fc2ブログ

10日目_三重〜和歌山県

3月31日_曇り後雨
5時30分起床。
漫画喫茶の8時間1500円パックが
朝の6時で切れるため、それまでに準備をして
出発しなければならない。
もう少しゆっくり寝たかったけど、節約のためだ、仕方ないね。

結局30分オーバーで6時30分に出ました。

天気は曇り。
昨日天気予報を調べたら太平洋側は
曇り後晴れと書いてあったので、
雨対策は不要だろうと思いつつ、出発。

曇天なのが残念だけど、三重のパールロードを走ろう。
その前に、三重県の観光名所を一つも行かないのは
勿体なかったので、途中に夫婦岩を通るので、立ち寄る事にした。

P1000158.jpg
P1000155.jpg


けど、2年前に行った事があったので、特に感慨はなかった。
てきとーに写真をパパっと撮って、出発。

パールロードは、景色は良いんだけど、
やっぱり曇りの日に走ると物足りないなぁ。。
伊豆半島を走った時のような感動は無かった。
道は面白いんだけどね…( ´∀`)

そのまま、一気に下道で和歌山県まで突っ切ります。

和歌山県の第一目的地は、紀伊勝浦にしました。
昨日のブログのコメントでまぐろを食べると良いとあったので、
これはぜひ行きたいと思い、昼食ポイントに設定しました。


午前9時頃、だんだん、雲の様子が怪しくなってくる…。

これ、雨降るんじゃないのか…。
なんて考えてたら、本当にポツポツと雨が。

天気予報を再確認したら、案の定雨に変わってやんの。

急ぎゴアテックスを装備し、
バッグにも雨対策を施す。

IMG_2576.jpg


そして、10時30分。

めっちゃ降ってきたああ(;´Д`)

もう全身ズブ濡れでございます。

ゴアテックスが体内への浸水は防いでくれるけど、
気温12℃前後の雨の中、さすがに辛いです。。

途中、道の駅で雨が小降りになるまで30分ほど退避する。

気象庁に騙されたほかのライダー達も
次々と道の駅に入ってくるw

11時30分頃、小雨になり、冷えきった身体も
ようやく元に戻ってきたので出発。


更に走る事2時間、13時30分頃、
やっと紀伊勝浦に到着。
朝の6時30分に出発してから、
休憩を時間を既に含めて7時間近く走っていた事になる。

僕が選んだ店の名は、桂城。
評判が良かったので。

P1000172.jpg


まぐろ定食、1500円を注文。

P1000170.jpg


うますぎwwwwww

まぐろって焼いたり揚げたりすると、
パサパサしてなーんか美味しくないと今まで
思ってたけど、その観念を覆してくれました。

まぐろカツも、まぐろステーキも、刺身も、
本当においしかったです。
あまりに食が進むので、ごはんおかわり(150円)も注文。
ごちそうさまでした。
情報提供ありがとうございました。

食べ終わったのが、午後3時。
今日の宿泊先に電話を入れておき、
まだ時間があるので、近くの那智の滝へ行きました。

滝の落差ランキング5位だったけか?
確かに、壮大でした。
でも、滝壺周辺でおもいっきり工事をやってて
機械音でうるさいし、クレーンが邪魔で
景観ぶち壊しでちょっと残念でした。
なんか、デジャブを感じた。
静岡でも似たような事があったような…

まぁいいや。

P1000175.jpg

P1000180.jpg

P1000186.jpg

P1000174.jpg


道中の勝浦の海の景色、なかなか良かったです。

P1000191.jpg

P1000194.jpg

P1000196.jpg

P1000198.jpg

P1000197.jpg


そして、5時、今日の宿泊先へ到着〜。

この宿泊施設にたどり着くまでに
日本名道50選の一つ、くしもと大橋を通りました!
写真はありませんが、動画はばっちり撮れてます。

で、宿泊先の名前は南紀串本リゾート大島。
キャンプ場なのですが、今日はテントではりません。
ドミトリーという、相部屋施設です。
一泊2100円+温泉300円です。
相部屋なんですが、宿泊客はまたしても0!
一軒家完全貸し切り状態です!

