fc2ブログ

10日目_三重〜和歌山県

3月31日_曇り後雨
5時30分起床。
漫画喫茶の8時間1500円パックが
朝の6時で切れるため、それまでに準備をして
出発しなければならない。
もう少しゆっくり寝たかったけど、節約のためだ、仕方ないね。

結局30分オーバーで6時30分に出ました。

天気は曇り。
昨日天気予報を調べたら太平洋側は
曇り後晴れと書いてあったので、
雨対策は不要だろうと思いつつ、出発。

曇天なのが残念だけど、三重のパールロードを走ろう。
その前に、三重県の観光名所を一つも行かないのは
勿体なかったので、途中に夫婦岩を通るので、立ち寄る事にした。

P1000158.jpg
P1000155.jpg


けど、2年前に行った事があったので、特に感慨はなかった。
てきとーに写真をパパっと撮って、出発。

パールロードは、景色は良いんだけど、
やっぱり曇りの日に走ると物足りないなぁ。。
伊豆半島を走った時のような感動は無かった。
道は面白いんだけどね…( ´∀`)

そのまま、一気に下道で和歌山県まで突っ切ります。

和歌山県の第一目的地は、紀伊勝浦にしました。
昨日のブログのコメントでまぐろを食べると良いとあったので、
これはぜひ行きたいと思い、昼食ポイントに設定しました。


午前9時頃、だんだん、雲の様子が怪しくなってくる…。

これ、雨降るんじゃないのか…。
なんて考えてたら、本当にポツポツと雨が。

天気予報を再確認したら、案の定雨に変わってやんの。

急ぎゴアテックスを装備し、
バッグにも雨対策を施す。

IMG_2576.jpg


そして、10時30分。

めっちゃ降ってきたああ(;´Д`)

もう全身ズブ濡れでございます。

ゴアテックスが体内への浸水は防いでくれるけど、
気温12℃前後の雨の中、さすがに辛いです。。

途中、道の駅で雨が小降りになるまで30分ほど退避する。

気象庁に騙されたほかのライダー達も
次々と道の駅に入ってくるw

11時30分頃、小雨になり、冷えきった身体も
ようやく元に戻ってきたので出発。


更に走る事2時間、13時30分頃、
やっと紀伊勝浦に到着。
朝の6時30分に出発してから、
休憩を時間を既に含めて7時間近く走っていた事になる。

僕が選んだ店の名は、桂城。
評判が良かったので。

P1000172.jpg


まぐろ定食、1500円を注文。

P1000170.jpg


うますぎwwwwww

まぐろって焼いたり揚げたりすると、
パサパサしてなーんか美味しくないと今まで
思ってたけど、その観念を覆してくれました。

まぐろカツも、まぐろステーキも、刺身も、
本当においしかったです。
あまりに食が進むので、ごはんおかわり(150円)も注文。
ごちそうさまでした。
情報提供ありがとうございました。

食べ終わったのが、午後3時。
今日の宿泊先に電話を入れておき、
まだ時間があるので、近くの那智の滝へ行きました。

滝の落差ランキング5位だったけか?
確かに、壮大でした。
でも、滝壺周辺でおもいっきり工事をやってて
機械音でうるさいし、クレーンが邪魔で
景観ぶち壊しでちょっと残念でした。
なんか、デジャブを感じた。
静岡でも似たような事があったような…

まぁいいや。

P1000175.jpg

P1000180.jpg

P1000186.jpg

P1000174.jpg


道中の勝浦の海の景色、なかなか良かったです。

P1000191.jpg

P1000194.jpg

P1000196.jpg

P1000198.jpg

P1000197.jpg


そして、5時、今日の宿泊先へ到着〜。

この宿泊施設にたどり着くまでに
日本名道50選の一つ、くしもと大橋を通りました!
写真はありませんが、動画はばっちり撮れてます。

で、宿泊先の名前は南紀串本リゾート大島。
キャンプ場なのですが、今日はテントではりません。
ドミトリーという、相部屋施設です。
一泊2100円+温泉300円です。
相部屋なんですが、宿泊客はまたしても0!
一軒家完全貸し切り状態です!

P1000211.jpg

P1000210.jpg


ほんとは安いキャンプ場で節約したいのですが、
いかんせん寒さと先日の疲れにやられていまして…
今日も甘えた環境へ逃げ込みますw

露天風呂へ行ってみた。

すっげええええええ!
めっちゃいい景色!


P1000214.jpg

これで2400円かぁ〜大満足です!


しかし、またあの問題が…


softbank…



電波が届かないよ…orz


管理人に聞いたらdocomoとauは繋がるとの事。
またしてもデジャブ。

日本一周出発前にソフトバンクのCMで、
最近の調査で繋がりやすさ満足度が向上して云々みたいなの
やってたじゃないですか。

あれ思い出して、なんか腹が立ってきましたw

まぁ、都心部だけの話なんだろうなぁ。
山間部は他社に全敗してますよ、ソフトバンクさん。
auに乗り換えたいです。

とりあえず外に出て歩いて2分くらいの所で
ぎりぎり電波を拾えたので、野外でブログ更新してます。
さむーい、くらーい、こわーい。

真っ暗闇の中でランタン照らしながらブログ書いてたら
管理人のおばちゃんがたまたま通りがかって笑われてしまったw

明日の計画立てれないよー、どうしよう(´・ω・`)
行き当たりばったりでまた野宿は勘弁して欲しいな…。
明日は和歌山県内の観光名所をウロウロすると思います。

今日は疲れを落として、体調万全にしよっと。

それでは、また明日zzz



-------------------------
走行距離:バイクまで戻っていまから確認する気力がない…
まだ後日まとめます。250km以上は確実に走ってます。
今日は本当に走りました。

経路ですが、またしても記録に失敗しました。
夫婦岩周辺からの経路になります。
毎回ぐだぐだですみません。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d936209892804371d

追記
よく見たら那智の滝から先の経路も消えてますねぇ。。
不安定なので、ちょっとやり方変えたほうがいいかもしれませんね。
スポンサーサイト



9日目 彦根〜三重県踏んだり蹴ったり

9日目。快晴。
朝6時20分起床。

もぞもぞとシェラフから出たら…さっむ!!

なにこれめっちゃ寒い!!

現在地の気温を調べると…5℃?!

一晩冷蔵庫の中で過ごした事になるのか…
でも、ゴアテックスとシェラフのおかげで
寒さで起こされる事なく朝まで寝れたみたいです。

昨日買った朝食用のあんぱんとジュースが
キンキンに冷えきっている!
こんな寒い中こんなの飲んだらお腹壊しそうっす。。

そもそも、日本一周出発前はニュースで7月並みの暑さとか
騒いでいたので、すぐさま出発したわけだけど、
それから寒い日が多すぎる気がするわ(;´Д`)

こんな気温なら3月初旬に出ても一緒だったなぁ。。

今日は昨日の続きで琵琶湖をさらに時計回りに半周し、
彦根城へ向かいました。

途中、奥琵琶湖パークウェイという道を通りましたが、
高低差があって、琵琶湖の景色を存分に楽しめました。
ひこにゃん登場のスケジュールまで時間がなかったので、
ほとんど写真を撮れませんでした(・ω・`)

P1000106.jpg

P1000107.jpg

道中も、気温が低く、スピードを出すと
手が凍りそうになりました。

9時30分、彦根城へ到着。
10時30分からひこにゃん登場なので、それまで
城内を散策する。

P1000110.jpg

P1000111.jpg

P1000113.jpg

犬山城と大きく違うのは、天守にたどり着くまでの
櫓(やぐら)の豪華さですね!

犬山城は階段を登ったらすぐ城だったんだけど、
彦根城は城を防衛する櫓と高い石垣が各所に存在している。

鉄砲や弓を撃つための覗き穴なんてのもあったり
櫓の配置が色んな角度からの襲撃に対応できるようになってたりと
当時の戦術が垣間見れて、すごく面白かった(・∀・)

彦根城の天守内は本当に殺風景で、
その点では犬山城のほうが面白かったかなw

P1000119.jpg

P1000117.jpg

P1000118.jpg

P1000121.jpg

P1000112.jpg

そうこうしているうちに時間は10時30分前。
ものすごい人だかりが出来ている。
ひこにゃんを見ようと皆が集まっていた。

なんとか前列を確保。


そして

ひこにゃんきたー!

P1000127.jpg

P1000123.jpg

P1000133.jpg

P1000134.jpg



…(^ω^)



この生き物、かなりあざとい!!

どうやったら可愛く見えるのか、しっかり理解してるから
存分に可愛さをアピールしてくる!


見てたらなんだか憎たらしくなってきたw
可愛いんだけどさw
あー面白かった。

その後、各所の櫓の写真でも撮るかとふらふら歩いていたら
突然声をかけられる。

"すみません、日本一周してます?”


え?!誰??



なんと、このブログでお世話になっている
えぬまるさんでしたw

超びっくらこいた。

しかし、よく僕だってわかったなぁ。
ライダージャケットも全部置いて私服で歩いてたんだけど
そんなに目立つ格好してましたっけw
挙動不振だったのかな…w

その後、2人で城内を小話しながら散策。

歩いてたおばちゃんに頼んで写真も撮ってもらいました。

おばちゃん、ちょっと写真暗いっす><;

P1000140_2.jpg

バイクのツーショットも撮ったー。

P1000146.jpg

P1000148.jpg

えぬまるさんの名刺第一号もいただきましたw

その後、えぬまるさんは別の観光地に行く予定なので、
少し一緒に走った所で別れました。

おいしいラーメン屋を教えていただいたので、
今日の昼食はそこで取る事にしました。

えぬまるさん、自宅から彦根までけっこう距離があったのに、
わざわざ来ていただいてありがとうございます。
楽しかったです!

その後、来来亭というラーメン屋へ。
さすが人気店、混んでるー。

これは…僕の好物の豚骨醤油ラーメン!

IMG_2574.jpg


めっちゃ旨い!

