fc2ブログ

日本一周データ 走行距離編・宿泊形態編

1.総移動距離



ninja1000での総走行距離

17,352km



ninja1000のオドメーターを元に計算しています。

日本一周出発前

9,423km

IMG_2279.jpg

日本一周終了後

26,775km

IMG_2912.jpg





ninja1000以外の移動距離としては…

鹿児島港⇔屋久島のフェリー航路
約135km、往復270km。

鹿児島⇔沖縄間のフェリー航路
鹿児島市役所~那覇市役所の直線距離が662kmなので
およそ660kmとして、往復1,320km。

那覇⇔与那国島の飛行機空路
約650km。往復1,300km。

与那国島レンタルバイクで一周。
25km。

与那国→石垣島のフェリー航路。
片道約120km。

石垣島⇔波照間島のフェリー航路。
約55km。往復110km。

波照間島とレンタサイクルで一周。
10km。

石垣島をレンタルバイクで一周
推定約50km。
正確な距離は把握できていませんが、
沿岸沿い一周約70kmぐらいらしいので、
50kmくらいは走っていると思われます。

石垣島→那覇の飛行機空路。
410km

稚内→礼文島フェリー航路
片道59km。

礼文島→利尻島フェリー航路
片道19km。

利尻島→稚内フェリー航路
片道52km。



ninja1000以外での移動距離
合計約3,745km


他、徒歩????km。






ninja1000、フェリー、飛行機、
レンタルバイク&サイクルを含む
総移動距離




推定 約21,000km。









2.宿泊種別

宿泊種別


野宿 32回
【野宿内訳】
※道の駅27回
※名も無き公衆トイレ1回
※バス停3回
※道の駅廃電車宿泊施設1回(これは野宿と言えるのか微妙ですが(;´∀`))

キャンプ場 15回

ライダーハウス 16回

ゲストハウス 9回

漫画喫茶 4回

ビジネスホテル 7回

その他 12回
【その他内訳】
※フェリー3泊
※姉の家3泊
※親戚の家2泊
※以前勤めていた会社の同期宅1泊
※香川県、真鍋さん宅1泊
※岩手県、山田さん宅1泊
※北海道、漁師の家1泊






【所感】

まず走行距離について。
ninja1000で17352km走りましたが…

想像以上の距離でした(;・∀・)

出発前は12000kmくらいで終わると思ってました。

全県庁所在地を踏破するとか、
本州、九州、四国、北海道の最◯端を全部踏破するとか、
他にも目標を作っていたら、
もっと大変な事になっていたかもしれません。

96日で17352km走ったので、
一日平均走行距離は180.75kmです。

バイクでの日本一周の走行距離としては、
少ないほうですかね。

総移動距離約21000kmについては、
赤道周囲が約40,000kmなので、
ちょうど地球半周分くらいの移動距離です。

そう考えると3ヶ月間ですごい距離を移動したなぁ…(;・∀・)
しかし、あれだけ移動しても、まだ地球半周か…。
地球は…大きいと感じました。




宿泊種別について。

野宿とキャンプ場が全体の50%を占めています。
日本一周の半分を野外生活した事になります。
半分はちゃんとした屋根の下で寝ているんですね。
野宿、キャンプの割合はもっと多いかと思っていました。

その原因は…前回の記事でも書きましたが、
初めての野宿で心が折れたからだと思います。

下のグラフは出発から沖縄が終わるまでの、
1日目〜40日目の宿泊種別データです。

宿泊種別1-40

1〜40日目までの野外生活はキャンプ場がメインで、
RH、GHの割合が高いです。

キャンプ場を利用する場合は、
その日はどこまで行けるのか計算して
事前に電話で予約しないといけないうえ、
チェックイン時間が決められている事が多いので、
どうしてもその日の行動範囲に制約が出てしまいます。
キャンプ場が決まった時点で、
その日は自由に動けなくなってしまいます。

沖縄でブラックバードさんに出会い、
野宿の話を聞いて、
自分ももう一度野宿をやってみようと考え、
再び九州に戻ってから、道の駅野宿が始まりました。

道の駅を選ぶ大きな理由は、

・近くに車中泊している人が居て安心できる
・住宅街から離れた場所にある
・トイレが近くにある
・日本全国どこにでもある
・近隣にコンビニや温泉があったりと、周辺施設が充実している事が多い
・たまに施設のwifiの電波が届く所がある


です。

道の駅は日本全国どこにでもありますから、
まず探す事には困りません。

その日好きなだけ自由に行動して、
最後に近くにある道の駅に行けばいいのです。

道の駅野宿を始めてからは、
最高に楽しかった!

