに行こうとしたら
波にのまれて行方不明になった者。
遺体が見つかればいいけど、還ってこない人も居る。
漁師の世界を、ここ鈴木食堂で
少しだけ垣間見れた気がしました。
チャーハンを食べ終わった後、
仕度をして出発です。
2泊3日、本当にお世話になりました。



停滞するだけでも、これだけ良い思い出が出来た、
鈴木食堂に感謝です。
2日ぶりにninja1000のエンジンをかける。
あぁ、どんな天気でもこの瞬間だけは
いつも胸が躍るな(・∀・)
さぁ、再び走り出そう。
出発直後、鈴木食堂のすぐ目の前にある北方領土資料館へ行く。
バイクで10秒です。
これだけ近いとなんか出発前の気分が台無しですが…w

北方領土返還の署名にサインをしておきました。

このブログで国際問題についてとやかく
語るつもりは無いですが、
日本に返還される事を願います。
でも、戦後から長い事ロシア人が住んじゃってるんだよねぇ。。
返還するから出ていけーってわけにもいかないでしょうし、
どうすりゃいいの?(;・∀・)



望遠鏡を覗き込むと、僅か3.4km先に
ロシア領の島が見える。(が、今日は霧でほとんど見えずw)
この日本という島国において、
すぐ目と鼻の先にロシア領があるというのは、
何とも奇妙な感覚ですな…。
泳いで渡れそうじゃないか。
そんな事やったら速攻で射殺されますけど。


ここに居ると、北方領土問題をリアルに感じます。
北方領土問題について考えさせられた後、
日本最東端の立て札があったので、記念に撮影しておきました。

日本最東端と書いてありますが、
厳密にはここは最東端ではありません!
納沙布岬灯台が最東端です。
ここで記念撮影をしてそのまま帰ると、
最東端の地を踏んでいない事になりますので、
ご注意くださいw
しかし、天気が悪いからやっぱり
テンションが上がらないなぁ(´・ω・`)
今日はあとは温泉入って、夜の雨を回避するために
釧路周辺でライダーハウスを探して終わりにしよう。
北太平洋シーサイドラインを走ったけど、
こんな天気じゃ何もかも台無しだ(;´∀`)


特に何の感慨も無く走り抜けて終わった。
釧路周辺はHOの無料クーポンまたは無料温泉が無いので、
北海道で初めてお金を払って入浴する事にしました。
霧多布温泉ゆうゆ。

普通の温泉でしたw
血圧計があったので測ってみる。

あいかわらずの低血圧だ(;´∀`)
今まで生きてきて最高血圧が3桁になった所を
見た覚えがない。
湯上がり後すぐ測ったためか、
今日はこれでもかなり高いほうです。
普段は最高血圧80、最低血圧50前後を推移しています。
こんなんだから朝が弱いんだ…。
今日の宿泊先はライダーハウスあっけし。
鈴木食堂と同じ一泊500円。

倉庫を改造した隠れ家的なライダーハウスだ。
バイクは車庫の中に安心して置く事ができます。

オーナーさんから話を聞いたら、昨日は6人も宿泊していたそうだ。
日本一周してる方とかもよく来られますか〜?
って聞いたら、宿泊客が書き残していったノートを渡される。
ペラペラっとめくると…
クマさんがのってるやんけwwwwww
マジかよっ!
と思ってクマさんのブログを読んでみたら、
ここ泊まっていたんですねw
他にもブログのネタにはしていませんでしたが、
神の子池で挨拶した日本一周中の名古屋人、
噂に聞いていた台車で歩いて
日本一周をしているおじいちゃん等が
顔写真付きで載っていた。
日本一周中の人間はかなり
高い確率でここに立ち寄るようだ…w
僕も記念撮影をしてもらって、
ノートに写真とセットで
メモを残しておく事にしました。
ここでは500円でジンギスカンを頼めるんだけど、
基本的には2人以上宿泊客が居る時だけ、
というのが原則だそうだ。
残念ながら今日は僕一人で、
到着した時間も少し遅かった事もあって
ダメでした(´・ω・`)
そのかわり

ニラ卵と魚をご馳走になりました。
ありがたやありがたや(^ω^)
明日からはやっと晴れそうです!
いよいよ残り僅かとなってきた北海道編。
なんか消化試合みたいになってきちゃいましたがw
まだまだ!
残りも楽しんで行こうじゃないか( ´∀`)ノ
では、また明日!
スポンサーサイト