ラーメン二郎をマイルドにして
食べやすくした感じです。
例えが悪いですけどw
本当にうまかった。

限定30食の葱ラーメンを注文したけど、
想像以上に葱が多かったので普通のラーメンを
頼めば良かったと後悔している。



さて、本当は今日の日記はここまでにしたい。

なぜなら、この後、うってかわって全然楽しくなかったからだ。

とりあえず、書きます。



昨日書いた通り、今日は快晴の中、青山高原道路とパールロードを
走る予定でした。

まずは青山高原道路へ向かう。

大量の風車が見えてきて、もうすぐあの中を走るのかと思うと、
期待で胸が踊りました。

P1000150.jpg

そして、少し山を登ったあたりで、
驚愕の看板を目撃する。





"3~6月の期間中、工事のため閉鎖致します"



工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工


わざわざこんな山の中まで来て、この仕打ちとは…

この時点でテンションは一気にダウン。
脱力感で何もやる気がしませんでした(;´∀`)

時間は既に3時30分。

しまった、今日の宿泊先をまだ確保していない。。

パールロードの終点は三重県志摩の奥地だ。
この時間から青山高原を迂回し、
パールロードをゴールする場合の到着予想時刻は
18時30分…だめだ、日が暮れてしまう。
近場で宿泊する事にしよう。

急ぎ、事前に確認しておいた浜風公園キャンプ場に電話する。


"当キャンプ場の営業は4月20日からです"


なんてこったい!
手当たり次第近場のキャンプ場に電話する。


"当キャンプ場は5月から(ry"
"当キャンプ場は夏期期間のみ(ry"

キャンプ場はあきらめ、ライダーハウスに電話する。

"今日は休日で団体さんがいっぱい来てパーティーやってるんだけど、大丈夫?
ぎりぎり一人くらいは入れると思うんだけどねー”

すみません、完全アウェイな状況はちょっと無理です(;・∀・)

やばい、泊まる所がない!

しかも、三重県についてから、まだ何もやってない!

必死にiphoneで調べ、
近くに一つだけ公園がある事がわかったので、
もう今日はそこで野宿する事にした。

食料を買い込み、公園へ…すると



げぇー、公園の管理人が居るw



黙ってテント貼るわけにもいかないので、
だめ元でキャンプをしていいか聞いてみる。

"うちは何か問題が起きたら責任取れないからだめだよ"


で、ですよね…


野宿する場所すら失った。

この時時間は17時30分。
どんどん太陽が沈んでいく。

近くに川があったので、今日はこの橋の下で野宿じゃあ!

P1000154.jpg


テントを広げている最中…

あの、頭にすっごい寄ってくる虫、いるじゃないですか。
あれが、尋常じゃない数で集まってくるんですよ。

もう、顔中虫まみれで…

僕、虫は平気なほうですけど、もう耐えられなくて…

そこも諦めましたw

そこで更に1時間近く無駄にする。

完全に日は落ちた…暗闇が近づいている。

すべての判断を誤りました。

そして、最後に向かったのは…

近くにあった満喫です。
もうこれしか無かった。

今日はここで1泊2700円也(´・ω・`)

今の時期に日本一周は
気温的にも、キャンプ場のシーズン的にも
厳しいものがあるという現実を
実感した一日でした。

日本一周を開始して、
初めて心が折れそうになりましたw

まぁ、こういうアクシデントも含めて
旅なんですよね。
と、前向きに考えておきます。

早く暖かくなって欲しいなぁ。。

では、また明日(;´Д`)

---------------------------------
走行距離:232km

※すみません、出発地点からGPSロガーを開始していたのですが、
どうもうまく保存されていませんでした。
途中の彦根城からの経路となります。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d922ba5203c3f91ca

8日目 近江八幡〜琵琶湖半周

8日目。曇天。

7時起床。
朝食をしこたま腹の中に詰め込んで、
お世話になったおばちゃん、おじちゃんに挨拶をする。
腹の中に詰め込みすぎて少し下痢気味になりながら、9時出発。

今日は滋賀県へ向かいました。

出発前まで彦根城→近江(おうみ)八幡の順で回ろうと思っていたんだけど
ひこにゃんは今日は居ない…だと…

せっかく彦根城に行くならひこにゃんに会いたい!w
というわけで、近江八幡→琵琶湖を時計回りに周回→翌日に彦根城
という計画に変更しました。

12時30分頃、近江八幡に到着。

P1000059.jpg


ここは古い町並みが残っていて、時代劇の撮影にもよく使われるのだそうだ。(wikiより)

P1000065.jpg

P1000064.jpg

P1000066.jpg

P1000064.jpg

P1000070.jpg

P1000068.jpg

P1000071.jpg

P1000072.jpg

P1000067.jpg

P1000072.jpg

P1000073.jpg

P1000074.jpg

P1000075.jpg

P1000077.jpg

風情があって良いですなぁ( ´∀`)
水路周辺には舟もあって、良い雰囲気です。

でも、古い町並みが思ったより少なくて、そこはちょっとがっかりだったな〜。

近江八幡を1時間30分ほど堪能した後、琵琶湖を時計回りに沿って進む。

2時30分頃、お腹が減ったので昼食へ。
琵琶湖鮎家の郷

IMG_2565.jpg

よーし、奮発して6300円のコースいっちゃうぞ^^
IMG_2566.jpg

なーんて、僕の財力では無理です。
近江ラーメンってのが650円だったので、庶民的にいきました。

IMG_2567.jpg

うむ、何の変哲もない、ただの醤油ラーメンだw

色んな神社や観光地にいくと、萌えとかアニメっぽいキャラをよく見かけるなーw
流行りなのかな?

IMG_2564.jpg

僕は真ん中が好みです(^q^)


ラーメンをすすりながら、本日の宿泊先を探す。
昼休憩の間に見つからないと、以前のように野宿コースになってしまう。
この時間の間に見つかるかどうかが勝負になってきているw
毎回行き先がころころ変わるから、
事前にキャンプ場調べておいても、いつも意味がないのよねぇ。

近くに安いキャンプ場があったので、電話。
OK貰いました。

再び、琵琶湖沿いに進む。


途中、海の中に浮かぶ鳥居を発見!
その名は白鬚神社。

ここ、けっこう有名な所なんですね。

P1000087.jpg

P1000091.jpg

P1000090.jpg

P1000092.jpg

P1000096.jpg

琵琶湖に浮かぶ鳥居…すごく良かったです。
天気が優れないのが残念だなぁ。
夕日が映える琵琶湖を背景に写真が撮れたら、もっと美しかったに違いない。

景色が良くて気付いたらここで1時間近く滞在していたw

その後、キャンプ場へ。

名前は、海津大崎キャンプ場。
おもいっきり琵琶湖沿いにあります。
いいローケションじゃないですか(・∀・)

P1000098.jpg

P1000101.jpg

P1000100.jpg

すぐ隣にこのキャンプ場を運営している民家もあるので、安心です。
中からおばちゃんが出てきて、ちょいと小話をした後、
琵琶湖の波打つ音を聞きながら、今ブログを書いております。


しかし、滋賀県、寒くないですかw
途中、山道通りましたけど、電光掲示板に10℃と表示されていて驚きました。

今晩も冷え込むみたいなので、ゴアテックス装備しながら
シェラフで寝るかのう。

明日は午前中に彦根城でひこにゃんと遊び、
そして午後からは一気に三重県に行って
日本名道50選のうちの2つ、
青山高原道路とパールロードを攻めてきます!
明日は晴れるみたいだし、すっごい楽しみ(;゚∀゚)=3

では、また明日。

---------------------------------------
本日通ったルート(途中から計測)
GPSロガーで収集したデータをgoogleマップにインポートしてみました。
これからこのやり方で経路公開したいと思います。

歩いた経路まで克明に載ってて生々しいな!w

あと、走行距離を確認するのをまた忘れていました…。
明日から出発前に確認するようにします(´・ω・`)

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d90dc06f1cecd1333

7日目 装備買い足し

7日目。
本日は、日本一周から外れてお買い物。

元々、出発前に親戚の家に寄る事だけは計画済みでした。
ちょうどこの辺りで足りないものも見えてくるだろうと考えていたので、
予定通り、今日は足りないものを買い足します。

足りないものその1
カメラ

出発前まで買うかどうかずっと迷っていたのですが、
写真に全く拘りのない僕は、iphoneでいいやという結論に至りました。
ですが、iphoneで撮影を繰り返す度に、
綺麗な写真を残したいという欲がわいてくるわいてくる…w

というわけで、名駅ビックカメラへ向かいました。

カメラに関しては、全くの素人です。
何を基準に買ったらいいのか、さっぱりわかりません。。
店員さんを捕まえて、ひたすら聞きました。

色々さわって見た結果、
いいなぁと思ったのが、PanasonicのLUMIX DMX-GF5WAでした。
価格は…うわあ…6万7000円もするんですね…orz

出発前にもっとお安く買っておけば良かった…

とりあえず値引きできるか聞いたら
5万7000円まで引いてくれるとの事。

うーむ…それでも高価っす…

価格.comで調べたら、本体のカラーは黒限定だけど、
1店舗だけずば抜けて安くて
4万4000円くらいで売ってる(;´∀`)

まぁ、これは例外として考える事にして、
本体カラーが白だと最安値が5万3000円くらいだったから、
10%ポイント還元される事を考えると、
良い勝負は出来てるんですよね〜。

こんな高価なカメラ…どうせ使いこなせやしないけど…

買ってしまった。
後悔はしていない。

IMG_2558.jpg


還元されたポイントでケース、保護フィルム等を買う。

しかし、デジタル一眼カメラって、USB充電できる機種が全くといっていいほど無いんですね。
USBで画像データを送信できるから、てっきり充電もできるものだと思ってたけど、
店員さん曰くあれは通信の役割しか果たさないそうだ。

野外生活が中心の自分には頭が痛い問題です。

なんとか解決できる方法はないもんかな〜と家に帰ってから調べたら、
どうやら別売りでACアダプタが売ってるようだ。
たぶんこれでHyperjuiceから充電できるのかなぁ。
また家電ショップを見つけたら探してみよう。
それまでは節電しながら使わなければ。。




その2 GoPro殿様マウント
バイクにGoProをマウントして動画を撮影しておりますが、
どうもカメラ位置が低く、せっかくの良い景色も上手く撮れていない事が多かったです。
ヘルメットにカメラを付けるマウントキットを買っときました。

その3 コンプレッションバッグ
これはニコ動のコメントを参考にしたのですが、
シェラフを小さくまとめるための圧縮袋が
存在することを知りました。
シェラフでバッグのかなりのスペースを取っていたので、
これはぜひ買いたかったです。
名駅周辺に登山専門ショップがあったので、購入しました。

店員さんいわく、

どこのメーカーのシェラフも
コンパクトさを売りにするために、
出荷時に機械で圧縮して袋詰めしている。
取り出したら元の袋に戻せないなんて事はよくある事で、
あれは詐欺みたいなもんだよ。

と。
やっぱりそうですよね。
僕もやられた、と思いましたw

家に帰って、さっそく圧縮してみました。

before
IMG_2556.jpg

after
IMG_2557.jpg


こりゃすごい!
afterにはタオルもねじ込んだのですが、
それでも小さくなりました。
これは良い買い物したなぁ。

いかん、もう23時だΣ(゚д゚lll)
明日からまた過酷な環境での生活が始まるので、
しっかり睡眠を取っておかなければ。

明日は滋賀県へいきます!

