fc2ブログ

事故

警察署に行ってきました。

1月27日夜、バイクで走っていたところ、
自分の前を走っていた原付と対向車線から右折してきた車の
衝突事故の調書に来て欲しいとの事で。

事故に遭った時の状況
事故

担当者の警察官に聞いたら、
加害者と被害者で事故当時の言い分が合わなくて、モメてるみたい。

加害者の方は原付が右折ウィンカーを出していたから
直進してくるとは思わなかったと言っていて
被害者の方はウィンカーを出していない、と。

僕の記憶では間違いなく原付はウィンカーは出してなかったです。
そもそもここ、T字路で右折できないですし。

そんな感じで、事故当時の状況を細かく聞かれました。

原付のスピードは多分50km/h以上出てたかな。
車が突然右折してきたのでブレーキする間もなく
そのまま衝突してました。
僕は原付とそんなに距離は離れてなかったので
急ブレーキをかけて交差点前で停まりました。

すぐに救急車を呼びましたが
足元から流血してて、意識はあるものの冷や汗がすごく、
かなり苦しそうでした。
でも正直、僕が一番テンパってましたw
ああいう時冷静に対応できる人ってすごいな~。

今日聞いたところ、被害者の方は足を複雑骨折していて長期入院だそうです・・・。

この原付の方、事故に遭う前の信号で僕と並んで待ってたんで
もしも僕が前に出て走ってたらと思うとぞっとします。

日本一周も安全運転を心がけようと思いました。
スポンサーサイト



初スノボに行ってきました

日本一周と関係ない記事ばかりですみません。
先日、スノーボード旅行に行ってきました。
18日23時新宿発~20日22時着の1泊3日プランです。


場所は新潟の湯沢中里スキー場。

スキーは何度も行った事があるのですが、
スノボは初めてでした。

夜行バスで朝6時着のプランだったので
あまり寝れず、ちょっとぐったり・・・な状態でスキー場に到着。

左利きなので、左利き用のボードをレンタルして、いざ出陣。

久々の雪景色~♪綺麗でした。
雪降っててすごく寒いですけど。

snow00.jpg




何事も理論から入る僕は
行く前にネットで滑り方を頭に叩き込んでおいたので
イメージでは既に滑れていました。
スキーは自分で言うのも何ですが、
結構出来るので、
スノーボードも余裕とか思ってました。




現実は



コケる!コケる!コケまくる!

まずね、リフトから降りる度にコケる。
そして、滑ってる間にケツからコケる。
前にスライディングしてコケる。
たまに後頭部ぶつける。
もう滑るというか、コケる事がメインになってる。

何このスポーツ、超危険!!

受身の取り方をしっかりしないと危ないですね。
骨折する人が多い理由がやってみてよくわかりました。

たまに腕伸ばしたままコケる時があったけど
本当にヒヤっとする。
下手したら脱臼、骨折するだろな~と思った。
実際、腕のスジをちょっと痛めましたし。

一緒に行った連れは運動不足からか、
1本滑る度に休憩を要求するので、
休憩所に置いておいて
僕は無我夢中に練習しまくりましたw

午前中に木の葉滑りとやらをようやく理解し、
午後からは上手い人を観察しながら
カービングターンをひたすら練習しました。

初心者の難関は多分フロントサイドターンですね。
スキーにはない、つま先に重心を置くという
独特の感覚が慣れないうちは恐怖です。
上手く出来ないとエッジが立たずに
斜面に向かって真っ直ぐ落ちて
スピードが乗るから怖い。

コツは前足つま先に重心を乗っけて、
後ろ足は前足の後ろ側にしまい込む、
体はひねりながらも進行方向をしっかり見る、
って感じで覚えました。

夕方くらいにはそれなりにターンが
出来るようになってきて
もうそこからめちゃくちゃ楽しい!
夢中になって体の痛みなんて忘れていました。


そして、旅館に帰る時になって初めて気付くのです。
筋力を使い果たして体がガクガクになっている事に。
旅館帰ってケツとヒザ、ヒジを見たらアザだらけでした。

ひざ

旅館に着いてからは、生まれたての小鹿のようになってました。
立てない、歩けない。
その日は疲れ果てて9時頃には爆睡していました。





翌日。
痛みは残るものの前日より動けるようになってました。
前日の天気予報で日本海側は大荒れと言っていてガッカリしていましたが
まさかの

snow01.jpg

快晴!!