P1000211.jpg

P1000210.jpg


ほんとは安いキャンプ場で節約したいのですが、
いかんせん寒さと先日の疲れにやられていまして…
今日も甘えた環境へ逃げ込みますw

露天風呂へ行ってみた。

すっげええええええ!
めっちゃいい景色!


P1000214.jpg

これで2400円かぁ〜大満足です!


しかし、またあの問題が…


softbank…



電波が届かないよ…orz


管理人に聞いたらdocomoとauは繋がるとの事。
またしてもデジャブ。

日本一周出発前にソフトバンクのCMで、
最近の調査で繋がりやすさ満足度が向上して云々みたいなの
やってたじゃないですか。

あれ思い出して、なんか腹が立ってきましたw

まぁ、都心部だけの話なんだろうなぁ。
山間部は他社に全敗してますよ、ソフトバンクさん。
auに乗り換えたいです。

とりあえず外に出て歩いて2分くらいの所で
ぎりぎり電波を拾えたので、野外でブログ更新してます。
さむーい、くらーい、こわーい。

真っ暗闇の中でランタン照らしながらブログ書いてたら
管理人のおばちゃんがたまたま通りがかって笑われてしまったw

明日の計画立てれないよー、どうしよう(´・ω・`)
行き当たりばったりでまた野宿は勘弁して欲しいな…。
明日は和歌山県内の観光名所をウロウロすると思います。

今日は疲れを落として、体調万全にしよっと。

それでは、また明日zzz



-------------------------
走行距離:バイクまで戻っていまから確認する気力がない…
まだ後日まとめます。250km以上は確実に走ってます。
今日は本当に走りました。

経路ですが、またしても記録に失敗しました。
夫婦岩周辺からの経路になります。
毎回ぐだぐだですみません。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d936209892804371d

追記
よく見たら那智の滝から先の経路も消えてますねぇ。。
不安定なので、ちょっとやり方変えたほうがいいかもしれませんね。
スポンサーサイト



9日目 彦根〜三重県踏んだり蹴ったり

9日目。快晴。
朝6時20分起床。

もぞもぞとシェラフから出たら…さっむ!!

なにこれめっちゃ寒い!!

現在地の気温を調べると…5℃?!

一晩冷蔵庫の中で過ごした事になるのか…
でも、ゴアテックスとシェラフのおかげで
寒さで起こされる事なく朝まで寝れたみたいです。

昨日買った朝食用のあんぱんとジュースが
キンキンに冷えきっている!
こんな寒い中こんなの飲んだらお腹壊しそうっす。。

そもそも、日本一周出発前はニュースで7月並みの暑さとか
騒いでいたので、すぐさま出発したわけだけど、
それから寒い日が多すぎる気がするわ(;´Д`)

こんな気温なら3月初旬に出ても一緒だったなぁ。。

今日は昨日の続きで琵琶湖をさらに時計回りに半周し、
彦根城へ向かいました。

途中、奥琵琶湖パークウェイという道を通りましたが、
高低差があって、琵琶湖の景色を存分に楽しめました。
ひこにゃん登場のスケジュールまで時間がなかったので、
ほとんど写真を撮れませんでした(・ω・`)

P1000106.jpg

P1000107.jpg

道中も、気温が低く、スピードを出すと
手が凍りそうになりました。

9時30分、彦根城へ到着。
10時30分からひこにゃん登場なので、それまで
城内を散策する。

P1000110.jpg

P1000111.jpg

P1000113.jpg

犬山城と大きく違うのは、天守にたどり着くまでの
櫓(やぐら)の豪華さですね!