道の駅野宿も慣れるまでは人の足音が気になったり、
コンクリートの上で寝ると風に煽られた時に
テントが揺れ動いたりと、
なかなか寝付けませんでした。

ですが、数日やってみればすぐ慣れます。
慣れてしまうとキャンプ場より快適ですw

人が近くに居ると落ち着かないという意見もありましたが、
僕は逆に安心できました。
少なくとも、車中泊している人が居れば安全だと思います。
何かあれば助けを求める事もできますし、
近くに誰も居ない場所のほうが逆に不安でした。

ただし、どこで野宿をするにしても、
その土地の管理者の許可無しに
テントを張るのは法的にもよろしく無いので、
表立ってお勧めはできないですね…(;・∀・)
散々このブログに書いておいて、いまさら
何を言うかって感じですけど…w

管理者に許可を貰うか、
営業時間外に入って、
痕跡を残さず、迷惑をかけないように
こっそりとやらなければなりません。


日本一周の野宿の光景をまとめてみました。

P1020992.jpg

P1020861.jpg

P1020860.jpg

P1020738.jpg

P1020092.jpg

P1040722.jpg

P1040721.jpg

P1040637.jpg

P1040428.jpg

P1040370.jpg

P1040804.jpg

P1040900.jpg

P1050072.jpg

P1050656.jpg

P1050869.jpg

P1050982.jpg




ライダーハウスは雨の日や
身体が疲れた時の宿として非常にありがたい存在でした。
相場は一泊1000円前後と安く、
何よりオーナーさんや宿泊客との交流があるのが、
楽しみでした。
料金システムや部屋の雰囲気も
ライダーハウスによって様々です。
オーナーさんも個性的な方が多いです( ´∀`)

ライダーのために安く宿を提供してくれるオーナーさんには、
本当に感謝です。

ライダーハウスの光景。

P1050317.jpg

P1050314.jpg

P1040273.jpg

P1000530.jpg

IMG_2352.jpg

P1060419.jpg

P1060436.jpg

P1060457.jpg

P1060459.jpg



ビジネスホテルは…高いです。
いや、普通に考えたら一泊4000円って、
超安いんですけどね。
日本一周を始めてから、
一泊3000円以上でも高いと感じるようになってしまった(^q^)




日本一周中にホテルに泊まった回数は7回。

大阪あいりん地区のビジネスホテル。2泊。
一泊1700円。

山口県のビジネスホテル。1泊。
一泊3980円。

沖縄のビジネスホテル。2泊。
1人一泊1900円。

高知県のビジネスホテル。2泊。
一泊1900円。

よくこんな安いホテルを短時間で見つけたと思います。
日本一周中の嗅覚半端ないな(;´∀`)
安かろう悪かろうな所はありますが、
屋根とベッド、電源があるだけでも本当にありがたいです。

漫画喫茶も一泊2000円程度で宿泊できるので、
雨の日や充電、今後の計画を立てる際には
重宝しました。



走行距離、宿泊種別については
こんな所です。



日本一周中につけた家計簿をupします。

http://ux.getuploader.com/mottyuploder/download/2/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E5%91%A8%E8%B2%BB%E7%94%A8%E7%B7%8F%E9%A1%8D.zip

Openofficeで作成したので、
Excelがあれば閲覧できると思います。





では、また後日。
スポンサーサイト



日本一周データ 費用編

日本一周を無事達成しました。

旅のデータ、感想などなど
色々と書きたい事はありますので、
まずは日本一周をデータで振り返ります。


今後、日本一周を検討されている方の参考になればと
出来る限り詳細に記載します。



まずは、費用について。



費用(日本一周合計96日間)