GoProで動画も撮ったけど初心者の滑りなんか見ても
別に楽しくないと思うので、画像だけUPします。
気が向いたら動画もUPするかも。


snow02.jpg

snow04.jpg

3時くらいから雲行きが怪しくなり、そこからは吹雪でした。
でも十分楽しんだ!

snow05.jpg


初めてのスノーボード、本当に楽しかったです。
また行きたいなぁヽ(´ー`)ノ

日本一周出発日について

日本一周予行演習のキャンプツーリングをしたくても
寒すぎてなかなか布団から出られない日々が続いております。

日本一周の出発日について、考えました。
2月28日に今の家から出る事は確定しているのですが、
問題はその後、いつ日本一周を出発するか・・・

初めは3月2日と考えていたのですが、
色々と調べれば調べるほど、厳しい気がして参りました。


1.寒い
ずっと気になっていたんですが、
やはり3月初旬は寒すぎるんですよね・・・(;´Д`)
山に入ったら路面凍結や雪の可能性もありますし。
雨に降られたら生命の危険も・・・


2.キャンプ場営業開始日
キャンプ場について調べてみたら、
4月から営業開始という所が圧倒的に多い事に気付きました。
通年営業している所もありますが、そう多くはありませんでした。
移動先で周辺のキャンプ場が全部営業してないなんて事になったら
結構大変かな~と思いました。


3.北海道に入る時期
千葉から出発して南下し、沖縄を折り返して
その後北上する予定なのですが、
あまり早い時期に出ると、
4月頃に北海道に到着する可能性があります。
北海道へは、出来る限り5月以降に入りたいのです。
理由はもちろん、4月に行くと寒い、そして危ないから。


いやー、3月2日出発もやろうと思えば出来るとは思うんです。
こんなご身分ですし、あまりのんびりするわけにもいかないし、
出来れば早い時期に出たいんです。

でもね。



寒いのだけは、どうしても無理なんじゃアッー!!!!!



はい、というわけで出発日は3月中旬以降にします。

その間はもちろん住む場所がないので、
お知り合いの家に泊めさせていただきます(許可いただきましたw)



あー、早く暖かくならんかのう(´・ω・`)

20130215近況

気付けばブログを全く更新していませんでしたが、
ここ数日間何をやっていたのかと言うと、



特に何もやってませんでした・・・あはは(;´Д`)



本当は引越しの準備して、退職手続きの書類出して、
日本一周の予行演習もやって・・・とやる事はあるのに~。

会社に行かず、休みが続き、
一度自堕落な生活をやってしまうと
なかなか歯止めが効かないのです。

こういう自分に嫌気がさします。



将来の事を考えると
本当に今、こんな事をやってていいのだろうか・・・
と思う事は今でもよくあります。
日本一周やるぞ!と初めてブログまで立ち上げて、
高々と宣言しておきながら、
未だその不安は拭えていないのです。

しかも、自分の性格は
凝り性ではあるけど飽きっぽい
という一面を持っている事もあり、、
このままブログごと日本一周計画が頓挫してしまうのではないかと
我ながら心配になる時もたまーにありますw

ただ、日本一周をやりたいか、と自分に問うと
返ってくる答えは今でも必ず

"絶対にやりたい"

です。
この気持ちは大事にしなきゃ。
そしてもっと楽しまなきゃね(・∀・)