では、また明日〜(・∀・)ノ

1~6日目(3/22〜27) 旅の記録

※距離はgoogleマップで計算された数値です。
実際は道を間違えて折り返したりしているので、
実際の走行距離とは異なります。

※費用の()内はガソリン代です。

1日目(千葉県市川市〜神奈川県茅ヶ崎)
距離:125.61km
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d8b0ab5ac9e76cb06

費用:4256円(1786円)




2日目(神奈川県茅ヶ崎〜静岡県伊豆)
距離:164.19km
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d8b0d0723e9162741

費用:4777円(1873円)




3日目(静岡県伊豆)
距離:152.35km
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d8b146988e816e63b

費用:1775円(0円)




4日目(静岡県伊豆〜静岡県富沢)
距離:156.87km
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d8e7d06e86a3d19d3

費用:3737円(2375円)




5日目(静岡県富沢〜愛知県新城市)
距離:212.256km
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d8e813769fcb31a27

費用:4991円(2099円)




6日目(愛知新城市〜愛知県名古屋市)
※親戚の家周辺までのルートです。プライバシーの為、途中まで。
距離:約152km
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=206630558541580975423.0004d8e85164a71cb2c23

費用:3840円(2360円)

6日目 愛知県 名古屋市〜犬山城

6日目。曇り。

昨晩はiphoneの電波が届かなくて全くやる事がなかったので、
一度も使っていなかったガスバーナーでパスタを作って食べました。
作るっていっても、麺とミートソース茹でるだけですけどねw

IMG_2487.jpg

毎日これが出来ればだいぶ食費が浮くけど、
テントの中でブログ更新、明日の計画等を考えていると
あっという間に時間が過ぎてしまうので、
よっぽど余裕がある時じゃないとやらないかもなぁ。。

キャンプ地の地面なんですが、大きい石ころが敷き詰められていて、
銀マットを敷いても石の凹凸が体に伝わります。。
これはだめだと思い、100円を支払って毛布を借りました。
これからこのタイプの地面を相手にする時は注意が必要ですな。

IMG_2482.jpg

IMG_2484.jpg

朝、6時30分起床。
時計をセットしなくても自然とこの時間帯に
目が覚めるようになってきました。
日本一周を始めてから数日間は、緊張からか、
なかなか大が出なかったのですが、
ここ最近は毎朝起きたあとに快便!
体もようやく適応してきたみたいです。
汚い話ですみません(;・∀・)

結局、昨日は何も計画が出来なかったので、
8時頃、とにかく電波を拾える所まで移動開始。

僕、これでも名古屋出身なんですけど、
愛知県の観光名所って何があるんですかねぇ…

ネットで調べた結果、
犬山城に行った事ないから
行ってみるかーという事で、犬山方面へ向かいました。

到着が13時頃になりそうだったので、
昼食をどこにするか考える。

ブログのネタ的には、異色の料理で有名な
"喫茶マウンテン"に行くのがおいしいと思ったのですが、
学生の間に何度も行った事があり、
ノリで危ないメニューを注文して何度も痛い目を見ているので、
とても一人で登山する気にはなりませんでした。

気になる方は、喫茶マウンテンで検索してみてください(・∀・)b

名古屋名物をおいしく食べれて、かつネタ的にもおいしい店…
あそこしかない。

というわけで11時30分頃、到着。

店の名は、パセリ。

天白区塩釜口周辺にある、有名なとんかつ屋です。

開店と同時に入れたので、すぐ注文できましたが、
30分後にはあっという間に満席で行列ができていました。

IMG_2499.jpg


間違っても普通の店のノリでLサイズなんか注文してはいけません。
殺しにかかってきます。

※参考画像
マウンテン1

パセリ2

僕はMサイズの味噌かつ定食を注文しました。
Mサイズでようやく普通の店の大盛りぐらいのボリュームです。
このサイズであれば、おいしくいただけます。

IMG_2494.jpg

かつ爆発定食を30分以内に完食すれば、爆食家認定証が貰えます。
確か、昔の記憶が正しければ、認定証を持っていれば
かつ爆発定食に無料で更にトンカツを追加できます。

正気の沙汰ではない。

IMG_2498.jpg

満腹になった後、国道41号を通り犬山方面へ。
途中、名古屋駅周辺を通るので、名古屋駅で写真を撮影。

IMG_2502.jpg

IMG_2505.jpg

IMG_2504.jpg

IMG_2501.jpg

名駅、昔と比べると高層ビルが増えてきてるなぁ。
頑張れ、名古屋!



14時頃、犬山城に到着。

IMG_2512.jpg

IMG_2509.jpg

IMG_2546.jpg

下の写真は、おもかる石。

IMG_2543.jpg

目を閉じながら願い事をし、持ち上げた時に軽く感じたら願いが叶いやすく、
重く感じたら叶うのは困難という事らしい。

ほうほう…どれどれ…やってみるか。

"日本一周が無事終わりますように…"

よいしょっ!




うっ…(;^ω^)



いや、これはどうあがいても軽くは感じないだろうw
物理的に考えて。

”何事も願いは簡単には叶わぬ事を、身を以て知れ”
という事ですね。わかりました。


犬山城、入場料500円。

IMG_2536.jpg

現存する天守の中で最古なんだ。知らなかった。
中に入ってみたけど、これがなかなか面白い!

城の中って、けっこう狭くて殺風景なんですね〜。
イメージと全然違いました。


IMG_2530.jpg

IMG_2534.jpg

IMG_2531.jpg

自由にコメントをしても良い台帳みたいなのが置いてあったので
記念にメモっておきました。
宣伝かよ(;^ω^)

IMG_2532.jpg


最上階からの眺めも綺麗でした。

IMG_2523.jpg

IMG_2524.jpg

初代からの城主が飾られていました。

驚いた、2008年まで、城主が居たのか!Σ(゚д゚)


IMG_2517.jpg

IMG_2521.jpg

これは、他県の城も見てみたくなるなぁ。
今後検討してみます。

城を見終わった頃、時間は15時30分。

今日の宿泊先は…


親戚の家です(;´∀`)

千葉に住んでいた時の僕の荷物を預かってくれた、
叔父と叔母がおります。

無職の僕を暖かく迎え入れてくれましたヽ(´ー`)ノ

久々の暖かい〜夜ご飯。
おいしかった。ありがとう。


明日なんですが、ちょっと名古屋で野暮用があります。
日本一周中に、いつまでも以前住んでいた
住居の住所のままにはいかないので、
一時的に住民票を親戚の家に移すため、
役所に行かなければならないのです。

あと、やっぱりデジタル一眼レフカメラが欲しいです…w
名駅のビックカメラにでも行ってみるかな。

というわけで、明日は日本一周をちょっとお休みします。
明後日の出発に備えて、英気を養っておきます。

ではでは、また明後日…

5日目 愛知県へ

まず前置きですが、
今日のキャンプ場、山奥で電波が届きませんw
管理人に聞いたらdocomoとauは大丈夫なんだけど、
SoftBankだけは全くダメなんだとさ…

孫正義ェ…

バイクで下山して電波を拾ったので、
画像少なめに手短に書きます。

昨日の初めての野宿は怖かった。

8時くらいに人通りの少ない駐車場で
テントを張ったけど、10時くらいから
風が強くなってきて、
何度もテントのレインカバーが飛んでいきました。
ペグを打てない場所で風に煽られると
酷い目にあうんですね…
紐などでなんとかテントにくくりつけるも、風が吹くたびに
テントが揺れる揺れる!

何度も起こされてほとんど寝れなかった…

正直、二度と野宿したくない笑

朝、6時起床。



売店が始まる前にさっさと荷物を片付けて、7時に出発。

近くに白糸の滝という有名な滝があるみたいなので、いってみました…が。



…遠くからしか見えない…(・・;)



時間の無駄でした…

つぎ、伊豆半島で自然景観ばかり見てたので、
歴史的建造物を見ようと思い、
久能山東照宮へ。

10分くらい参拝してすぐ帰ろうと思ってたら


山登るのかよー(ーー;)

景色は良かったけど、疲れ果てた…



ここでなんと2時間も時間を使う。

7時から行動を開始してもう12時だった。

昼ごはんは、静岡浜名湖名物のうなぎをいただきました。
ごはん大盛り1350円。
おいしかったです。


正直、静岡の滞在時間が長すぎると思っていたので…



予定変更して一気に愛知へ行くことにした!