犬山城は階段を登ったらすぐ城だったんだけど、
彦根城は城を防衛する櫓と高い石垣が各所に存在している。

鉄砲や弓を撃つための覗き穴なんてのもあったり
櫓の配置が色んな角度からの襲撃に対応できるようになってたりと
当時の戦術が垣間見れて、すごく面白かった(・∀・)

彦根城の天守内は本当に殺風景で、
その点では犬山城のほうが面白かったかなw

P1000119.jpg

P1000117.jpg

P1000118.jpg

P1000121.jpg

P1000112.jpg

そうこうしているうちに時間は10時30分前。
ものすごい人だかりが出来ている。
ひこにゃんを見ようと皆が集まっていた。

なんとか前列を確保。


そして

ひこにゃんきたー!

P1000127.jpg

P1000123.jpg

P1000133.jpg

P1000134.jpg



…(^ω^)



この生き物、かなりあざとい!!

どうやったら可愛く見えるのか、しっかり理解してるから
存分に可愛さをアピールしてくる!


見てたらなんだか憎たらしくなってきたw
可愛いんだけどさw
あー面白かった。

その後、各所の櫓の写真でも撮るかとふらふら歩いていたら
突然声をかけられる。

"すみません、日本一周してます?”


え?!誰??



なんと、このブログでお世話になっている
えぬまるさんでしたw

超びっくらこいた。

しかし、よく僕だってわかったなぁ。
ライダージャケットも全部置いて私服で歩いてたんだけど
そんなに目立つ格好してましたっけw
挙動不振だったのかな…w

その後、2人で城内を小話しながら散策。

歩いてたおばちゃんに頼んで写真も撮ってもらいました。

おばちゃん、ちょっと写真暗いっす><;

P1000140_2.jpg

バイクのツーショットも撮ったー。

P1000146.jpg

P1000148.jpg

えぬまるさんの名刺第一号もいただきましたw

その後、えぬまるさんは別の観光地に行く予定なので、
少し一緒に走った所で別れました。

おいしいラーメン屋を教えていただいたので、
今日の昼食はそこで取る事にしました。

えぬまるさん、自宅から彦根までけっこう距離があったのに、
わざわざ来ていただいてありがとうございます。
楽しかったです!

その後、来来亭というラーメン屋へ。
さすが人気店、混んでるー。

これは…僕の好物の豚骨醤油ラーメン!

IMG_2574.jpg


めっちゃ旨い!

ラーメン二郎をマイルドにして
食べやすくした感じです。
例えが悪いですけどw
本当にうまかった。

限定30食の葱ラーメンを注文したけど、
想像以上に葱が多かったので普通のラーメンを
頼めば良かったと後悔している。



さて、本当は今日の日記はここまでにしたい。

なぜなら、この後、うってかわって全然楽しくなかったからだ。

とりあえず、書きます。



昨日書いた通り、今日は快晴の中、青山高原道路とパールロードを
走る予定でした。

まずは青山高原道路へ向かう。

大量の風車が見えてきて、もうすぐあの中を走るのかと思うと、
期待で胸が踊りました。

P1000150.jpg

そして、少し山を登ったあたりで、
驚愕の看板を目撃する。





"3~6月の期間中、工事のため閉鎖致します"



工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工


わざわざこんな山の中まで来て、この仕打ちとは…

この時点でテンションは一気にダウン。
脱力感で何もやる気がしませんでした(;´∀`)

時間は既に3時30分。

しまった、今日の宿泊先をまだ確保していない。。

パールロードの終点は三重県志摩の奥地だ。
この時間から青山高原を迂回し、
パールロードをゴールする場合の到着予想時刻は
18時30分…だめだ、日が暮れてしまう。
近場で宿泊する事にしよう。

急ぎ、事前に確認しておいた浜風公園キャンプ場に電話する。


"当キャンプ場の営業は4月20日からです"


なんてこったい!
手当たり次第近場のキャンプ場に電話する。


"当キャンプ場は5月から(ry"
"当キャンプ場は夏期期間のみ(ry"

キャンプ場はあきらめ、ライダーハウスに電話する。

"今日は休日で団体さんがいっぱい来てパーティーやってるんだけど、大丈夫?
ぎりぎり一人くらいは入れると思うんだけどねー”

すみません、完全アウェイな状況はちょっと無理です(;・∀・)

やばい、泊まる所がない!