車載動画を作ってみる

先日GoProで撮影した車載動画を編集してみました。

初めての動画編集だったので、
どんな機能があるのか、手探りでやってみたけど
面白いのー(・∀・)
中身は大した事ないけどさ。

とりあえずとても良い練習になりました。

↓ニコ動にUPしてみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20062224

編集環境 macbook
編集ソフト imovie

引越し

引越し日が2/28に確定しました。

多数の引越し業者に問い合わせしてみましたが、
面白いですね。
千葉県から愛知県への引越しですが、
値段が5万〜12万とかなりの開きがありました。

1件目は賃貸契約解消のために行った不動産屋さんから
紹介された某H引越社で、提示額が8万9000円。

繁忙期とはいえこんなに高いものなのか・・・?
と思い、他の業者に電話をかけまくる。
だいたい相場は5〜9万といったところだった。
一部10万超えの業者もありましたがw
同じ条件で見積もりしても本当に値段がばらばらですね。

で、インターネットから多数の業者へ
一括見積もりなんてものもあったのでやってみたら、
先ほど不動産屋さんから紹介された某H引越社の提示額が何と最安の5万5000円。

どういう事なの・・・(;´Д`)

あの不動産屋、見積もり無料だから紹介してあげる
なんて言っておいて
ちゃっかり裏で仲介手数料取るつもりですな・・・
危ない危ない。

で、某H引越社に電話で交渉して最後は4万5000円まで値引きしてもらいました。
他の業者にもこの値段をちらつかせて交渉してみましたが、
これ以上はもう値引きできませんと言われました。

ちっ(^o^)

3/1に不動産業者と退去立ち会い。
おそらく出発は3/2以降になると思われます。

最近、本当に寒いですね。
3月初旬の平年気温を見ましたが、2月とそう変わらないという・・・
序盤は無理にキャンプはせず宿泊施設使ったほうがいいかもなぁ。

GoPro Hero3(車載カメラ)を使ってみる

旅の記録を動画で残したいので、買っちゃいました、こちら
GoPro Hero3 Silver editonです。

IMG_2112.jpg

このカメラは完全防水仕様で、バイクのタンク、側面、ヘルメットなどに取り付け、車載カメラにする事ができます。

最新のHero3は種類が3つありまして、
廉価モデルのWhite Edition $199.99
前モデルのHero2と同等の性能を持ちつつ、Wifi対応、軽量、コンパクトになったSilver Edition $299.99
そして最も高性能なBlack Editon $399.99
があります。

現在Black Editionは大人気につき、品薄の状態が続いております。
ヤフオクを見てみると4万以上で取引されていますね。

Black Editionほどの性能は多分要らないだろうと思い、僕はSilver Editionを購入しました。
その中身がどんなものか、簡単に紹介したいと思います。


まず、中身はこんな感じ。

IMG_2122.jpg


カメラ本体ですが、すっごいコンパクト(・∀・)

IMG_2121.jpg


このカメラを防水仕様のハウジングケースに入れます。

IMG_2113.jpg


実物が届くまで、どうやってカメラをバイク本体やヘルメットにマウントするんだろうと思っていましたが、
そのマウント方法がこちら

IMG_2114.jpg

マウントパーツは2つありまして、
写真だとあまり違いがわかりませんが、
左が平面部位に接着するためのフラットマウント、
右がヘルメットやバイクのタンクなど曲面部位に接着するためのカーブマウントです。

赤い張り紙を剥がずと、接着剤になってるんですねー。

これをヘルメットやバイクに貼り付けちゃうわけです。
剥がしたい時はドライヤー等で熱すると取れるみたいですが、
一度取ってしまうと2度と使えません。
追加で欲しい場合は、GoPro公式サイトから購入できます。
なかなかお値段高いですけど(´・ω・`)
接着の際はよく場所を考慮して付ける必要があります。


次に、先ほどのマウントパーツにアームを取り付けます。

IMG_2116.jpg


あとはアームにハウジングケースを取り付けるだけ。
これで完了です。

IMG_2119.jpg


3Wayアームをつければ、前後だけでなくこんな風にも動かせるようになります。

IMG_2118.jpg


いざ、バイクに接着!