山梨方面に行ってもよかったんだけど、
沖縄折り返したあとに日本海側から行こうと思います。
あと、宣言していませんでしたが、47都道府県は全部行くつもりです。

静岡寄りの愛知県のキャンプ場を検索したら安いところが見つかったので電話。
温泉は4時、キャンプ場のチェックインは5時までとなかなかシビアな条件。

国道1号をかっ飛ばして3時に到着。



というわけで今日は
愛知県民の森キャンプ場に居ます。


テント一泊200円。
温泉400円。
昨日の野宿の疲れを洗い流しました。
温泉もキャンプ場も誰もいない、貸切です。
誰もいなかったので、浴場の写真撮っちゃった。



で、冒頭にも書きましたが、キャンプ場の周辺、全く電波が届きません!

明日の予定をテントの中でゆっくり…なんてできなくて非常に困ってます。
日も落ちてきたし、このままいつまでも外にいるわけにもいかないので、
戻ります…

仕方ないけど、明日のことは、明日考えよう…(´・ω・`)

今からやることないし、
途中のスーパーで買ったパスタでも作るかな。。

コメントも今日はちょっと返せそうないです。ごめんなさい。
また明日見ますね!

ではでは


本日の走行距離221km

4日目 伊豆半島雨地獄

昨日の夜の話になりますが

ブログの更新を終えて8時頃、明日の計画を立てないといけないのに
ネットサーフィンをして無駄な時間を過ごしていたら
突然部屋におっちゃんが現れた。

IMG_2405.jpg

一昨日はやどかりの家オーナーの奥さんしか居なかったのですが、
ご主人が登場しました。

なんでも、甲府のほうへコスプレイヤーの撮影会坑道の探検に行っていたらしい。
この方は趣味でコスプレイヤーの撮影各地の危険な坑道を探検しているのだそうだ。
すっごい個性的な人だったw
30分ほど話をして、昨日は10時頃に就寝。

そして、今日、4日目。
朝、雨音で目が覚める。

南伊豆はおもいっきり雨でした。
8時頃、雨が止むまで出るか出まいか考えていたら


またおっちゃんが来たw

昨日のコスプレイベントで女の子から貰った名刺に
ホームページが書いてあるらしいのだが、よくわからないから調べて欲しい、と。

確かに名刺を見てもわけのわからない数字が書いてあるだけで何の事やらさっぱりわからない。
調べないと宿泊費を1万円にすると言われたので、必死に検索する。

その番号はコスプレコミュティサイトのユーザー番号でした。

おっちゃんに伝える。

連絡を取りたいから何とかしろと言われる。

おっちゃん、何考えてるんだw

その後、gmailのユーザアカウントとコミュティサイト登録を行い、
連絡を取れるようにしておきました。

色々話を聞いた。

おっちゃんは何十年も前に北海道へツーリングへ行った時に
北海道のライダーハウスでお世話になり、そのライダーハウスの名前が”やどかりの家”だった。
当時、関東でライダーハウスを始めようと考えていたおっちゃんは
そのライダーハウスと全く同じ名前にしたのだと言う。

北海道には、今でもやどかりの家が存在していて、
オーナーは変わったが、今でも交流があるらしい。

北海道に行ったら、あっちのやどかりの家にも行くと良いと言われたので、
ぜひ行く事にします。

あと、穴菌隊という、日本全国の坑道を探検する隊長もやっているそうだ。
写真をいくつか見せてもらったけど、すごく面白そうでした!
日本一周が終わって一段落付いたら、穴菌隊に来いと言われたので、
これもぜひとも行ってみたいです。

お客の部屋でくつろくおっちゃん、面白いキャラクターでしたw
IMG_2407_2.jpg


そうこうしているうちに2時間も経過してしまい、
11時頃、だいぶ雨が止んだので、雨用の装備を施してようやくやどかりの家を出発する。

IMG_2409.jpg

まずは西伊豆スカイラインを目指すため、カーナビに目的地を入れる。

なんだかとんでもない山奥のルートが表示されたけど、特に気にせず、進む。


道中、妙に体が右に持っていかれるので、おかしいなぁと思って止めてみたら

IMG_2410.jpg

荷崩れを起こしていた。
怖えええ((((;゚Д゚))))
ちゃんと積んだつもりだったけど、山道を走ると
簡単に荷崩れを起こしますね…。

雨の中試行錯誤して、ベストな積み方を編み出す。

IMG_2412.jpg


カーナビの指示通りに進んでいくと、
どんどんとんでもない道に向かっていく。

バイクでも対向車とすれ違うにはぎりぎりくらいの道幅になり、
更に最悪な事に、本格的に雨が降り出す。
ヘルメットについた水滴でほとんど前が見えない中、
最悪の道を進む。

早く普通の道に戻ってくれと願うもむなしく、
どんどん山奥に入っていく。

本当に誰もいなくて、怖すぎて泣きそうでした。


そんな中、ふとミラーを見ると
明かりが見える。

後ろにライダーが走ってる!!
色を見ただけでkawasaki車だとわかる
ライムグーリンの、ZXっぽいバイクだった。

平日の、こんな山奥に、なぜ?!

この時の安心感と言ったら、表現しようがない。


しばらく進むと、ようやく広い道に出たので、
停車したら後ろのライダーも停まった。

声をかけずにはいられなかった。

聞いたら、僕と同じ西伊豆スカイライン方面へ向かうとの事で、
一緒に走る事に!

大雨だったけど、もう、すっごい安心しました!

その後、ほとんど先が見えない濃霧の中を走り抜ける。
ようやく霧の中を脱出したあたりで、

いい店があるから昼休憩を取りませんか?

と言われたので、ご一緒させていただきました!

かに・磯料理丸吉
IMG_2417.jpg


店のおばちゃんがサービスで色々盛ってくれた。
これで900円!!
最高!!
IMG_2413.jpg


名前はRyoさん。23歳。
バイクはZX-6R。
バイクショップに勤めております。

IMG_2414_2.jpg

今日は休みで、ツーリングコースの下見に来ていた所を
偶然僕と居合わせたようです。
あの誰も通らないようなわけのわからない山道で、
偶然出会ったのは、勝手ながら、少し運命的なものを感じてしまいました。

色々な話ができて、最高の時間だった。

本当に素敵な出会いだった。

IMG_2416_2.jpg

IMG_2422_2.jpg

店から出ると、外に野次馬ができていた。
何だろうと思って行ってみると、車が海に転落してるΣ(゚д゚lll)
幸い、ドライバーは転覆前に脱出できたみたい。良かった。

IMG_2425.jpg


Ryoさんから名刺をいただき、メールアドレスを交換、
ブログを教えて欲しいと言われたので、
ちょっと恥ずかしいけどお伝えしておきました。

その後、西伊豆の海岸沿いを一緒に走り、
Ryoさんは帰路に、僕は日本一周へと向かうため、別れました。

最高の時間をありがとう!
日本一周、頑張るよ!


そして、時間は既に5時。
この時点で、宿泊先を全く考えていませんでした。

急いでキャンプ場を探すも、どこもあまりにも遠すぎました。
沼津の千本松公園の近くに居たので、もうここに野宿するかと決めました。
…が、ネットで調べると、あまりこのあたりは治安が良くないらしい…

急いで、別の野宿先を探す。

道の駅富士が近くにあったので向かう。

着いたけど、とてもじゃないが、野宿できるような環境ではなかったw

更に別の道の駅を探す。

そしてようやく見つかったのが、現在地、道の駅とみざわでございます。
この時点で時刻は8時でございます。

道中の電光掲示板に表示されていた気温は9℃…さささささむい。。。

天気予報を見たら、明日はもっと寒いんですね。。。
さすがにホテルに泊まるかもしれません。

では、また明日。



--------------
本日の走行距離:163km(ちょっと不正確です)
--------------
※今までどういう経路を通ってきたのか、
余裕がある日に記事にしたいと思っているのですが…
初日からGPSロガーで経路情報をとっておけばよかったのですが、
忘れていました。。
明日からはしっかり記録しようと思います。

追記
ナンバープレート隠すの忘れてた。
ま、いっか。住所不定だし笑

3日目_伊豆半島周遊

3日目。
午前5時30分起床。
昨日は風呂も入らず、10時に寝落ちしていました。
予定が立っていないにも関わらず…

天気予報を見ると、曇りと微妙な天気だけど
雨では無いみたい。

このまま伊豆半島を出て、太平洋沿いに西へ進もうかとも思いましたが
昨日は芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイラインと走りっぱなしだったので、
今日はゆっくりと伊豆観光をする事にしました。

まずは宿のオーナーに連泊をお願いしました。
そのまま荷物を置いていっても良いか聞いたら、OKが出ました。
助かります!

やったー今日は身軽になったninja1000で楽しめる!(゚∀゚)

IMG_2354.jpg

IMG_2356.jpg

さくっと観光名所を調べて
午前8時30分、出発。


まずは石廊崎へ向かう。
伊豆半島では、そこらじゅうに菜の花が咲き乱れています。
どの道を走っても、美しく黄色に染まった景色が迎えてくれます。

IMG_2357.jpg

IMG_2359.jpg

IMG_2358.jpg

IMG_2360.jpg

9時頃、石廊崎のあいあい岬に到着。

IMG_2362.jpg

IMG_2365.jpg

IMG_2368.jpg

IMG_2369.jpg

IMG_2364.jpg

IMG_2370.jpg

IMG_2371.jpg

IMG_2374.jpg


皆さん、伊豆へ行く機会がありましたら、石廊崎、あいあい岬へ
ぜひお立寄りください。

こんなすばらしい景色だとは思わなかった。
一人ですっげー!とか小言つぶやきながら興奮してましたw

次は、また海岸沿いですが、城ヶ崎、門脇埼灯台へ。

その前に…
実はこの日本一周を始めてから、
まだ一度も満腹感を味わっていません。
一日目の鎌倉で食べたしらす丼も、
2日目の伊豆スカイライン休憩所で食べた牛丼も
値段の割には量があまりにも少なすぎるんですよ…