しかも、三重県についてから、まだ何もやってない!

必死にiphoneで調べ、
近くに一つだけ公園がある事がわかったので、
もう今日はそこで野宿する事にした。

食料を買い込み、公園へ…すると



げぇー、公園の管理人が居るw



黙ってテント貼るわけにもいかないので、
だめ元でキャンプをしていいか聞いてみる。

"うちは何か問題が起きたら責任取れないからだめだよ"


で、ですよね…


野宿する場所すら失った。

この時時間は17時30分。
どんどん太陽が沈んでいく。

近くに川があったので、今日はこの橋の下で野宿じゃあ!

P1000154.jpg


テントを広げている最中…

あの、頭にすっごい寄ってくる虫、いるじゃないですか。
あれが、尋常じゃない数で集まってくるんですよ。

もう、顔中虫まみれで…

僕、虫は平気なほうですけど、もう耐えられなくて…

そこも諦めましたw

そこで更に1時間近く無駄にする。

完全に日は落ちた…暗闇が近づいている。

すべての判断を誤りました。

そして、最後に向かったのは…

近くにあった満喫です。
もうこれしか無かった。

今日はここで1泊2700円也(´・ω・`)

今の時期に日本一周は
気温的にも、キャンプ場のシーズン的にも
厳しいものがあるという現実を
実感した一日でした。

日本一周を開始して、
初めて心が折れそうになりましたw

まぁ、こういうアクシデントも含めて
旅なんですよね。
と、前向きに考えておきます。

早く暖かくなって欲しいなぁ。。

では、また明日(;´Д`)

---------------------------------
走行距離:232km

※すみません、出発地点からGPSロガーを開始していたのですが、
どうもうまく保存されていませんでした。
途中の彦根城からの経路となります。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d922ba5203c3f91ca

8日目 近江八幡〜琵琶湖半周

8日目。曇天。

7時起床。
朝食をしこたま腹の中に詰め込んで、
お世話になったおばちゃん、おじちゃんに挨拶をする。
腹の中に詰め込みすぎて少し下痢気味になりながら、9時出発。

今日は滋賀県へ向かいました。

出発前まで彦根城→近江(おうみ)八幡の順で回ろうと思っていたんだけど
ひこにゃんは今日は居ない…だと…

せっかく彦根城に行くならひこにゃんに会いたい!w
というわけで、近江八幡→琵琶湖を時計回りに周回→翌日に彦根城
という計画に変更しました。

12時30分頃、近江八幡に到着。

P1000059.jpg


ここは古い町並みが残っていて、時代劇の撮影にもよく使われるのだそうだ。(wikiより)

P1000065.jpg

P1000064.jpg

P1000066.jpg

P1000064.jpg

P1000070.jpg

P1000068.jpg

P1000071.jpg

P1000072.jpg

P1000067.jpg

P1000072.jpg

P1000073.jpg

P1000074.jpg

P1000075.jpg

P1000077.jpg

風情があって良いですなぁ( ´∀`)
水路周辺には舟もあって、良い雰囲気です。

でも、古い町並みが思ったより少なくて、そこはちょっとがっかりだったな〜。

近江八幡を1時間30分ほど堪能した後、琵琶湖を時計回りに沿って進む。

2時30分頃、お腹が減ったので昼食へ。
琵琶湖鮎家の郷

IMG_2565.jpg

よーし、奮発して6300円のコースいっちゃうぞ^^
IMG_2566.jpg

なーんて、僕の財力では無理です。
近江ラーメンってのが650円だったので、庶民的にいきました。

IMG_2567.jpg

うむ、何の変哲もない、ただの醤油ラーメンだw

色んな神社や観光地にいくと、萌えとかアニメっぽいキャラをよく見かけるなーw
流行りなのかな?