IMG_2123.jpg

かなりガッチリとくっつきます。


ちなみにこのカメラ、液晶ディスプレイが無いので、どのように写っているのか確認できませんが
オプションパーツで液晶ディスプレイを取り付ける事もできます。

また、液晶ディスプレイを付けなくてもwifi機能を内蔵しており、iphoneで専用のアプリを使う事により、
iphoneから撮影画面をリアルタイムで見る事も可能です!

さっそくアプリを落として使ってみたけど
うーん、確かに見えるんだけど、遅延が2秒くらいあってちょっと微妙かな(;´Д`)
設置位置の確認程度には使えるか。




さっそく動画撮影しようと思い、千葉の犬吠崎にでも行くかと
意気揚々と出かけたら






なんですか今日のこの突風はw






下道で行こうとしたら渋滞は酷いわ死ぬほど寒いわで
途中で引き返しました・・・
ゴアテックスを過信しすぎて薄着すぎたのもあるが・・・


次回はまともな動画が撮影できたら、公開してみたいと思います。

テントを設営してみる

以前注文したキャンプ用品がごっそりと届きました。

IMG_2092.jpg

銀マットでかすぎ!!
こりゃバイクには積めないわ。
何も考えずに注文したけどちゃんとサイズ見ておけばよかった。。

とりあえず、テントの設営でもやってみましょう。


North Eagle(ノースイーグル) イーグルツーリングドーム 6980円


現在の住居が2DKなので空き部屋作って掃除して、屋内キャンプ場にしちゃいます。

今までアウトドアなんてやった事ないから、テント設営も初めてです。
説明書を読みながら組み立ててみr・・・

IMG_2093.jpg


なんだこれ、1枚ペラの説明書読んでもさっぱりわからん!w
youtubeで似たようなテントの設営動画があったのでそれを参考にやってみる。
どうやらメインポールを思いっきり押し曲げる必要があるようだ。
こんな細っこい棒で折れないのか?((((;゚Д゚))))
と心配しながらねじ曲げてみると、結構頑丈に出来てるんですね。



上手に出来ましたー♪

IMG_2094.jpg

ここまでで40分くらいかかった。手際悪すぎ(;´Д`)
でも今後は10分くらいで出来ると思う。



室内に銀マットを敷いてみる。

IMG_2095.jpg


銀マット・・・すごく・・・大きいです・・・。
こいつはカッターで切り刻むしかないですね。

一人用と書いてあったので広さに不安がありましたが、
かなり広いじゃないですか。
ツーリングバッグ置いて寝てみたけど余裕ですね。


テントにレインカバーをかぶせてみる。

IMG_2097.jpg



前室はこんな感じ。
フローリング部分が前室の面積に当たります。
靴とヘルメットくらいは置けるかなーという程度。

IMG_2098.jpg


天井にランタンをぶら下げてみました。
雰囲気が出てイイね!

IMG_2099.jpg


6980円とテントの中ではかなり安い部類のモノを選んだわけですが、
レビューを読む限りなかなか評判が良かったのでコレにしました。

感想は、今のところ全く不満はないです。
ムーンライト2型と迷ったけど、あちらは2万円以上しますからね。
設営も慣れれば簡単ですし、値段以上に良い商品だと思います。

ninja1000にiphoneとUSBジャックを取り付けてカーナビにする

日本一周するうえで、地図は欠かせません。
ツーリングマップルを全エリア分買い揃えて、調べながらでも良いんですが
道に迷うたびにいちいち本開いて・・・と想像したらすごく面倒。

そこで、ninja1000にカーナビを取り付けたいと思いました。
しかし、バイク用のカーナビを買うとなるとこれまた結構高い・・・
なんとか安く済ませる方法はないものか・・・