なんだか、常に空腹感と戦っていて
安くてお腹いっぱいご飯が食べたいと思っていたら

すき家だあああああああ
牛丼チェーンの中で、一番大好きです。

海が見えるすき家…
日本で一番景色が良いすき家じゃないの、ここw

IMG_2375.jpg

死ぬほど腹が減ってたので牛丼特盛りサラダ豚汁セットを注文。
このボリュームで660円だよ。
さすが庶民の味方。
初日の850円のしらす丼の3倍のボリュームはあるわ。

IMG_2376.jpg

これが日本一周開始から始めて味わった満腹感です。
そして、安心感から猛烈な眠気に襲われるのであった…。

城ヶ崎への国道135号。
ひたすら海沿いを走ります。
アップダウンがあって、
下り坂から見える海の景色はすばらしいです。

IMG_2382.jpg

途中、激しい渋滞に巻き込まれ、到着がかなり遅れる…。
12時30分頃、ようやく城ヶ崎へ到着。

IMG_2386.jpg

IMG_2388.jpg

IMG_2387.jpg

IMG_2389.jpg

IMG_2390.jpg

IMG_2392.jpg

IMG_2391.jpg

IMG_2393.jpg

IMG_2394.jpg

IMG_2398.jpg

IMG_2397.jpg

IMG_2399.jpg

IMG_2400.jpg

ここは観光名所なんで、人が多いですね。
吊り橋がありましたが、高所恐怖症の人はお気をつけください。
なかなか高さがあって、肝を冷やせます。
後ろにいたカップルで、男が俺だめだわ引き返すわとか言い出しててちょっと笑ったw

崖の先まで行けますが、柵や手すり等、何もないので怖いです。
絶対誤って落ちた人いるよね?ここ…

若い男の集団が崖のギリギリの所に立って写真撮影してたけど
見てるこっちがヒヤヒヤしました。

そうこうしてるうちに、もう2時。
予定では河津七滝に行こうと思ってたけど、もう時間がない。

やどかりの家は昨日も言った通り、
とんでもない山奥で路面も荒れ果てており、道も狭くて
斜面も急勾配…夜になると街灯もなく
非常に危険なので、日が落ちる前に帰る必要があるのです。

昨日お風呂に入ってなかったので、
温泉へ。

西伊豆町役場 なぎさの湯
なぜ、ここか。
安かったから。
どうせ長湯しないし、
高い日帰り温泉なんて行かなくてもいいんです(;´∀`)

小さい銭湯みたいだったけど、露天風呂もあって、海も見えるよ!

IMG_2401.jpg

日が暮れる前の5時頃、やどかりの家へ到着。

この時間でも途中の山道、かなーり薄暗くなるので、
泊まる場合は本当に早めに行ったほうがいいです。
夜あんな所走ったら、泣くよw

IMG_2402.jpg

バイクの汚れが酷くなってきたので、綺麗に拭いて、今日は終了!

明日はどこへ行こうかな。

では、また明日。

2日目(神奈川〜静岡 伊豆半島)

2日目。
昨日はブログの更新と撮影した写真、動画をまとめていて
気付いたら10時になっていて、
キャンプ場でシャワーを浴びて11時30分に寝ました。

IMG_2317.jpg



今朝、6時30分頃に目が覚めて、出発の準備を始める。

IMG_2320.jpg


柳島キャンプ場では、無料期間中は無料で使わせて貰う代わりに
アンケートに答えるという決まりになっているので、
アンケート用紙に記入し、管理人に挨拶して、キャンプ場を出ました。
良いキャンプ場でした!

バイクに向かって歩いていくと…


キャンプ場に来ていた小さい男の子2人が俺のバイクに乗ってる!Σ(゚д゚lll)
バイクが倒れたりしたら危ないので、急いで向かいました。

親御さん、しっかり見てないとだめですよ、と思いながら
声をかけようとしたら
子供から挨拶してきました。

行動とは裏腹に意外と礼儀正しくてびっくりした。
多分、まだ4歳か5歳くらいだと思う。
可愛いなぁ、連れて帰りたい。

注意しといたほうがいいかなぁと思ったけど、
どうでもよくなった。

荷物を積んで子供二人の熱い視線に見送られながら、格好良く出発!



?!


エンジンがかからない…



何回セル回してもピクりともしない。



昨日と同じくらいテンパる俺。
なんで?!バッテリーあがった?!
1分ほど、頭が真っ白になった。


いや、待てよ、子供が乗っていたから、もしかして…



やっぱり、キルスイッチ押されてた!



やんちゃ坊主め…(^ω^;)
2日連続でトラブルとか、本当にやめてください。
心臓に悪いです…。

無邪気に手を振る子供をよそに、8時30分頃、ようやく出発。

西湘バイパスを通って、芦ノ湖方面へ。
この道路もめちゃくちゃ海が綺麗に見えます。
朝から幸せな気分になれました。

そして、日本名道50選の一つ、
芦ノ湖スカイラインへ。


絶景です。



都心から行ける距離なのに、なぜ今まで行かなかったんだろう。

絶景の中、走る事に夢中になってて
動画は撮りましたが
ほとんど写真を撮ってません。
少し曇ってたのが残念だなぁ。

途中のパーキングエリアで、うっすら見える富士山を撮影

IMG_2321.jpg

してたら、おっちゃんのバイク集団が後ろで集って記念撮影を始めだした。

IMG_2325.jpg


邪魔になるので、急いでバイクを別の場所に移動させて
まったりしてたらおっちゃん達が声をかけてくれました。

すっごい荷物だけどどこ行くの?と聞かれて
日本一周を始めた旨を伝えたら期待通りのリアクションで
すごい驚いてくれました!

学生さん?と聞かれて
仕事辞めて無職です、と答えたら

これから景気良くなってくるからなんとかなるって!
楽しんできなよ!

って…ありがとうございます…(ノД`)

近くに居たCBR?のお兄さんも声をかけてくださいました。
日本一周の装備を撮りたいと言う事で、
写真を何枚か撮りました。


IMG_2326_2.jpg

こんな日本一周には向いてなさそうなバイクに
あれだけ大量の荷物積んでるから、目立つのかな。。



芦ノ湖スカイラインを堪能した後、伊豆スカイラインへ。

IMG_2328.jpg

ライダーが多すぎるw
みんなすごい勢いで走っていく。

僕は怖いし荷物満載なので安全運転します(;・∀・)
どうぞお先に〜。

ここも絶景の連続です!!
一日でこんなに素敵な道路を2つも走れて、
最高に幸せでした。
相変わらず写真はほとんどないですけどw

IMG_2331.jpg
IMG_2332.jpg
IMG_2335.jpg
IMG_2336.jpg


もっと往復したかったけど、時間が無くなってきたので、
本日の宿泊先へ向かう。

道中、有名そうな滝があったので寄り道しました。
天城山浄蓮の滝

IMG_2341.jpg

IMG_2344.jpg

IMG_2345.jpg

IMG_2346.jpg

IMG_2338.jpg

IMG_2349.jpg

IMG_2347.jpg





今日の宿泊先はこちら…

IMG_2350.jpg

南伊豆、やどかりの家です。
キャンプ場ではありません。
ライダーハウスです。

こちらなんと素泊まり700円!
他の宿泊客と相部屋になりますが、
今日は誰も宿泊客が居ませんでしたので、
完全個室状態です!

IMG_2352.jpg

これはこれでラッキーだけど、少し寂しい(´・ω・`)

注意点は、ものすごく山奥にあるので、
買い物しようものなら何十分もかけて下山しなければなりません。
行く場合は食料は買い込んでおきましょう。
とんでもない山道の奥にあります。
道中、気をつけましょう。


宿のオーナーと話をしたら、
最近の伊豆半島はどこのキャンプ場もテント泊OKのところが少ないんだって。

どうりでいくら調べても見つからないわけだ…。

あと、昔は野宿でキャンプする人が多かったけど、
厳しく禁止されているんですって。



布団も使って良いと言われたので、
今日はゆっくり寝れそうですヽ(´ー`)ノ

しかも、更に嬉しい事に

IMG_2353.jpg

室内にLANケーブルがある!!

インターネットも使っていいよって言われたので
最高の環境で今、ブログを書いている次第でございます。

充実した一日でした。
今から明日の計画を考えます。
明日は寒くて天気が優れないので、
もしかしたらこの宿から離れないかもしれません。

では、また明日。

1日目(神奈川)

ついに始まっちゃいました日本一周。

午前7時に起床、同居人は仕事なので
8時にお別れしました。
今日までありがとね。

8時40分ころ、準備完了して…

いざ、出発!




ガコンッ!!!


バイクが急停止する。
危うくバランス崩して倒れそうになった。


え?!何か踏んだ?!


と思った直後、思い出した。

二日前に買ったばかりのディスクロックかけてるじゃん!!

今まで後輪のチェーンロックしかしたことがなかったため、
いつもの習慣で後輪だけ確認して発進したのです。
マヌケにも程かある(~_~;)

勢いよく発進したら絶対コケてたなと思いながらディスクロックを外そうとしたら…




なんと、微妙に曲がっちゃって外せない!!
出発できねーじゃん…orz

この時、まじでテンパりました。
大学受験で筆箱を忘れた時とおなじくらいテンパりました。
基本的にマヌケなんです、僕は。

冷や汗だらだら垂らしながらどうしたらいいか全力で考える。
近くのホームセンターで金属ノコギリを買ってきた。
こんなので切れるのか…
もうJAFとか呼ぶしかないのか…
混乱しながら、やってみたら




2分で切れた。


逆に、ちょっと、鍵として、どうなのこれ…w
まぁ絶対に破れない防犯グッズなんてないけど、こんな簡単に切れるとは…


いや、習慣とはおそろしいね。
買った時にあれほど気をつけなきゃと思ってたのに。。
外し忘れ防止のチェーンまでかけといてこの始末だよ。

結局、予定より一時間以上遅れて、10時過ぎにようやく出発しました。
横浜行こうかなーと思ってたけど、首都高の渋滞に飲まれ、予定変更!