IMG_2564.jpg

僕は真ん中が好みです(^q^)


ラーメンをすすりながら、本日の宿泊先を探す。
昼休憩の間に見つからないと、以前のように野宿コースになってしまう。
この時間の間に見つかるかどうかが勝負になってきているw
毎回行き先がころころ変わるから、
事前にキャンプ場調べておいても、いつも意味がないのよねぇ。

近くに安いキャンプ場があったので、電話。
OK貰いました。

再び、琵琶湖沿いに進む。


途中、海の中に浮かぶ鳥居を発見!
その名は白鬚神社。

ここ、けっこう有名な所なんですね。

P1000087.jpg

P1000091.jpg

P1000090.jpg

P1000092.jpg

P1000096.jpg

琵琶湖に浮かぶ鳥居…すごく良かったです。
天気が優れないのが残念だなぁ。
夕日が映える琵琶湖を背景に写真が撮れたら、もっと美しかったに違いない。

景色が良くて気付いたらここで1時間近く滞在していたw

その後、キャンプ場へ。

名前は、海津大崎キャンプ場。
おもいっきり琵琶湖沿いにあります。
いいローケションじゃないですか(・∀・)

P1000098.jpg

P1000101.jpg

P1000100.jpg

すぐ隣にこのキャンプ場を運営している民家もあるので、安心です。
中からおばちゃんが出てきて、ちょいと小話をした後、
琵琶湖の波打つ音を聞きながら、今ブログを書いております。


しかし、滋賀県、寒くないですかw
途中、山道通りましたけど、電光掲示板に10℃と表示されていて驚きました。

今晩も冷え込むみたいなので、ゴアテックス装備しながら
シェラフで寝るかのう。

明日は午前中に彦根城でひこにゃんと遊び、
そして午後からは一気に三重県に行って
日本名道50選のうちの2つ、
青山高原道路とパールロードを攻めてきます!
明日は晴れるみたいだし、すっごい楽しみ(;゚∀゚)=3

では、また明日。

---------------------------------------
本日通ったルート(途中から計測)
GPSロガーで収集したデータをgoogleマップにインポートしてみました。
これからこのやり方で経路公開したいと思います。

歩いた経路まで克明に載ってて生々しいな!w

あと、走行距離を確認するのをまた忘れていました…。
明日から出発前に確認するようにします(´・ω・`)

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d90dc06f1cecd1333

7日目 装備買い足し

7日目。
本日は、日本一周から外れてお買い物。

元々、出発前に親戚の家に寄る事だけは計画済みでした。
ちょうどこの辺りで足りないものも見えてくるだろうと考えていたので、
予定通り、今日は足りないものを買い足します。

足りないものその1
カメラ

出発前まで買うかどうかずっと迷っていたのですが、
写真に全く拘りのない僕は、iphoneでいいやという結論に至りました。
ですが、iphoneで撮影を繰り返す度に、
綺麗な写真を残したいという欲がわいてくるわいてくる…w

というわけで、名駅ビックカメラへ向かいました。

カメラに関しては、全くの素人です。
何を基準に買ったらいいのか、さっぱりわかりません。。
店員さんを捕まえて、ひたすら聞きました。

色々さわって見た結果、
いいなぁと思ったのが、PanasonicのLUMIX DMX-GF5WAでした。
価格は…うわあ…6万7000円もするんですね…orz

出発前にもっとお安く買っておけば良かった…

とりあえず値引きできるか聞いたら
5万7000円まで引いてくれるとの事。

うーむ…それでも高価っす…

価格.comで調べたら、本体のカラーは黒限定だけど、
1店舗だけずば抜けて安くて
4万4000円くらいで売ってる(;´∀`)

まぁ、これは例外として考える事にして、
本体カラーが白だと最安値が5万3000円くらいだったから、
10%ポイント還元される事を考えると、
良い勝負は出来てるんですよね〜。