そうだ、僕にはiphoneがあるじゃないか(゚∀゚)




まずカーナビアプリを探してみる。

一番安かったカーナビアプリがこれ↓
マップルナビ セール価格700円 (通常は1400円)
https://itunes.apple.com/jp/app/mappurunabi-s/id532498301?mt=8

特徴はiphoneのローカルディスクに地図データを全てインストール(1.76GB)するため、
オフライン環境でも地図が表示できるという点。
他のカーナビアプリではオンラインで地図データを取得するというものが良くあったけど
電波の悪い山道を走ると地図が表示されないとか使い物にならないだろうからなぁ。

700円だし失敗してもいいやと軽い気持ちでダウンロード。

触ってみた感想は・・・


上出来じゃないですか!

700円でこのクオリティなら買いです。
結構便利そうなのが、現在地から周辺検索であらゆる施設を検索できる事。
飲食店からキャンプ場、温泉、観光名所に至るまで、結構網羅されてる。
残念ながら渋滞情報は表示されないけど、このアプリだけで
迷子になる事がないというだけで十分です。




さて、後はバイクにiphoneをマウントだ。

ネットで調べるとバイクにiphoneをマウントする方法は多数あるのですが
最も安く済ませられそうなのが、これ

IMG_2085.jpg

と、これ

ssciphone-3.jpg


一部空ケースの画像ですみませんw
・USBジャック
・テックマウント ナビステー
・iPhone4/4S専用ホルダー SSCiPhone
です。

iphoneをカーナビとして使うので、丸一日使っていたらiphoneの充電が持たないので
バイクのバッテリーにUSBジャックを取り付け、iphoneへ給電できるようにします。

とても自分じゃできないので、バイクショップにお願いしました。

IMG_2080.jpg

どこにUSBジャックを取り付けるか、色々相談して・・・




できましたー\(^o^)/

IMG_2081.jpg


詳細はこんな感じ

IMG_2082_2.jpg

IMG_2084_2.jpg






帰りにiphoneをマウントしてカーナビとして使ってみましたが


かなり良い!!!!


こいつぁ良い旅のお供になりそうだ。



注意点としては、SSCiPhoneにiphoneの充電ケーブルを差す際、
apple純正ケーブルじゃないとカバーと干渉するというところ。
純正以外のケーブルを使用している場合は要注意です。(私がそうでした('A`))
b0006897_1691027.jpg

かかった費用は工賃込みで総額15000円くらいかな。
結構安く済ませられたんじゃないでしょうか。


しかし、iphoneってすごいね。
カーナビにもなっちゃうんだから。
恐れ入ります、iphone様様。

Ninja1000紹介

日本一周の相棒を紹介します。

購入日 2011年8月頃
2013/2/5時点の走行距離 8579km
立ちゴケ回数:1回(ミラー1本がへし折れる、カウルに若干の傷あり 涙)
カスタム:特になし
このバイクを買った理由:速くて格好よくて、ツーリング向きのバイクが欲しかったから

IMG_1137_2.jpg
IMG_1138_2.jpg

親バカですが、うーん、どこから眺めてもかっこいい・・・惚れ惚れするわ(*´Д`)
自分の技量的では持て余す性能のバイクですが、この見た目で買ったようなものです。
素人目ですが2年間乗った簡単な感想を。

【容姿】
とにかくカッコいい!もうこの一言に尽きる。
ガンダム(?)っぽいと言われ、賛否の分かれる純正マフラーの形状ですが、僕は大好きです。
このマフラーを含めた容姿に惚れました。
純正から他のマフラーに替える気になれません。

【乗車姿勢】
アップハンドルでSSと比べると前傾姿勢が少なく、楽で疲れません。(SS乗った事ないけど)
以前ZZR400に乗っていましたが、姿勢の違いだけで長距離移動時の疲れがこうも変わるものかと感動したものです。
正にツーリング向けと言えます。
ただ、ちょっと車高が高い。
身長167cmではつま先立ちです。