鎌倉の鶴岡八幡宮に行きました。
初日に日本一周の安全祈願をしておきたかったので。
平日なのに人大杉(・・;)
途中の渋滞がひどかった。

何も考えずに導かれるまま駐車場入ったら、




バイク2時間1000円だと…はめられた。
都心でもそんな取らないだろ…w

お賽銭して、安全祈願しておきました。


ついでにおみくじもやっておきました。


無難ですね…



要するに、頑張れば報われるってことですか??

お腹が減ったので、近くで鎌倉の名物?と謳ってたしらす丼を食べる。
800円にしては少ないお…(−_−;)
おいしけどさ。

3時頃、横須賀に到着。
近くに戦艦があるので行ってみました。


でっか!
なかなかの見応えでした。

そうこうしてるうちに4時。
鶴岡八幡宮にいた時に予約したキャンプ場へそろそろ向かおう。
場所は、茅ヶ崎の柳島キャンプ場。
最近できたばかりで、いつかは忘れたけど来年くらいまでは無料です!
なんと、ログハウスも無料!
屋根あり布団付きで無料ですよ。
ログハウスお願いしますって元気良く言ったら
もう満員ですって…
そりゃそうですよねー…
フリーサイトでキャンプになりました。
布団で寝たかった…w

せっかく行くなら横須賀から三浦半島を横断して、
海沿いを走りたいと思って経路を設定したんだけど
これが大正解!

134号、めっっちゃ綺麗です。
夕日が沈む海に向かって走るんですよ。
江ノ島にも行けるんですよ。
もう、最高でした。
計画外のルートだけど、これが旅の醍醐味だと思いました。
早く撮影した動画が見たいです。



17時30分頃、キャンプ場に到着。
薄暗くなってたので急いで設営して、
近くにコンビニが、あったので
適当に飯買って、今に至ります。
このキャンプ場、めちゃくちゃ良いよ。
できたばっかりでトイレ綺麗だし、
コンビニ近いし、
管理人22時まで居て安心だし。
受付も22時までやってます。
こういうキャンプ場ばかり見つかれば
いいんだけど、明日からはどこに泊まるか
まだ考えてないから不安だなぁ。


明日は日本一周の目的の一つ、
日本名道50選の
芦ノ湖スカイライン
伊豆スカイライン
西伊豆スカイライン
を一気に走破します!
たぶん走って一日終わります!

では、また明日(^O^)/

出発前にお礼を

ついに明日出発となりました。

まずは、このブログの立ち上げ当初から
助言、コメントをいただき、この日まで支えてくださった方々に
感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

もともとは備忘録として始めたブログですが、
日本一周するには一人じゃとても心細くて、
気づいたらブログ村に登録して、
ニコ動にも動画をUPして、
多くの方に見ていただきました。

誰かに見てもらうことで、
もの凄いモチベーションに繋がりましたし、
一人では心が折れていたかもしれません。

今も、こうして見知らぬ方々に、
これからやろうとしている日本一周も
自分の晒したくない過去も含めて
誰かが見守ってくれていると思うと、
絶対にやってやる!という気持ちになります。

本当にありがとうございます。


あと、内輪ネタですみませんが、同居人へ。
3月初旬にすぐ出発するつもりが、
長々と無職の男を居候させていただき、ありがとう。
プライベート空間にずかずかと上がり込んで
本当にすみませんでしたw

準備のほうですが…
荷造りは終わりましたが、明日からの計画が
かなり適当です。
先日のキャンプツーリングもほぼノープランで行って
何とかなったから、まぁ何とかなるとは思うんだけど
もう少し綿密に計画をたてるべきだったかもしれません。

明日からさっそくちょっとグダグダな内容になるかもしれませんが、
ご容赦ください。。

昨日、100均で日本一周プレートを作ってみましたが…
1個目


これはひどいwwww
IMG_2262.jpg
はい、捨てました。


僕は字が下手なので、同居人に書いてもらいました。
うん、美しい。
IMG_2263.jpg

でも、これをぶら下げて走るのも、ちょっと恥ずかしいなぁw
そこまで自己主張したくないし。。
首都圏を抜けて、アピールしたくなったら、つけてみようかな。

また今日の夜更新するかもしれません。
今から全力で明日以降の予定立てます〜。

出発日が決まりました

出発日が決まりました。

2013/3/22(金)に出発します。
決戦は金曜日です。

今日中にバイクの最終メンテと、装備品を少し買い足して
明日はゆっくりと最初の1週間の予定を詰めておきます。

うわあああああ
楽しみだけどすっごい不安になってきた…
俺なんかに達成できるのかな…

一人で盛り上がって出発前に動画作っちゃいました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20381442

キャンプツーリング反省会

1泊2日のキャンプツーリングを試してわかった事

・mac bookのバッテリー半端ない
省電力に気を使えばiphoneとカメラを充電しながら平気で7時間くらい使える
日本一周中は毎日ブログを更新したいので、電力消費には最大限気を使う必要がある
hyperjuice(macbook用の予備バッテリー、USBポートもあるのでiphoneやカメラにも使える)
を使えば更に18時間くらいmac bookを使える事を考えると
一日平均3~4時間程度の使用であれば1週間は持つ
iphone、カメラ用のモバイル端末バッテリーも有効活用する
最低でも1週間に1回はどこかでこれら機器を充電する必要がある
多分、雨天で宿泊施設を利用する事があると思うので、その時に電力をいただく

・雨天対策にもっと気を使う
防水スプレーは必須。ビニールシートはバッグに巻き付けるといいかもしれない。
普段使ってたバイクのレインカバーは持っていく事にした
防水バッグは2週間前に購入したけど、未だ発送されず…
これに精密機器を入れるので、早く到着してほしい

・自炊について
正直、お米を持ち運んでまで自炊はするべきなのだろうか…と思ってしまった
もちろん自炊が一番安いんだけど、荷物が増えるのと労力を考えると
ガスバーナーとかコッヘルとか要らない気がしてきた…w

・シェラフ
当日の最低気温は7度だったけど、山の中だからもっと寒かったかも。
ジャージとTシャツだけで寝ようとしたら寒すぎた。
ただ、これからどんどん気温が上がるので、持っていく衣服は夏用メインで最低限にしたい。
あと、枕が無いのが地味に辛い
これは衣服を丸めて代用するしかないのかな

・貴重品管理
今回はキャンプ場だったから良かったけど、
そうでない場合はノートPC等高価なものは出来るだけ持ち運ぶ必要がある
これは防水バッグに入れれば問題無いか


これでほぼ準備完了です。
上記の準備さえ出来れば、いつでも出れると思います。

ちょっとドキドキしてきた(;´Д`)
本当に、もうすぐ出発なんだよな…

今回のキャンプツーリングの動画を作ってて、
気づいたら今日一日が終わってた…
こんな悠長な事をやってていいのか俺は…

しかし、動画編集面白いなぁ。
こうやって旅の記録を残していきたいです。
これも日本一周しながら毎日作りたいと思ってたけど
これだけ作成に時間がかかっていては、到底できそうもないっす…。

↓ニコ動にUPしました

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20369747

日本一周予行演習

本日、キャンプツーリングに行きました。
日本一周決行前に一度試しておきたかったので。

目的地は、千葉県の大房岬自然公園です。
10時くらいに荷造りを終えて、出発しました。

IMG_2205.jpg

IMG_2206.jpg

途中のSAで昼食を済ませ、13時30分頃、
目的地に到着〜。
テント一張り670円の支払いを済ませ、いざ初キャンプへ。
休日だからか、この時期でもけっこう人が居ます!

空いてる場所を探して…ここにマイホームを建てよう。

IMG_2207.jpg

以前自宅で練習してたので、すぐ設営できました\(^o^)/
IMG_2243.jpg

この時点で昼2時くらい。
ちょっと早く着きすぎたな…。

受付の人に聞いたら、
なんか色々探検できそうなスポットがあるらしいので
行ってみました。

その1
展望台
テント設営地点のすぐそば、歩いて1分くらい。
神奈川方面を見渡せます。
天気が良いと富士山も見えるらしいです。
残念ながら、この時は見えませんでした。
明日の早朝、再チャレンジしてみる!

IMG_2209.jpg

その2
要塞跡地
帝国陸軍の要塞跡地…だそうです。

IMG_2213.jpg

IMG_2217.jpg

IMG_2220.jpg

IMG_2214.jpg

その3滝、草原、ヤギ
看板に滝って書いてあったので行ってみたら・・・しょぼかったw

IMG_2223.jpg


IMG_2224.jpg

IMG_2225.jpg

IMG_2230.jpg

森の中を歩き…小屋があったのでなんだろうと思って近づくと…



中からもの凄い勢いで



ヤギが現れた
IMG_2237.jpg

あまりにも元気よく飛び出してくるからガチでびびった
なぜこんなところに…?誰が飼ってるんだろう。
触ろうとしたらすっごい唾を吐きかけてきましたw


その4
洞窟

IMG_2242.jpg

IMG_2239.jpg

IMG_2241.jpg

IMG_2240.jpg

中に入ってみたけど、真っ暗ですっごい怖い。
iphoneで照らしながら結構奥まで行ったけど
光が届かない所まで行くとまじで真っ暗で何も
見えなくなるので、怖すぎて引き返しました。
ちょっとやばい雰囲気です。
動画撮ったので、後日UPします。
この後猛烈な腹痛に襲われたので、何か憑き物でも
拾ったのかと心配になったけど
洞窟内でお腹が冷えただけのようですw

そんな事をしているうちに、あっという間に日が暮れてしまいました。
このキャンプ場、見所が多くてすっごい面白いです!
適当に選んだけど、かなりいいキャンプ場だと思います。

夜は星空がすごく綺麗!
iphoneじゃ撮影しても何も映らないのが悔やまれる…
やはり一眼レフカメラは買うべきなのかな。

けっこうな距離を歩いてクタクタなので、そろそろ寝よう。。

リアキャリア取り付け

シートバッグがしっかり固定できなくてどうするか悩んでいると
以前の記事に書きましたが、
その時のトモ松さんのコメントで
キャリアを付けたらどうかと書いてあったので、
なるほどと思い調べた結果・・・

買っちゃった!