こんな高価なカメラ…どうせ使いこなせやしないけど…

買ってしまった。
後悔はしていない。

IMG_2558.jpg


還元されたポイントでケース、保護フィルム等を買う。

しかし、デジタル一眼カメラって、USB充電できる機種が全くといっていいほど無いんですね。
USBで画像データを送信できるから、てっきり充電もできるものだと思ってたけど、
店員さん曰くあれは通信の役割しか果たさないそうだ。

野外生活が中心の自分には頭が痛い問題です。

なんとか解決できる方法はないもんかな〜と家に帰ってから調べたら、
どうやら別売りでACアダプタが売ってるようだ。
たぶんこれでHyperjuiceから充電できるのかなぁ。
また家電ショップを見つけたら探してみよう。
それまでは節電しながら使わなければ。。




その2 GoPro殿様マウント
バイクにGoProをマウントして動画を撮影しておりますが、
どうもカメラ位置が低く、せっかくの良い景色も上手く撮れていない事が多かったです。
ヘルメットにカメラを付けるマウントキットを買っときました。

その3 コンプレッションバッグ
これはニコ動のコメントを参考にしたのですが、
シェラフを小さくまとめるための圧縮袋が
存在することを知りました。
シェラフでバッグのかなりのスペースを取っていたので、
これはぜひ買いたかったです。
名駅周辺に登山専門ショップがあったので、購入しました。

店員さんいわく、

どこのメーカーのシェラフも
コンパクトさを売りにするために、
出荷時に機械で圧縮して袋詰めしている。
取り出したら元の袋に戻せないなんて事はよくある事で、
あれは詐欺みたいなもんだよ。

と。
やっぱりそうですよね。
僕もやられた、と思いましたw

家に帰って、さっそく圧縮してみました。

before
IMG_2556.jpg

after
IMG_2557.jpg


こりゃすごい!
afterにはタオルもねじ込んだのですが、
それでも小さくなりました。
これは良い買い物したなぁ。

いかん、もう23時だΣ(゚д゚lll)
明日からまた過酷な環境での生活が始まるので、
しっかり睡眠を取っておかなければ。

明日は滋賀県へいきます!

では、また明日〜(・∀・)ノ

6日目 愛知県 名古屋市〜犬山城

6日目。曇り。

昨晩はiphoneの電波が届かなくて全くやる事がなかったので、
一度も使っていなかったガスバーナーでパスタを作って食べました。
作るっていっても、麺とミートソース茹でるだけですけどねw

IMG_2487.jpg

毎日これが出来ればだいぶ食費が浮くけど、
テントの中でブログ更新、明日の計画等を考えていると
あっという間に時間が過ぎてしまうので、
よっぽど余裕がある時じゃないとやらないかもなぁ。。

キャンプ地の地面なんですが、大きい石ころが敷き詰められていて、
銀マットを敷いても石の凹凸が体に伝わります。。
これはだめだと思い、100円を支払って毛布を借りました。
これからこのタイプの地面を相手にする時は注意が必要ですな。

IMG_2482.jpg

IMG_2484.jpg

朝、6時30分起床。
時計をセットしなくても自然とこの時間帯に
目が覚めるようになってきました。
日本一周を始めてから数日間は、緊張からか、
なかなか大が出なかったのですが、
ここ最近は毎朝起きたあとに快便!
体もようやく適応してきたみたいです。
汚い話ですみません(;・∀・)

結局、昨日は何も計画が出来なかったので、
8時頃、とにかく電波を拾える所まで移動開始。

僕、これでも名古屋出身なんですけど、
愛知県の観光名所って何があるんですかねぇ…

ネットで調べた結果、
犬山城に行った事ないから
行ってみるかーという事で、犬山方面へ向かいました。

到着が13時頃になりそうだったので、
昼食をどこにするか考える。

ブログのネタ的には、異色の料理で有名な
"喫茶マウンテン"に行くのがおいしいと思ったのですが、
学生の間に何度も行った事があり、
ノリで危ないメニューを注文して何度も痛い目を見ているので、
とても一人で登山する気にはなりませんでした。

