fc2ブログ

出発日が決まりました

出発日が決まりました。

2013/3/22(金)に出発します。
決戦は金曜日です。

今日中にバイクの最終メンテと、装備品を少し買い足して
明日はゆっくりと最初の1週間の予定を詰めておきます。

うわあああああ
楽しみだけどすっごい不安になってきた…
俺なんかに達成できるのかな…

一人で盛り上がって出発前に動画作っちゃいました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20381442
スポンサーサイト



キャンプツーリング反省会

1泊2日のキャンプツーリングを試してわかった事

・mac bookのバッテリー半端ない
省電力に気を使えばiphoneとカメラを充電しながら平気で7時間くらい使える
日本一周中は毎日ブログを更新したいので、電力消費には最大限気を使う必要がある
hyperjuice(macbook用の予備バッテリー、USBポートもあるのでiphoneやカメラにも使える)
を使えば更に18時間くらいmac bookを使える事を考えると
一日平均3~4時間程度の使用であれば1週間は持つ
iphone、カメラ用のモバイル端末バッテリーも有効活用する
最低でも1週間に1回はどこかでこれら機器を充電する必要がある
多分、雨天で宿泊施設を利用する事があると思うので、その時に電力をいただく

・雨天対策にもっと気を使う
防水スプレーは必須。ビニールシートはバッグに巻き付けるといいかもしれない。
普段使ってたバイクのレインカバーは持っていく事にした
防水バッグは2週間前に購入したけど、未だ発送されず…
これに精密機器を入れるので、早く到着してほしい

・自炊について
正直、お米を持ち運んでまで自炊はするべきなのだろうか…と思ってしまった
もちろん自炊が一番安いんだけど、荷物が増えるのと労力を考えると
ガスバーナーとかコッヘルとか要らない気がしてきた…w

・シェラフ
当日の最低気温は7度だったけど、山の中だからもっと寒かったかも。
ジャージとTシャツだけで寝ようとしたら寒すぎた。
ただ、これからどんどん気温が上がるので、持っていく衣服は夏用メインで最低限にしたい。
あと、枕が無いのが地味に辛い
これは衣服を丸めて代用するしかないのかな

・貴重品管理
今回はキャンプ場だったから良かったけど、
そうでない場合はノートPC等高価なものは出来るだけ持ち運ぶ必要がある
これは防水バッグに入れれば問題無いか


これでほぼ準備完了です。
上記の準備さえ出来れば、いつでも出れると思います。

ちょっとドキドキしてきた(;´Д`)
本当に、もうすぐ出発なんだよな…

今回のキャンプツーリングの動画を作ってて、
気づいたら今日一日が終わってた…
こんな悠長な事をやってていいのか俺は…

しかし、動画編集面白いなぁ。
こうやって旅の記録を残していきたいです。
これも日本一周しながら毎日作りたいと思ってたけど
これだけ作成に時間がかかっていては、到底できそうもないっす…。

↓ニコ動にUPしました

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20369747

日本一周予行演習

本日、キャンプツーリングに行きました。
日本一周決行前に一度試しておきたかったので。

目的地は、千葉県の大房岬自然公園です。
10時くらいに荷造りを終えて、出発しました。

IMG_2205.jpg

IMG_2206.jpg

途中のSAで昼食を済ませ、13時30分頃、
目的地に到着〜。
テント一張り670円の支払いを済ませ、いざ初キャンプへ。
休日だからか、この時期でもけっこう人が居ます!

空いてる場所を探して…ここにマイホームを建てよう。

IMG_2207.jpg

以前自宅で練習してたので、すぐ設営できました\(^o^)/
IMG_2243.jpg

この時点で昼2時くらい。
ちょっと早く着きすぎたな…。

受付の人に聞いたら、
なんか色々探検できそうなスポットがあるらしいので
行ってみました。

その1
展望台
テント設営地点のすぐそば、歩いて1分くらい。
神奈川方面を見渡せます。
天気が良いと富士山も見えるらしいです。
残念ながら、この時は見えませんでした。
明日の早朝、再チャレンジしてみる!