本当は今日、キャンプツーリングに行こうと思ってたんだけど、
出発準備してたらちょうどリアキャリアが届いたので、
急遽予定変更して取り付け作業を始めちゃいました。

タンデムグリップを外さないと取り付けられないので、
まずはこいつを外します。

IMG_2194_2.jpg

次にリアキャリアを差し込み、その隙間からカラーをねじ込みます。

IMG_2197_3.jpg

と説明書に書いてあるけど・・・んんんん???
どうあがいても入れる隙間なんかないぞ・・・(;´Д`)

そもそも説明書読むと、2人でやれって書いてあるので、
1人でやるにはちょっと難儀なのかな。。

仕方ないので、先にカラーを入れて、
ビニールテープで固定してからキャリアを付けました。
取り付け後にテープを外せないけど、
隠れるし、もういいやw


IMG_2195_2.jpg





ネジ留めして、完了~。
リアシートがすっごい汚れてますが・・・
出発前に綺麗にするから待っててね。。

IMG_2196.jpg

早速シートバッグを取り付けました。

シートバッグ後部の固定。

IMG_2198.jpg

シートバッグ前部の固定。
ここに結んでくださいと言わんばかりに
ちょうどいい通し穴がありましたw

IMG_2199.jpg

結果は・・・

左右のぐらつきがほぼ完璧に無くなりました!
前後にはまだちょっと動きますが、以前と比べれば許容範囲内です!

IMG_2201.jpg

IMG_2202.jpg


キャリアのおかげで固定具を結びやすくなったというのもありますが、
やっぱり積載面積が増えたのが大きいですね。
ninja1000リアシートの面積だけでは、あれだけでかい荷物を
支える事自体がそもそも無理だったみたいです。

引越しの時は相当無茶したなぁ。
長距離移動してたら荷物がずり落ちて危なかったかもしれない・・・:(;゙゚'ω゚'):

ちょっと高かったけど、買って正解でした。
これでまた一つ不安は無くなった!

送別会

結局僕は最後まで出社することができず、
お世話になった先輩方へ面と向かって挨拶ができませんでした。


2月末くらいに知らない番号から電話がかかってきて、
誰だろうと思ったら、会社の先輩でした。

3月中に僕がお世話になった方々を集めて、
送別会を開いてくれるとの事でした。

そして、昨日の夜、送別会が行われました。

正直、どんな顔をしていけばいいのか、ずっと考えてました。
あれだけ世話になっておいて、何も言えずに、何も返す事もできずに
去ったわけですから・・・。

でも、そんな不安は行ったら吹っ飛びました。
みんな暖かく迎えてくれました。

皆いつもみたいに飲んで、騒ぎました。

本当に楽しかった。

こんな気持ち、久しく忘れてました。


今後どうするのか、色々聞かれたので、
日本一周します!
・・・とは言わなかったけど、しばらく放浪する事は言っておきました。


僕が居ない間に、会社でも色々あった話も聞きました。

病気でダウンした人。

来期から課長になる人。

子供が生まれた人。

僕を限界まで追い込んだ上司が、また別の人を追い込んだ事。

その人と正面からぶつかり合った人。

皆、苦しんだり、喜んだりしながら、
日々を送ってる。

みんな、充実してて、すごく眩しい・・・
スーツ姿も眩しい・・・


最後に、一人ずつ、激励のお言葉をいただきました。

僕も、一人ずつ、全員に感謝の言葉を伝えました。

終電まで飲んで、その日は別れました。
その日来れなかった人をまた呼んで飲むって言ってたので、
日本一周の折り返しで東京に寄ったらまた行きたいと思います。

帰りの電車で、そういえば皆から僕にプレゼントがあると言って、
封筒を渡してくれた事を思い出した。
貰った時は僕がグシャグシャになってて、よく確認してなかった。

中身を見てみる。


お金が入ってた。



帰りの満員電車の中で、また泣いてしまった。

これからお金は死活問題だから・・・
次の仕事もまだ考えてないって課長に言ってたから、
それを聞いて皆で集めてくれたんだよなぁ。。

本当に、感謝します。。。
感謝しても、しきまれせん。。。



これで、僕の中で区切りはつきました。
もう心残りはありません。

日本一周計画(仮)

前の記事で書いた仕事を辞めたいきさつについて、
ほとんど書ききっちゃったので、特に続きはありません。
というか、書いてたんだけど、
間違えて消しちゃったのでもういいやってなったw

日本一周計画をまとめます。
まだイメージなんで、この中から削ったり、増やしたりします。


---------------------------------------------------------
1.日本一周定義

1.1日本の最"東西南北"端を通る
民間人が到達可能な東西南北端(wikiより引用)

【最北端】
宗谷岬
【最南端】
波照間島・高那崎(沖縄県八重山郡竹富町)
【最東端】
納沙布岬(北海道根室市)
【最西端】
与那国島・西崎(沖縄県八重山郡与那国町)

これについては、日本一周の義務というか、証みたいなもんなんですかね。
多分ここに着いても、ふーん、ここが最○端なのか~、ってぐらいで
特に大きな感慨が無いのは想像できる・・・w
でも行くよ。

1.2 日本の名道50選、100選を走る
ワインディングロード、景色が良い道大好きです。
せっかくninja1000に乗ってるので、これは個人的には押さえておきたいです。
でも、全制覇するかはちょっと微妙。走りたいことだけ走るかも。

参考
バイクブロス日本の名道50選
http://www.bikebros.co.jp/vb/touring/road/
日本の道100選
http://japan.mania.cx/road100/

1.3 世界遺産
全部見れたらいいかな~、くらいしか考えてないです。

滝マニアとか、城マニアとか、そういうのもないので
あとは景観が良さそうな所を見つけ次第行くって感じですかねぇ。。
ここには書いてないけど、いくつか候補はあります。
事前に全部調べておくの大変だし、あとは各都道府県で
テント張って、iphoneで次の日の観光名所とか調べながら・・・

・・・っって、こんな適当なのでいいのか?!
これが一番不安!

高校の時にバカみたいに部活やってないで
もっと地理の勉強しておけば良かったわ(^q^)
あまりにも知識がない。
日本一周するならここには絶対行っとけ的な、
先人様達の知恵があれば、ぜひ拝借させてください。

---------------------------------------------------------
2.期間
2012/3/末?から2~3ヶ月?
こればっかりはどうなるかさっぱりわからない。
どれくらい時間をかけるかはあまり深くは考えていません。
好きなように放浪します。


---------------------------------------------------------
3.費用
予算は貯蓄の許す限り。
もちろん節約できるところは節約して、最小限には抑えたいです。
期間にもよるから何とも言えないけど、一日5000円以内くらいですかね?
ガソリン代だけで一日3000円くらい食べられる気がするんだけど・・・

最大の敵はバイクの燃費。
僕のninja1000は大食らいの贅沢者です。
ハイオク指定で街中だとリッター15~17kmです。。
日本一周の距離が仮に1万2000kmくらいだとして・・・

いや、考えるのはよそう。
ninja1000、かっこいいから、それでいいじゃない。

食費
一日1000円以内には収めたいけど、ご当地ものは絶対食べたいので、
そこには糸目は付けないです。

宿泊施設
雨の日は出来れば宿泊施設に逃げたいなぁ。
あと気兼ねなく各機器の充電もできるしね。




とまぁ、ものすごーくざっくりとした計画になっております。
あと数日でこれをブラッシュアップして、計画は終わりです。
あとは文明の利器(主にiphone)を生かして、野となれ山となれ作戦です。

やっぱりこうやって文章にまとめると、頭がすっきりしますね。
足りないものも今後見えてくるでしょう。
最終版は、また後日(・∀・)ノシ

仕事を辞めた経緯

いや~WBC面白いなぁ。
特に一昨日の試合は最高だった!
名古屋に住んでいた頃からのにわか中日ファンだけど、
井端が活躍して本当に嬉しいです。
2-3からの同点打は感動して全身鳥肌でした。


いきなり話が逸れましたが、ここから本題です。
僕は先月2月末日をもって、退職しました。
その経緯を綴ります。


------------------------------------------------


さかのぼること今から約1年前の2012年3月、
当時、某IT系商社に入社してから4年目が終わろうとしていた僕は、
いよいよ中堅社員としての肩書きがのしかかり始めていました。

それまではなんとなーく先輩社員の背後について、
大した仕事も出来ないものの、人間関係に恵まれ、
周囲の人たちに助けられながら過ごせていたのですが、
この頃から状況が変わっていきました。

その頃、仕事でしょーもない、ありえない失敗を連発し、
先輩から大目玉を食らい、僕はかなり凹みまくってました。
内容は複数案件を抱えてスケジュール管理がまともに出来ずブッキングするとか、
作業ミスでトラブルが起きたとか、そんなレベルです。

当時、一緒に仕事をしたその先輩は、仕事に対してのプロ意識が本当に高くて、
それまでプロ意識なんて抱くこともなく、"ただなんとなく""言われた事だけ"
の仕事しかやってこなかった僕とはあまりにもかけ離れた存在でした。

本当に死ぬほど恐くて、次は何をやらかして雷が落ちるのか、
毎日ビクビクしておりました・・・

でも、そんな僕を時には励ましてくれて、飲みにも誘ってくれて、
恐いんだけど、良い先輩でした。

そんな事もあって2012年3月頃はけっこう辛かったのを今でも覚えています。
きっと、どの会社でも同じだと思うんですよね。
5年目あたりって、中堅社員として、周囲から仕事に求められるレベルが高くなって、
責任が重い仕事も増えてきて、
それに応えられるか、出来ないなら遅れを取っている分どう努力して挽回するか・・・
5年目は、また一つの大きな壁があるのだと感じます。



そして、2012年4月、その人は僕の部署にやってきました。

大阪から転勤でやってきたその上司については、
来る前から色々な噂を耳にしていました。
転勤前は課長席に就いており、課員やプロジェクトメンバーとの軋轢があった事、
いわゆるパワハラ的なもので追い込み、何人か退職に至らせた過去がある事・・・