食費:129,586円
一日平均:1349.85円

ガソリン代:178,078円
一日平均:1854.97円

宿泊費:62,250円
一日平均:648.43円

観光・娯楽費:42,430円
一日平均:441.97円

交通費:145,365円
※飛行機、フェリー、電車、有料道路

その他:124,702円
※タイヤ交換、バイク修理、メンテナンス、スピード違反、温泉その他雑費等…




日本一周費用総額…




682,411円




【所感】

出発前は密かに50万円以内に収めるという
目標を立てていました。
結果は…18万円もオーバーしました…(;´Д`)

どうすれば50万以内に収める事が出来るのか
という反省を踏まえながら、感想をまとめます。

1.食費

一日平均1349.85円ですが、
ご当地料理等を全て無視して贅沢しなければ、
平均1000円に収める事は可能です。

僕の場合、食べたいと思ったご当地料理は食べ、
スーパーのお惣菜等で節約できる所は節約しました。
そう考えるとこの金額は妥当な線で、
これ以上削れたかと言われると、
不可能ではないですが、少し厳しいです。
美味しそうなご当地料理…我慢出来ませぬ(;・∀・)

本当に節約するという意味では、
米や食材を持ち運んで毎日しっかり自炊すれば、
もっと安く済むでしょうね。

ただ、本格的な自炊をするにはどうしても時間の余裕と
調理場が必要なんですよねぇ…。

後半から道の駅野宿がメインとなったため、
公衆トイレの水で調理や
後片付けをする気にはなれませんでしたw

あと、調理する場合、手間がかかる割には、
大した節約になりません。
スーパーのタイムセールのお惣菜を狙えば、
それで十分安く済みます。

手間と費用のトレードオフを考えると、
僕は自炊はあまり考えられませんでした。

まー、自炊すると、楽しいんだけどね( ´∀`)
旅してる!って気分を味わえますw
自炊は節約というよりも、
飯を作る行為そのものを楽しみたい時に
やればいいと思います。



2.ガソリン代

合計178,078円ですが…
これはもう仕方ない。
節約しようがありません。

総走行距離が17352km。
燃費がリッター15km、ハイオク160円とすると…
やっぱりこんなもんです。

大型バイクで日本一周をしたいというこだわりがなく、
ガソリン代が気になるなら、
原付、特にピンクナンバー(125cc以下の原付)が最強です。
この額の半分以下で済むでしょう。

大型バイクでの日本一周は、
これくらいの金額は覚悟する必要があります。



しかし、食費より遥かに高いとは…w




3.宿泊費


これが一番重要でした。
旅の費用をどれだけ抑えられるかは、
全てここにかかっていると言っても過言ではありません。

じゃあ、どうやって抑えるか。
そりゃもう、野宿しかないでしょう(;^ω^)

無料のキャンプ場を探すという手段もありましたが、
数や場所に限界がありました。
地域によっては安いキャンプ場が殆ど無い所もあります。
序盤は毎日キャンプ場を探すのも、かなり苦労しました。

自分の鉄板野宿スタイルを早々に確立する必要がありました。
僕は道の駅野宿が一番自分に合っていると感じましたが、
野宿の場所は日本一周をしている人から聞くと十人十色です。

総合公園、道の駅、バス停…
屋根やベンチがあれば何処でもいけるとか、
人里離れた山の中とか、上級者向けスタイルもあります(;´∀`)

僕の場合、4日目に初めてチャレンジした野宿が最悪でした。
寒い、風強いで、完全に野宿をやる気が無くなりました…w

あの後は野宿をやるくらいなら、お金を払ってでも
キャンプ場を使ったほうが良いと考えるようになってしまいました。
これがなければ、もう少し宿泊費が浮いたのでは、と思います。

