fc2ブログ

車載動画を作ってみる

先日GoProで撮影した車載動画を編集してみました。

初めての動画編集だったので、
どんな機能があるのか、手探りでやってみたけど
面白いのー(・∀・)
中身は大した事ないけどさ。

とりあえずとても良い練習になりました。

↓ニコ動にUPしてみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20062224

編集環境 macbook
編集ソフト imovie
スポンサーサイト



GoPro Hero3(車載カメラ)を使ってみる

旅の記録を動画で残したいので、買っちゃいました、こちら
GoPro Hero3 Silver editonです。

IMG_2112.jpg

このカメラは完全防水仕様で、バイクのタンク、側面、ヘルメットなどに取り付け、車載カメラにする事ができます。

最新のHero3は種類が3つありまして、
廉価モデルのWhite Edition $199.99
前モデルのHero2と同等の性能を持ちつつ、Wifi対応、軽量、コンパクトになったSilver Edition $299.99
そして最も高性能なBlack Editon $399.99
があります。

現在Black Editionは大人気につき、品薄の状態が続いております。
ヤフオクを見てみると4万以上で取引されていますね。

Black Editionほどの性能は多分要らないだろうと思い、僕はSilver Editionを購入しました。
その中身がどんなものか、簡単に紹介したいと思います。


まず、中身はこんな感じ。

IMG_2122.jpg


カメラ本体ですが、すっごいコンパクト(・∀・)

IMG_2121.jpg


このカメラを防水仕様のハウジングケースに入れます。

IMG_2113.jpg


実物が届くまで、どうやってカメラをバイク本体やヘルメットにマウントするんだろうと思っていましたが、
そのマウント方法がこちら

IMG_2114.jpg

マウントパーツは2つありまして、
写真だとあまり違いがわかりませんが、
左が平面部位に接着するためのフラットマウント、
右がヘルメットやバイクのタンクなど曲面部位に接着するためのカーブマウントです。

赤い張り紙を剥がずと、接着剤になってるんですねー。

これをヘルメットやバイクに貼り付けちゃうわけです。
剥がしたい時はドライヤー等で熱すると取れるみたいですが、
一度取ってしまうと2度と使えません。
追加で欲しい場合は、GoPro公式サイトから購入できます。
なかなかお値段高いですけど(´・ω・`)
接着の際はよく場所を考慮して付ける必要があります。


次に、先ほどのマウントパーツにアームを取り付けます。

IMG_2116.jpg


あとはアームにハウジングケースを取り付けるだけ。
これで完了です。

IMG_2119.jpg


3Wayアームをつければ、前後だけでなくこんな風にも動かせるようになります。

IMG_2118.jpg


いざ、バイクに接着!

IMG_2123.jpg

かなりガッチリとくっつきます。


ちなみにこのカメラ、液晶ディスプレイが無いので、どのように写っているのか確認できませんが
オプションパーツで液晶ディスプレイを取り付ける事もできます。

また、液晶ディスプレイを付けなくてもwifi機能を内蔵しており、iphoneで専用のアプリを使う事により、
iphoneから撮影画面をリアルタイムで見る事も可能です!

さっそくアプリを落として使ってみたけど
うーん、確かに見えるんだけど、遅延が2秒くらいあってちょっと微妙かな(;´Д`)
設置位置の確認程度には使えるか。




さっそく動画撮影しようと思い、千葉の犬吠崎にでも行くかと
意気揚々と出かけたら






なんですか今日のこの突風はw






下道で行こうとしたら渋滞は酷いわ死ぬほど寒いわで
途中で引き返しました・・・
ゴアテックスを過信しすぎて薄着すぎたのもあるが・・・


次回はまともな動画が撮影できたら、公開してみたいと思います。

ninja1000にiphoneとUSBジャックを取り付けてカーナビにする

日本一周するうえで、地図は欠かせません。
ツーリングマップルを全エリア分買い揃えて、調べながらでも良いんですが
道に迷うたびにいちいち本開いて・・・と想像したらすごく面倒。

そこで、ninja1000にカーナビを取り付けたいと思いました。
しかし、バイク用のカーナビを買うとなるとこれまた結構高い・・・
なんとか安く済ませる方法はないものか・・・

そうだ、僕にはiphoneがあるじゃないか(゚∀゚)




まずカーナビアプリを探してみる。

一番安かったカーナビアプリがこれ↓
マップルナビ セール価格700円 (通常は1400円)
https://itunes.apple.com/jp/app/mappurunabi-s/id532498301?mt=8

特徴はiphoneのローカルディスクに地図データを全てインストール(1.76GB)するため、
オフライン環境でも地図が表示できるという点。
他のカーナビアプリではオンラインで地図データを取得するというものが良くあったけど
電波の悪い山道を走ると地図が表示されないとか使い物にならないだろうからなぁ。

700円だし失敗してもいいやと軽い気持ちでダウンロード。

触ってみた感想は・・・


上出来じゃないですか!