僕は4月から、その上司と、よりにもよって
厳しい金融関係のプロジェクトをご一緒する事となりました。
しかも、なぜか、初経験となるプロジェクトマネージャとして。

これは、いまだ戦力としてパッとしない僕を育てるために、
一石を投じるという事での判断と、部長から聞きました。


前述したとり、その時点での僕は既に結構弱ってました。
ド○クエで例えるならば、HPが半分くらいしか残っておらず、
MPもやくそうも尽き果て、レベルも装備も、仲間も足りてないのに
そのままゾーマに挑むようなものでした。
うーん・・・例えが全然上手くないな・・・


5月
既に、壮絶な状況でした。

その状況の原因の90%は間違いなく僕の力量不足でした。
僕には無理でした、PMは。
仕事に対する姿勢も、折衝能力も、コミュニケーション能力も、スキルも、調整力も、
何もかもが足りていませんでした。

その上司は僕の初めてのPMを補佐するという事でアサインされましたが、
補佐どころか、敵にしか見えませんでした。
もちろん、上司に悪気は無いのだと思います。
仕事以外ではよく悩みも相談したし、
話せば普通にいいおっちゃんでした。

ただ、こんな僕をどうにかして一人前にしてやろうという熱い思いが、
あそこまで駆り立てたのだと思います。

夜中の2時まで会社で机をどつかれながら怒鳴られた日もありました。
僕が人目を気にするので毎日、休憩室で
プレゼン資料、設計書を精査され、ひたすら叱責されました。
辛すぎてトイレで泣く日もよくありました。





6月頃・・・
金曜日、いつものように終電に揺られ、流れる夜景を見ながら、こう思う自分がいました。

"あと2日休んだらまたあの地獄の日々が始まるのか・・・。"

金曜の夜から既に月曜の事で頭がいっぱいでした。

休日、バイクに乗っても、映画見に行っても、絵を描いても、ゲームをやっても、
意味もわからず落ち込んで、何をやっても空しくて、楽しくない。
常に月曜から始まる仕事が頭から離れず、
オンオフの切り替えが全く出来なくなっていた。

毎朝、出社前に家の玄関の前で足が止まる。

今日はもう会社に行きたくない・・・
でも今の生活を捨てたくないから・・・

会社に行く理由はもはやそれだけでした。

その頃、明らかに以前より元気が無くなっている僕を見兼ねた
お世話になった先輩2人が飲みに誘ってくれました。
僕は耐え切れず、溜め込んでいたものを全て吐き出して、泣きました。
何度も励まされました。
それでも気分が晴れる事はありませんでした。





7月中旬頃、僕はついに課長に一言だけ、体調不良で休みますとメールを
送り、ある日突然会社を休んでしまいました。
自分の中で、張り詰めていた線がプッツリと切れました。

もう、何もかも、どうでもいいや・・・と。


辛すぎて、仕事から逃げ出したのです。
無責任と責められても仕方ありません。
でも、もう無理でした。


後日、課長から会社と提携している心療内科に行ってきなはれと連絡がありました。
診察の結果、僕はうつ病と認定されてしまいました。
後から気付いたのですが、後頭部に円形脱毛症ができていて、
それを知った時、あぁ、本当にもう限界だったんだな・・・と初めて気付かされました。


課長、部長と相談した結果、
有給と代休、特別休暇をあわせて60日以上も残っていたので、
まずは全部消化して療養する事に。
こんな形でせっかくの有給を消化するとか・・・勿体ない。。
もっと楽しむために使いたかった。

そこから数ヶ月くらいの記憶は、ほとんど無いです。
仕事から逃げ出した事、できなかった事に対する自己嫌悪と、
皆働いているのに、自分は仕事をしていないという
焦燥感による負のスパイラルで、
とにかく辛かったという事だけは覚えてます。

課長にせっかく長期休めるんだから、
気晴らしにどこか行ってこいと言われるのですが、
本当に何もやる気が起きないのです。

地元の友人からの誘いも断りました。
バイクもほとんど乗りませんでした。
というより、ほとんど外に出れませんでした。
病院で貰った薬飲んで、寝て、食欲も大してないので一日1食食べて寝るだけ。
体重は62kgから56kgまで落ちました。
まぁ、ちょっとお腹周りが太ってきていたので、
痩せてちょうどよかったですw
休む前のジーンズ履いたら腰パン状態になってたし。

欠勤中に日本一周出来たら良かったなぁ。
勿体無かったなぁ・・・と、今なら思える。今なら。
でも、当時の状態じゃ、無理だった。





休みはじめてから5ヶ月くらい経過した12月頃、
体調はだいぶマシになっていました。
ちょっと浮き沈みはあるけど、普通に外にも出れるし、
ズル休みの給料泥棒の気分でした。
1月頃は名古屋に帰って、友人に会えるくらい元気になったし、
円形脱毛症も治りました。


この頃、今後自分がどうするべきか、決断が迫ってきていました。
会社の規定上、欠勤扱い可能なのが半年までなので、
3月以降は傷病期間に入るか、復職するか、退職するかの3択です。


まず、傷病期間。
これを発動しますと、さらに1年半のズル休み療養期間が与えられます。
もう体調はよくなってきていたので、僕の中でこの選択肢はありませんでした。
給料泥棒したいならそれでもいいんだろうけど、
出社できなくなった自分をここまで
面倒見てくれた会社を裏切ってまで休むなんて、
ありえなかった。
あと、そこまでやる度胸もなかったw



復職か、退職か。
これも休んでる間に答えはほぼ出ていました。
もう戻る気にはなれませんでした。

決定的だったのは、課長との面談でした。
欠勤中、2週間に1回、課長と喫茶店で面談していたのですが、
12月くらいからかな・・・課長の様子も少し変わってきていました。

最近会社に行きたくないとか、仕事が辛いとか、
休日出勤でほとんど休んでいないとか、
課長からそういう話をよく耳にするようになり、
お互いに相談し合うみたいな、変な面談になってました。

結局、課長も精神的な理由で2週間、会社を休みました。
原因は、後から知ったのですが、
例の大阪から来た上司が絡んでいるみたいで、
課長も色々と精神攻撃を受けたらしいです。

それを聞いて、こうなるのは自分だけじゃなかったのかな・・・
と少し救われた気持ちになりました。

他にも、最初に書いた先輩が過労で体調崩して入院したとか、
他の先輩もトラブルで徹夜続きとか、そんな話もよく聞きました。


もう、その環境に戻りたいとは、到底思えなかった。


2013年1月初旬、僕は課長に辞意を伝え、後日辞表を提出しました。




こうして、今に至ります。
細かい話はもっと色々あるのですが、
脚色したり、主観的で自分の都合の良いような解釈ばかりにならないように、
ありのままを書いたつもりです。

ちょっと疲れたので、後日続きを書きます。
長文になりましたが、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

引越し完了~

長らく更新が途絶えてましたが・・・
生きてます(・∀・)ノ

2/28に引越しも終わり、3/1に退去立会いもして、
居候生活中でございます。
ようやく落ち着きました。
ばたばたして、ブログ書く気力がありませんでした・・・
だらしねぇな。

2月末日に会社の人事の方と最後の面談をしました。
退職金をいただくために退去後の住所を書類に書かないといけないのですが、
困った事に本籍を置く場所が未定でして・・・その旨を伝えたら
"ちょっと、浮浪者になるの?!本当に退職届受理していいの?心配になってきたんだけど・・・"
と言われました。
ごもっともでございます。
僕が一番心配です。
とりあえず親戚の家を本籍地にしました。

課長にも心配をかけ、本当にご迷惑をおかけしました。
色んな人にお世話になりました。
そして世話になったまま、何も返せませんでした。
辞める事にはなったけど、皆こんな自分の身を最後まで案じてくれて
本当に良い会社だっと、改めて思います。

保険について、
1年間は会社の健康保険に加入できるのですが、
本籍地以外の場所で診察受けまくってると、止められるんですって。
日本一周中に病院にかかりすぎるとマズいという事になる。
体力無いからちょっと心配っすな・・・。

あと、2年と半年の間住んだ家の汚れは半端ではなかった。
思い返せば一度も大掃除なんてやってない。
このまま退去立ち会いするのは恥ずかしいのですっごい掃除しました。

ゴキブリが一度も出なかったのが不思議なくらいの壮絶な汚れだった。
いや、きっと一度も見ていないだけで生息していたに違いない。
洗濯機の裏とキッチンコンロの裏はもう異世界だった。
ヘレンケラーも二度見するレベルとはまさにこの事。

そして掃除中に大量のハウスダストを吸い込んだ僕は
もともとアレルギーに弱い鼻を刺激し、
一足早い花粉症状態になってしまいました。

そんなこんなで非常にぐったりしているのです。。

とはいえ!
もう3月に入ったわけで、日本一周の計画を本格的に立てなければ。
本当に毎日時間を持て余している。
このままではヒトとしてダメになってしまう。

装備等の準備はもうほぼ出来てるんだ(多分・・・)
あとは計画するだけなんだ(・∀・)b

正直、準備だけして何も計画出来てない。
そもそも日本に住みながら日本の事が何もわからなくて、
どこに行ったらいいのかよくわからないw

あんまりガッチガチに計画すると疲れるし、
自分で決めたルールで旅が義務みたいになったら
面白くないから大雑把に行きたい所だけ決めて、
あとはその場その場で考えるって感じでいいのかねぇ。
まずは日本一周を終えた先人方のサイトをいろいろ参考にしてみようと考えてます。

あと会社を辞めたいきさつをまとめて、自分を振り返る必要もあるなぁ。

まぁ・・・とにかく最近疲れたので・・・ダメ人間の発想ですが・・・





        明日から本気出す!




プロフィール

Motty

Author:Motty
28歳、男
HN:Motty
愛車:ninja1000(2011年式、赤)
2013年2月退職予定
趣味:ゲーム、バイク

にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
3380位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
1514位
アクセスランキングを見る>>
count
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
PV
にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村