IMG_2209.jpg

その2
要塞跡地
帝国陸軍の要塞跡地…だそうです。

IMG_2213.jpg

IMG_2217.jpg

IMG_2220.jpg

IMG_2214.jpg

その3滝、草原、ヤギ
看板に滝って書いてあったので行ってみたら・・・しょぼかったw

IMG_2223.jpg


IMG_2224.jpg

IMG_2225.jpg

IMG_2230.jpg

森の中を歩き…小屋があったのでなんだろうと思って近づくと…



中からもの凄い勢いで



ヤギが現れた
IMG_2237.jpg

あまりにも元気よく飛び出してくるからガチでびびった
なぜこんなところに…?誰が飼ってるんだろう。
触ろうとしたらすっごい唾を吐きかけてきましたw


その4
洞窟

IMG_2242.jpg

IMG_2239.jpg

IMG_2241.jpg

IMG_2240.jpg

中に入ってみたけど、真っ暗ですっごい怖い。
iphoneで照らしながら結構奥まで行ったけど
光が届かない所まで行くとまじで真っ暗で何も
見えなくなるので、怖すぎて引き返しました。
ちょっとやばい雰囲気です。
動画撮ったので、後日UPします。
この後猛烈な腹痛に襲われたので、何か憑き物でも
拾ったのかと心配になったけど
洞窟内でお腹が冷えただけのようですw

そんな事をしているうちに、あっという間に日が暮れてしまいました。
このキャンプ場、見所が多くてすっごい面白いです!
適当に選んだけど、かなりいいキャンプ場だと思います。

夜は星空がすごく綺麗!
iphoneじゃ撮影しても何も映らないのが悔やまれる…
やはり一眼レフカメラは買うべきなのかな。

けっこうな距離を歩いてクタクタなので、そろそろ寝よう。。

リアキャリア取り付け

シートバッグがしっかり固定できなくてどうするか悩んでいると
以前の記事に書きましたが、
その時のトモ松さんのコメントで
キャリアを付けたらどうかと書いてあったので、
なるほどと思い調べた結果・・・

買っちゃった!

本当は今日、キャンプツーリングに行こうと思ってたんだけど、
出発準備してたらちょうどリアキャリアが届いたので、
急遽予定変更して取り付け作業を始めちゃいました。

タンデムグリップを外さないと取り付けられないので、
まずはこいつを外します。

IMG_2194_2.jpg

次にリアキャリアを差し込み、その隙間からカラーをねじ込みます。

IMG_2197_3.jpg

と説明書に書いてあるけど・・・んんんん???
どうあがいても入れる隙間なんかないぞ・・・(;´Д`)

そもそも説明書読むと、2人でやれって書いてあるので、
1人でやるにはちょっと難儀なのかな。。

仕方ないので、先にカラーを入れて、
ビニールテープで固定してからキャリアを付けました。
取り付け後にテープを外せないけど、
隠れるし、もういいやw


IMG_2195_2.jpg





ネジ留めして、完了~。
リアシートがすっごい汚れてますが・・・
出発前に綺麗にするから待っててね。。

IMG_2196.jpg

早速シートバッグを取り付けました。

シートバッグ後部の固定。

IMG_2198.jpg

シートバッグ前部の固定。
ここに結んでくださいと言わんばかりに
ちょうどいい通し穴がありましたw

IMG_2199.jpg

結果は・・・

左右のぐらつきがほぼ完璧に無くなりました!
前後にはまだちょっと動きますが、以前と比べれば許容範囲内です!

IMG_2201.jpg

IMG_2202.jpg


キャリアのおかげで固定具を結びやすくなったというのもありますが、
やっぱり積載面積が増えたのが大きいですね。
ninja1000リアシートの面積だけでは、あれだけでかい荷物を
支える事自体がそもそも無理だったみたいです。

引越しの時は相当無茶したなぁ。
長距離移動してたら荷物がずり落ちて危なかったかもしれない・・・:(;゙゚'ω゚'):

ちょっと高かったけど、買って正解でした。
これでまた一つ不安は無くなった!

