5/29 69日目。雨。
8時頃、テントを片付けて、
先住民のおじさんに挨拶して、出発。

記念に先住民のおっさんの足だけ撮っといたw

酒を奢ってくれてありがとう!
今日は雨です…いきなりテンションガタ落ちです…(´・ω・`)
このまま明後日までのんびりと
この道の駅で雨を凌ぎたいけど、
前述した期限があるため、
強行出発だ。
福島県の名道、磐梯吾妻スカイラインに向かい、10時頃とうちゃ…く…



なんじゃあー、また濃霧かよ!w
昨日の志賀草津道路と同じくらい
何も見えない!
しかも雨と強風がセットである!
くっそ寒い!!
もう、何かの修行だと思って諦めて、
強行突破しました(;´∀`)
ヘルメットのバイザーは雨で濡れて
ただでさえ見づらいのに、
それに加えて視界は真っ白…。
そして吹き荒れる強風…。
原付に追い越されそうな速度で、
ソロソロと山を登りました。。
逆に考えるんだ。
これは良い経験なんだ、と。
しかし、最高地点の標高1700mを超えたあたりで、
濃霧は無くなり、雨も止み、
この道が名道であることを、
知らしめてくれた。
相変わらず台風みたいな突風が吹き荒れてるけど、
まじで素晴らしい景色だった。




この時は、まるで、
登山を終えた後の達成感を味わっているかのようでしたw
頂上までは辛かったけど、
登って良かったー(・∀・)
雰囲気としては、熊本の阿蘇山に似てます。
近くの山からは、火山ガスがモクモク。

ここから先は絶景を楽しみながら
山を下りました。


途中、
"火山ガス発生のため、ここから先は車の窓を開けないでください"
という警告の立て札が立ってたけど、
ライダーはどうすんのさ!w
走ってみたら、確かにめちゃくちゃ硫黄臭かった。
大丈夫だったけど、恐いわ(;・∀・)
雲の中に浮かんでいるような
ワインディングロード。
遠くから見ると、まるで
ラピュタの世界のようでした。
これはその時のお気に入りの一枚です。

見ろ、無職がゴミのようだ!
※無職は既にゴミという厳しい突っ込みは無しでお願いします。

無事下山した後は、
途中の道の駅で昼食を摂る。
普通の天丼とそば。580円。

冷えた体を温めたかったので、
福島県桜峠温泉、ラビスパ裏磐梯に行きました。

温泉博士でタダ風呂3回目だ( ´∀`)
2日頭を洗ってないと、
シャンプーが全然泡立たない!
二度洗いして、やっと頭の脂が落ちる。
あぁ、気持ちよかった。。
ま、どうせまた雨で濡れるだろうけどな…(^ω^)
温泉から上がって、次は
五色沼へ向かう。

道中、ODOメーターの数値が20000になりました。
ninja1000、走行距離2万km突破です!
日本一周出発前が約9400kmだったから、
もう10600kmも走ったのかw
これから北海道を走る事を考えると、
まだまだ伸びるな。
15時、五色沼に到着。



ここには水色に輝く沼があるらしいので、
それを拝めれば満足だ。

熊出没注意とな(・・;)
まぁ、ヒグマじゃないから、大丈夫だろう。
しばらく歩くと、見つけた!
青い沼だ!


"ビューティフォー…"
よし、満足。
今日一日福島県を走って思ったのは…
磐梯山周辺の道路は、
どこを走っても楽しい!
とにかく道が綺麗で道幅も広くて、
走りやすかった。
五色沼周辺も景色が良くて、
最高でした。
福島県の磐梯山周辺は、
ライダー的にはかなりおいしいエリアと言える!
福島県、日本一周が終わっても、
晴れの日にまた行きたいです。
山形県に向かうついでに、
西吾妻スカイバレーを走ります。
福島県と山形県を結ぶ峠道です。
この道もまた素晴らしい。
登り道は路面の荒れがほとんど無いので、
僕みたいな素人でも安心してバイクを倒しながら走れます!


ただし、山形県に入った後の下り坂は
少し路面が荒れてるので、注意。
まぁ、ちょうど山形に入った辺りから再び雨が降り出して、
怖くて超ゆっくり走ったんだけどな…( ;´Д`)
下り坂で濡れた路面は怖いわ…。
雨が結構降ってきたので、
17時、CoCo壱番屋に逃げ込む。
なんとなくカレーが食べたかったのと、
最近インターネットの記事で、
CoCo壱番屋のカレールーは無料でおかわりが可能だという、
衝撃的な事実を知ったので試してみたかったのですw
お願いしたら、まじで無料でルーを追加してくれた。
知らなかったわ、このシステム。
まぁ、何も山形県でやらなくてもいいだろうとは思うんだけどさ…w
さて、まだ夜まで雨は続きそうだ…。
ココイチで3時間ほど時間を潰しました。
さすがに今日は宿泊施設を使うか。
というわけで20時、
向かった先は、
山形県米沢市内の漫画喫茶。

ナイトパック、20時から12時間で2000円。
うむ、安い。
姉の家に居た時に北海道の計画を立てると言いましたが、
時間が全然無くて、
未だに何一つ考えていません!
もうこれが最後のチャンスだ。
いつやるか、いまでしょ!
睡眠時間を削ってでも、しっかり調べよう。
くっそー明日も雨か…。
雨は人の心を陰鬱な気分にさせますね。
でも、のんびりしていられそうにないので、
明日も雨の中を強行突破します。
では、また明日!
----------------------------
走行距離259km
スポンサーサイト