気になる方は、喫茶マウンテンで検索してみてください(・∀・)b

名古屋名物をおいしく食べれて、かつネタ的にもおいしい店…
あそこしかない。

というわけで11時30分頃、到着。

店の名は、パセリ。

天白区塩釜口周辺にある、有名なとんかつ屋です。

開店と同時に入れたので、すぐ注文できましたが、
30分後にはあっという間に満席で行列ができていました。

IMG_2499.jpg


間違っても普通の店のノリでLサイズなんか注文してはいけません。
殺しにかかってきます。

※参考画像
マウンテン1

パセリ2

僕はMサイズの味噌かつ定食を注文しました。
Mサイズでようやく普通の店の大盛りぐらいのボリュームです。
このサイズであれば、おいしくいただけます。

IMG_2494.jpg

かつ爆発定食を30分以内に完食すれば、爆食家認定証が貰えます。
確か、昔の記憶が正しければ、認定証を持っていれば
かつ爆発定食に無料で更にトンカツを追加できます。

正気の沙汰ではない。

IMG_2498.jpg

満腹になった後、国道41号を通り犬山方面へ。
途中、名古屋駅周辺を通るので、名古屋駅で写真を撮影。

IMG_2502.jpg

IMG_2505.jpg

IMG_2504.jpg

IMG_2501.jpg

名駅、昔と比べると高層ビルが増えてきてるなぁ。
頑張れ、名古屋!



14時頃、犬山城に到着。

IMG_2512.jpg

IMG_2509.jpg

IMG_2546.jpg

下の写真は、おもかる石。

IMG_2543.jpg

目を閉じながら願い事をし、持ち上げた時に軽く感じたら願いが叶いやすく、
重く感じたら叶うのは困難という事らしい。

ほうほう…どれどれ…やってみるか。

"日本一周が無事終わりますように…"

よいしょっ!




うっ…(;^ω^)



いや、これはどうあがいても軽くは感じないだろうw
物理的に考えて。

”何事も願いは簡単には叶わぬ事を、身を以て知れ”
という事ですね。わかりました。


犬山城、入場料500円。

IMG_2536.jpg

現存する天守の中で最古なんだ。知らなかった。
中に入ってみたけど、これがなかなか面白い!

城の中って、けっこう狭くて殺風景なんですね〜。
イメージと全然違いました。


IMG_2530.jpg

IMG_2534.jpg

IMG_2531.jpg

自由にコメントをしても良い台帳みたいなのが置いてあったので
記念にメモっておきました。
宣伝かよ(;^ω^)

IMG_2532.jpg


最上階からの眺めも綺麗でした。

IMG_2523.jpg

IMG_2524.jpg

初代からの城主が飾られていました。

驚いた、2008年まで、城主が居たのか!Σ(゚д゚)


IMG_2517.jpg

IMG_2521.jpg

これは、他県の城も見てみたくなるなぁ。
今後検討してみます。

城を見終わった頃、時間は15時30分。

今日の宿泊先は…


親戚の家です(;´∀`)

千葉に住んでいた時の僕の荷物を預かってくれた、
叔父と叔母がおります。

無職の僕を暖かく迎え入れてくれましたヽ(´ー`)ノ

久々の暖かい〜夜ご飯。
おいしかった。ありがとう。


明日なんですが、ちょっと名古屋で野暮用があります。
日本一周中に、いつまでも以前住んでいた
住居の住所のままにはいかないので、
一時的に住民票を親戚の家に移すため、
役所に行かなければならないのです。

あと、やっぱりデジタル一眼レフカメラが欲しいです…w
名駅のビックカメラにでも行ってみるかな。

というわけで、明日は日本一周をちょっとお休みします。
明後日の出発に備えて、英気を養っておきます。

ではでは、また明後日…
プロフィール

Motty

Author:Motty
28歳、男
HN:Motty
愛車:ninja1000(2011年式、赤)
2013年2月退職予定
趣味:ゲーム、バイク

にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
3380位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
1514位
アクセスランキングを見る>>
count
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PV
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村