【エンジン】
4000回転あたりまで心地よい重低音でスムーズに加速します。
6000回転を超えたあたりから性格が変わり、獰猛な雄叫びをあげ、猛烈に加速します。
初めてスロットルを空けた時は恐怖でした。
あっという間に200km/h以上の世界までいざなってくれます。
元々買おうと検討していたSS、ZZR1400、隼はこれ以上加速するのかと思うと恐ろしいな・・・((((;゚Д゚))))
僕はこれでお腹いっぱいです。

【コーナリング】
インプレできる程の腕前が無く、下手な事を言うと恥ずかしいので割愛しますw

一言言うならば、とってもよく曲がるよ!!


以上、終わり。

今自分が置かれている状況

今自分が置かれている状況をまとめる

・2月末に退職予定
・現在住んでいる物件の家賃が98,000 → 高すぎて住んでられないので引越しが必要
・3月初旬に日本一周旅行を出発予定
・日本一周終了後の今後の予定は一切未定! → その後どうすんの?((((;゚Д゚)))) → 知りません、聞こえません

まず必要なのは引越し。
千葉県某所で2DK、98,000と決して安くない物件に2年半住みましたが
所得が一切無くなるので住んでられません。

で、バイクで日本一周するならその期間は家が必要ないんですよね。
できれば全ての荷物を実家に預けたいのですが
両親は諸事情により実家を売っ払って海外へ行ってしまい、僕に帰る場所はありません。

そこで、親戚に聞いてみたところ、荷物を預かってくれるとの事なので
荷物は全部そちらに送ることにしました!
ありがとう、おばちゃん、おじちゃん。

というわけで3月からの肩書きは"無職"だけではなく
"住所不定無職"になります。
旅先で事故を起こしてニュースにでもなった時は
きっとそのような形で報道される事でしょう。

正直、死ぬほど不安ですが、
やるなら今しかないんだ。

装備調達

ここ数日間で買ったものリスト

【バイク関連】
コミネゴアテックスジャケット07-503 GTX W-JKT DENEB GTX \24,568
コミネゴアテックスパンツ PK-801 \17,008
シートバッグ タナックス CAMPING SEAT BAG 2 \13,650
ヘルメット SHOEI CX-1V ダークスモークシールド \3700
バイク用USBジャック \2,400
ツーリングマップル全国版 \1,700
iphone用巻き取り式充電ケーブル \330
GoPro hero 3 Silver Edition \29,300
キジマ Tech mount テックマウント マウントステー TM-M001 \1,871
cellular line セルラーライン iPhone4専用ホルダー SMiPhoneSMIPHONE4 \5,487
microSDカード トランセンド32GB 2枚 \4116

【キャンプ用品】
North Eagle(ノースイーグル) イーグルツーリングドーム 6980円
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット 979円
イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2 3400円
ナンガ(NANGA) センターZIPバック 350DXレギュラー ブラック×パープル 15800円
NORTH MAN(ノースマン) ST-600キャンプ包丁 1170円
GENTOS(ジェントス) ジェントス リゲルブラック 1200円
トランギア メスティン 1470円
ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン 1300円
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP 2580円


合計
136609円

10万なんて無理だった。
いや、もっと安物選べばいけるんだけど
安物のシェラフ買って凍えたくないですし・・・
どうしても妥協できないものは良いモノを選びました。

最低限旅に必要そうなものはこれで大体は揃ったかな。
後で気づいたものは今後追加していきます。
プロフィール

Motty

Author:Motty
28歳、男
HN:Motty
愛車:ninja1000(2011年式、赤)
2013年2月退職予定
趣味:ゲーム、バイク

にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
2977位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
1320位
アクセスランキングを見る>>
count
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PV
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村