沖縄でブラックバードさんに出会い、
その時に野宿の話を聞いて感化され、
そこから道の駅野宿が始まったのは良い思い出です。


4.交通費

離島に行くかどうかで、大きく変わります。
交通費総額145,365円のうち、13万円くらいは
フェリー代、飛行機代です。

今回行った離島は

鹿児島県 屋久島、
沖縄県 石垣島、波照間島、与那国島、
北海道 礼文島、利尻島

出発前はここまで離島に
行く事は想定していなかったので、
予想を遥かに超える出費となったけど、
削れる所は一つもありません。

本当に行ってよかったと思っています。
これだけのお金を支払う価値はあります。
どの離島も最高の思い出です。

大型バイクで離島に行くと
どれくらいお金がかかるか、
参考になればと思います。


5.観光・娯楽費

節約する所ではないと思います。
47都道府県全て行く機会なんて、この先そうはないでしょう。
行きたいと思った所は、お金を払ってでも全部行けばいい。





6.その他

これがなぁ…。
事故やアクシデントが起きる事は想定はしていたけど、
自分はきっと大丈夫とか、高をくくってました…。

結局、事故、違反、アクシデント
全部やらかしました(;・∀・)

こんな事考えても無駄だけど、
もしも無事故無違反ノーアクシデントだったとしたら?

計算してみます。

【パンク】後輪タイヤ交換代25895円
【スピード違反】罰金12000円
【自爆事故】ミラー、ウィンカー修理費約14000円

合計52,895円が浮きます。

まぁ、だから何だって話だな…(;^ω^)

3ヶ月も旅をしてれば、
これくらいやっちゃうさ…。
綺麗に日本一周を終わらせようなんて、
無理やったんや…。





というわけで、50万以内に収めるには…

無事故無違反
食費を限界まで切り詰めて
ほぼ全て野宿
離島へ行かない

これでギリギリ達成できたかもしれません。




ですが


毎日自炊をして、
疲れた日も宿を取らずに野宿して、
無事故無違反…?

そんな事、僕には絶対無理です!!
想像するだけでハードすぎる。

68万円かかりましたが、
自分なりに頑張った結果がこの額だと、
納得できます。



明日は走行距離、宿泊種別についてまとめたいと思います。
日本一周をデータで振り返るのも楽しいですね( ´∀`)

あと、他にもこんなデータが見たいとか、
リクエストがございましたら、
気兼ねなくご連絡ください。

可能な限り公開していきたいと思います。



では、また後日( ´∀`)ノ

50日間の旅の記録 及び 今後の予定

旅の記録ですが、
50日目を経過したという事で、
自分がどれだけお金を使ってきたのか、
今後どれくらいのペースでお金を使うべきか、
知りたかったので、
以前までの旅の記録とは
ちょっと趣向を変えて、
費用の中間報告をまとめます。





【食費】
総額:66023円
一日平均:1320.4円

【ガソリン代】
総額:69630円
一日平均:1392.6円

【宿泊費】
総額:52450円
一日平均:1049円

【観光費用】
総額:27440円
一日平均:548.8円

【交通機関(電車、フェリー、飛行機、高速道路等)】
総額:112495

【その他(タイヤ交換、消耗品の買い足し、修理、、駐車料金、想定外の出費等)
総額:60728




【50日間の費用総額】
388766


【宿泊種別と利用回数】

50日の宿泊種別と利用回数


※その他は、フェリー、親戚の家に泊まった時のものです。
※RH=ライダーハウス、GH=ゲストハウス


【50日間の総走行距離】
6690km

※ninja1000のODOメーターのみの距離です。
※レンタルバイク、レンタサイクルは含まれていません。

【所感】
知ってたけど、ガソリン代が半端ない!
食費を上回ってます。
僕より贅沢してるわ、このバイク。

食費は、こんなもんかな。
そこまで節約しようとは考えてません。
一日1500円くらいに収まればいいと思ってます。

宿泊費は、もっと高くついてるかと思いきや
平均1000円で収まってます。
3,4月頃の宿泊施設代が勿体なかったかな。
3月、4月の凍えるような寒さと雨が無ければ
もっと野宿やキャンプが出来たんだが…。
記憶では3割が雨、5割が曇り、2割が晴れって印象です。
夜の気温は10℃を下回る所がほとんどだったので、
野宿だけは、考えられなかった。

5月に入ってからは晴天続きで最高でした。
今の気温なら全然平気ですので、これから
積極的にキャンプ、野宿をして行きたい。

そして、これもヤバいとは思ってたけど、
フェリー代、飛行機代。

大変な事になってますw

沖縄滞在期間中に使ったお金を計算してみたところ、
僅か10日間で135770円使ってます!