700円でこのクオリティなら買いです。
結構便利そうなのが、現在地から周辺検索であらゆる施設を検索できる事。
飲食店からキャンプ場、温泉、観光名所に至るまで、結構網羅されてる。
残念ながら渋滞情報は表示されないけど、このアプリだけで
迷子になる事がないというだけで十分です。




さて、後はバイクにiphoneをマウントだ。

ネットで調べるとバイクにiphoneをマウントする方法は多数あるのですが
最も安く済ませられそうなのが、これ

IMG_2085.jpg

と、これ

ssciphone-3.jpg


一部空ケースの画像ですみませんw
・USBジャック
・テックマウント ナビステー
・iPhone4/4S専用ホルダー SSCiPhone
です。

iphoneをカーナビとして使うので、丸一日使っていたらiphoneの充電が持たないので
バイクのバッテリーにUSBジャックを取り付け、iphoneへ給電できるようにします。

とても自分じゃできないので、バイクショップにお願いしました。

IMG_2080.jpg

どこにUSBジャックを取り付けるか、色々相談して・・・




できましたー\(^o^)/

IMG_2081.jpg


詳細はこんな感じ

IMG_2082_2.jpg

IMG_2084_2.jpg






帰りにiphoneをマウントしてカーナビとして使ってみましたが


かなり良い!!!!


こいつぁ良い旅のお供になりそうだ。



注意点としては、SSCiPhoneにiphoneの充電ケーブルを差す際、
apple純正ケーブルじゃないとカバーと干渉するというところ。
純正以外のケーブルを使用している場合は要注意です。(私がそうでした('A`))
b0006897_1691027.jpg

かかった費用は工賃込みで総額15000円くらいかな。
結構安く済ませられたんじゃないでしょうか。


しかし、iphoneってすごいね。
カーナビにもなっちゃうんだから。
恐れ入ります、iphone様様。

Ninja1000紹介

日本一周の相棒を紹介します。

購入日 2011年8月頃
2013/2/5時点の走行距離 8579km
立ちゴケ回数:1回(ミラー1本がへし折れる、カウルに若干の傷あり 涙)
カスタム:特になし
このバイクを買った理由:速くて格好よくて、ツーリング向きのバイクが欲しかったから

IMG_1137_2.jpg
IMG_1138_2.jpg

親バカですが、うーん、どこから眺めてもかっこいい・・・惚れ惚れするわ(*´Д`)
自分の技量的では持て余す性能のバイクですが、この見た目で買ったようなものです。
素人目ですが2年間乗った簡単な感想を。

【容姿】
とにかくカッコいい!もうこの一言に尽きる。
ガンダム(?)っぽいと言われ、賛否の分かれる純正マフラーの形状ですが、僕は大好きです。
このマフラーを含めた容姿に惚れました。
純正から他のマフラーに替える気になれません。

【乗車姿勢】
アップハンドルでSSと比べると前傾姿勢が少なく、楽で疲れません。(SS乗った事ないけど)
以前ZZR400に乗っていましたが、姿勢の違いだけで長距離移動時の疲れがこうも変わるものかと感動したものです。
正にツーリング向けと言えます。
ただ、ちょっと車高が高い。
身長167cmではつま先立ちです。

【エンジン】
4000回転あたりまで心地よい重低音でスムーズに加速します。
6000回転を超えたあたりから性格が変わり、獰猛な雄叫びをあげ、猛烈に加速します。
初めてスロットルを空けた時は恐怖でした。
あっという間に200km/h以上の世界までいざなってくれます。
元々買おうと検討していたSS、ZZR1400、隼はこれ以上加速するのかと思うと恐ろしいな・・・((((;゚Д゚))))
僕はこれでお腹いっぱいです。

【コーナリング】
インプレできる程の腕前が無く、下手な事を言うと恥ずかしいので割愛しますw

一言言うならば、とってもよく曲がるよ!!


以上、終わり。

バイク用のジャケットとパンツ買う

バイクで日本一周・・・いきなり大層な目標をかかげてみたものの、
一体何から準備すればいいんだっ・・・( ゚д゚)

とりあえず過去に日本一周を達成した先人様達のサイトをひたすら見てみる。
何が必要か、紙にリストアップしてみる。
ふむふむ、なるほど・・・

うーん、全部揃えたらかなりの金額になりそうだなぁ。
準備費用は10万円以内には収めたいですな。。

考えてみれば、今までバイクに乗ってきて泊りがけのツーリングなんて
ほとんどやった事がなかったので足らないものだらけです。

買わないと何も始まらないのでとりあえずバイク用品から買う事にしました。

まずはバイク用ジャケット、パンツ。

長期間ツーリングするとなると、確実にぶち当たる問題として、雨があります。
基本的には雨の中は走りたくないんだけど、道中で突然降ってきたりと、
どうしても回避できない時はあると思います。
夏用のジャケット、パンツは持ってますが
出発予定が3月初旬なので
そんな時期にメッシュ防水性無しで出発したら寒さで死ねます。

長旅で毎日着る事になるであろう装備、半端なものを買って
辛い思いをするわけにはいかないので
ここではあまり金に糸目を付けず、機能重視で購入することに。

色々調べてみると、ゴアテックス素材のものが良さそう。

で、調べてみると値段が・・・



高すぎる・・・orz




本当に金に糸目を付けずに買ったら上下で軽く10万は越えるじゃん\(^o^)/

ゴアテックスで安いものは無いものかと小一時間調べてみる・・・

パンツ:KOMINE PK801 GORE-TX
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=467
定価:\28350 → 特価\17000

ジャケット: KOMINE JK-503 GTX
http://item.rakuten.co.jp/jline/jk-503_s/
定価:\40950 → 特価\24000

割引してたので上下で税込約43000円、これなら手が届く
とポチりました。
もう予算の半分近く使ってしまったわけだが・・・


ともあれ届くのが楽しみだ(^o^)/
プロフィール

Motty

Author:Motty
28歳、男
HN:Motty
愛車:ninja1000(2011年式、赤)
2013年2月退職予定
趣味:ゲーム、バイク

にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
3380位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
1514位
アクセスランキングを見る>>
count
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PV
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村