日本一周計画(仮)

前の記事で書いた仕事を辞めたいきさつについて、
ほとんど書ききっちゃったので、特に続きはありません。
というか、書いてたんだけど、
間違えて消しちゃったのでもういいやってなったw

日本一周計画をまとめます。
まだイメージなんで、この中から削ったり、増やしたりします。


---------------------------------------------------------
1.日本一周定義

1.1日本の最"東西南北"端を通る
民間人が到達可能な東西南北端(wikiより引用)

【最北端】
宗谷岬
【最南端】
波照間島・高那崎(沖縄県八重山郡竹富町)
【最東端】
納沙布岬(北海道根室市)
【最西端】
与那国島・西崎(沖縄県八重山郡与那国町)

これについては、日本一周の義務というか、証みたいなもんなんですかね。
多分ここに着いても、ふーん、ここが最○端なのか~、ってぐらいで
特に大きな感慨が無いのは想像できる・・・w
でも行くよ。

1.2 日本の名道50選、100選を走る
ワインディングロード、景色が良い道大好きです。
せっかくninja1000に乗ってるので、これは個人的には押さえておきたいです。
でも、全制覇するかはちょっと微妙。走りたいことだけ走るかも。

参考
バイクブロス日本の名道50選
http://www.bikebros.co.jp/vb/touring/road/
日本の道100選
http://japan.mania.cx/road100/

1.3 世界遺産
全部見れたらいいかな~、くらいしか考えてないです。

滝マニアとか、城マニアとか、そういうのもないので
あとは景観が良さそうな所を見つけ次第行くって感じですかねぇ。。
ここには書いてないけど、いくつか候補はあります。
事前に全部調べておくの大変だし、あとは各都道府県で
テント張って、iphoneで次の日の観光名所とか調べながら・・・

・・・っって、こんな適当なのでいいのか?!
これが一番不安!

高校の時にバカみたいに部活やってないで
もっと地理の勉強しておけば良かったわ(^q^)
あまりにも知識がない。
日本一周するならここには絶対行っとけ的な、
先人様達の知恵があれば、ぜひ拝借させてください。

---------------------------------------------------------
2.期間
2012/3/末?から2~3ヶ月?
こればっかりはどうなるかさっぱりわからない。
どれくらい時間をかけるかはあまり深くは考えていません。
好きなように放浪します。


---------------------------------------------------------
3.費用
予算は貯蓄の許す限り。
もちろん節約できるところは節約して、最小限には抑えたいです。
期間にもよるから何とも言えないけど、一日5000円以内くらいですかね?
ガソリン代だけで一日3000円くらい食べられる気がするんだけど・・・

最大の敵はバイクの燃費。
僕のninja1000は大食らいの贅沢者です。
ハイオク指定で街中だとリッター15~17kmです。。
日本一周の距離が仮に1万2000kmくらいだとして・・・

いや、考えるのはよそう。
ninja1000、かっこいいから、それでいいじゃない。

食費
一日1000円以内には収めたいけど、ご当地ものは絶対食べたいので、
そこには糸目は付けないです。

宿泊施設
雨の日は出来れば宿泊施設に逃げたいなぁ。
あと気兼ねなく各機器の充電もできるしね。




とまぁ、ものすごーくざっくりとした計画になっております。
あと数日でこれをブラッシュアップして、計画は終わりです。
あとは文明の利器(主にiphone)を生かして、野となれ山となれ作戦です。

やっぱりこうやって文章にまとめると、頭がすっきりしますね。
足りないものも今後見えてくるでしょう。
最終版は、また後日(・∀・)ノシ
プロフィール

Motty

Author:Motty
28歳、男
HN:Motty
愛車:ninja1000(2011年式、赤)
2013年2月退職予定
趣味:ゲーム、バイク

にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
3380位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
1514位
アクセスランキングを見る>>
count
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PV
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村