50日の旅費のうちの、実に3分の1を沖縄で散財致しました!

沖縄の観光を楽しみつつ、日本最南端、最西端に行こうとなると、
どう足掻いても10万円くらいは必要になるかと思います。
とにかく安く済ませようと、
ゲストハウスをフル活用しても、
これだけかかりました。

でもいいじゃない、最高の思い出です。
後悔なんて一切ありません。

まぁ、残念だった事を強いて言えば、
もっと前から飛行機を予約すれば
かなり費用が浮いた事、
5月から格安航空会社が参入するので、
それをもし使う事が出来たら更に安く旅が出来た事、
でしょうかね。
これは時期的にどうにもできなかった問題なので、仕方ないです。

絶対に自分のバイクで、鹿児島から沖縄へ行かないと嫌なんじゃ!
という方以外は、関西や羽田から
格安航空会社の飛行機で行くのをおすすめしますw
さすれば、更に安く済ませられるでしょう。

でも、日本一周なら、やっぱり鹿児島からフェリーで行きたいよねw




あとは、この手のバイクに乗っている者の宿命として、
タイヤ代が約37000円したとか、
ランタン壊して追加で買ったとか、
そんなこんなでその他の出費もなかなか、かさんでおります。
タイヤに関しては、出発前から既に寿命が近づいていたみたいなので、
日本一周の費用として計上するのは少し納得できないけど、
まぁ、いっか…。

日本一周を50万以内に収めようと思っていたけど、
このペースだと60、70万コースかな〜(;´∀`)
またタイヤ交換もしないといけないし…orz

宿泊種別と利用回数については、
意外と、ちゃんとした屋根の下で寝てる回数の方が多いです。
キャンプ、野宿は全体の3分の1くらいですね。
その割には宿泊費浮いてるなw
GH、RHは安い所が多いからか。
沖縄滞在中は2日間のビジネスホテルを除き、
全てGHを利用したため、
GHの割合が大きくなっています。
今後はキャンプ、野宿、RHが増えてくると思われる。
天候によっては漫画喫茶、ビジネスホテル勢も増えそうだけど…w

走行距離については、
単純計算で一日平均約140kmって…少なすぎる(;・∀・)
でっかいバイクに乗っておきながら、
ずいぶんチビチビと走ってますな。
沖縄に居る間はほとんど使ってなかったのも
少ない要因の一つか。





-------今後の計画----------


【北海道までのルート】
高知→徳島→香川→岡山→(関西を一気に抜けて)福井→石川→富山→岐阜→長野→山梨
→埼玉→群馬→新潟→山形→秋田→青森→北海道

まだまだ盛りだくさんです。
楽しみだなぁ。
出発前は5月頃に北海道とか言ってたけど、
全然無理でした。

今は5月中旬。
果たして梅雨までに北海道へ逃げ切れるのか?
少し急がないと、やばいぞ。



今のところ多少トラブルはありつつも、
大きな事故も無く、ここまで来れました。

ブログには書いてないですが、
これまで何度も危ない目にはあってます。

バイク大破、下手したら大怪我とか、
そういうヒヤリとする場面は何回かありました。

大体、週末ライダーが毎週末バイクで遊びに出かけたとしても、
年間で走る日数は12*4=48日。

僕はこの日本一周で、
その2年分を一気に走ろうとするわけで、
加えて慣れない土地を毎日走るわけですから、
アクシデントのリスクが高くなるのは当然ですね。

無事故、無違反、ノートラブルで過ごすほうが
難しいくらいだと思います。

今後も事故には気をつけて、楽しんで行こうと思います!

旅の記録 7日目~13日目

7日目 名古屋(親戚の家に滞在)
走行距離:0km
費用:520円(地下鉄代)

※デジカメとか色々装備を買い足しましたが、
準備費用として後ほど計上するため、ここには含みません。






8日目 名古屋〜滋賀県琵琶湖周辺



http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d90dc06f1cecd1333
※親戚の家から少し離れた場所をスタート地点としています。

走行距離:不明…
ガソリン代 2196
琵琶湖大橋 150
昼食代 770
夕食代 461
宿泊費 500
合計 4077






9日目 滋賀県〜三重県

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d922ba5203c3f91ca
※ゴール地点の漫画喫茶が正確に記録されていません。

走行距離:232km

夕食代 611
昼食代 1030
ガソリン代 1835
高速代 350
満喫宿泊費 2700
彦根城入場料 1000
合計 7526





10日目 三重〜和歌山

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d936209892804371d

※スタート地点の三重県内の漫喫が正確に記録されていません。
夫婦岩周辺からの記録になります。

走行距離:250km以上
ガソリン代 1999
ガソリン代 2259
駐車料金 200
昼食代 1650
宿泊費 2100
夕食代 310
合計 8518






11日目 和歌山

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004da8136daaf57bd2f9
※やませみの郷キャンプ場が見つからなくて夜の山の中で迷走した日です。
目的地に辿り着くまでの迷走っぷりが記録されています。


昼食代 500
ガソリン代 2128
三段壁洞窟 1200
龍神温泉 700
キャンプ宿泊費 1350
合計 5878

12日目 和歌山〜奈良

ルート情報無し
※地獄の和歌山険道ルートを通った日ですね。
GPSロガーが機能しなくて、全く記録できませんでした…
道に迷っていて、どこを走ったのか、さっぱりわかりません。

走行距離:186km
ガソリン代 2614
昼食代 900
夕食代 620
入洞料、トロッコ 700
漫画喫茶 3200
合計 8034





13日目 奈良〜京都


http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004da820707cb55094cb

走行距離:64km


東大寺大仏殿 500
市営駐車 300
しかせんべい 150
昼食代 850
夕食代 950
二条城 400
宿泊費 1000
合計 4150



色んなデータがiphoneのメモ帳やmacbookに分散しまくってて、
ここまで記録をまとめるのに一苦労でした…。
これからは後々の事を考えてもっと綺麗にデータをまとめる必要があるな…。

7〜13日目は雨の日が多く、漫喫等の宿泊施設を多く使ったため、
かなり出費がかさみました(´・ω・`)

まだ14〜24日目までのデータが貯まってるので、
日本一周中に全部まとめるのは大変そうだなぁ…。
出来る限り、時間がある時にまとめたいとは思います。

1~6日目(3/22〜27) 旅の記録

※距離はgoogleマップで計算された数値です。
実際は道を間違えて折り返したりしているので、
実際の走行距離とは異なります。

※費用の()内はガソリン代です。

1日目(千葉県市川市〜神奈川県茅ヶ崎)
距離:125.61km
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d8b0ab5ac9e76cb06

費用:4256円(1786円)




2日目(神奈川県茅ヶ崎〜静岡県伊豆)
距離:164.19km
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d8b0d0723e9162741

費用:4777円(1873円)




3日目(静岡県伊豆)
距離:152.35km
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d8b146988e816e63b

費用:1775円(0円)




4日目(静岡県伊豆〜静岡県富沢)
距離:156.87km
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d8e7d06e86a3d19d3

費用:3737円(2375円)




5日目(静岡県富沢〜愛知県新城市)
距離:212.256km
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d8e813769fcb31a27

費用:4991円(2099円)




6日目(愛知新城市〜愛知県名古屋市)
※親戚の家周辺までのルートです。プライバシーの為、途中まで。
距離:約152km
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d8e85164a71cb2c23

費用:3840円(2360円)
プロフィール

Motty

Author:Motty
28歳、男
HN:Motty
愛車:ninja1000(2011年式、赤)
2013年2月退職予定
趣味:ゲーム、バイク

にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
3380位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
1514位
アクセスランキングを見る>>
count
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PV
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村