18日目 兵庫〜鳥取
6時30分起床。
バイクを離れた駐車場に停めておいたので、
取りに行く。
駐車料金700円。。
1500+700=2200か…漫喫でも良かったかな。
鳥取といえば、もちろん鳥取砂丘!
鳥取砂丘を目指して出発します。
その前に、竹田城跡も通るので、寄り道しました。
竹田城跡は、11月頃に行くと
雲海が見る事ができますが、今の季節は見れません。
11月でも当たりの日と外れの日があるので、
1年を通して雲海を見れるのは少ないですね。
しかし、もう4月中旬にさしかかろうとしているのに寒いな…
朝9時の段階で、道路の電光掲示板の気温は8度でした。
途中、iphoneのGPSが全く機能しなくなり迷子になるという
アクシデントを乗り越えつつ、出発地点から100kmほど離れた場所にある
竹田城跡へ10時30分頃、到着。


平日なのに大渋滞してるじゃないですか!
駐車場へ向かう車が行列を成していた。
バイクは先に行っていいよ〜と言われたので
優越感とドライバーの冷たい視線を感じながらお先に〜っと駐車場へ到着。
駐車場から城跡まで歩いて20分ほどかかります。
(´Д`)…

きつい坂だな…(;´Д`)ハァハァ

目的地はまだか…(;´Д`)=3ハァハァ

(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア

くっそ疲れました。
めっちゃ山登ります。
おじいちゃんのほうが俺より早い。
体力無さ過ぎ(;´∀`)
これで大した景色じゃなかったらどうしてくれようかと思っていましたが…
疲れ、ぶっ飛びました。





なんていうか、ものすごくロマンを感じるのですよ。
石垣がとにかく立派で、当時の爪痕のまま残っていて、
関ヶ原まではここにも城が立っていて、
ここで戦いが繰り広げられたと思うと、すごく感慨深いんです。
ガイドのおじさんの話を盗み聞きしながら、観光を楽しむ。
本当に息を飲む景色です。
これで雲海なんて見えた日には、どうなっちまうんだ…(;゚д゚)ゴクリ…







雲海が見られないならパスしようかなぁと思っていたけど、
これは一見の価値ありですね!
平日でもこれだけ混雑する理由がよくわかった。
さて、クタクタに疲れた所で鳥取砂丘を目指そう。
また100km以上の長距離移動だ。
途中、フラフラと寄り道しながら、かなり遅れて15時30分頃、
鳥取砂丘に到着。
海が大荒れ!
大迫力です。


バイクで坂道を登った後に、
広大で、まるで砂漠地帯にでも迷い込んだかのような光景が見えた時は
鳥肌がゾクゾクっと立ちました。


また急な坂道の砂丘の頂上に登って…
景色を見渡す。


どの方角を向いてもひたすら砂丘の景色が続くので、
写真を撮ってもほとんど同じ絵にしかなりませんw


絶景だぁ…

梨ソフトクリームを購入。
疲れて乾ききった身体に染み渡りました。

鳥取砂丘のすぐ目の前に無料のキャンプ場があります。
名前は柳茶屋キャンプ場。
設備も整ってて、おすすめできます。
久々にまともな天気になったので、ようやくキャンプができました。
天気が悪い日が続いたせいで、出費がかさんだなぁ。。
18時頃、設営と買い出し完了。

今日は時間があったので、以前余ったパスタを作りました。
ちょっと多いかな〜と思いながらも微妙に余っても仕方ないので
全部ねじこんだら、パスタだけで器がてんこもりに。。。

ミートソース(2人前)を入れようとしたら
パスタが"おめーの席、ねーから!"
と言うので、少しずつ分けていれました(;´Д`)

確実に2人分は食べたな…満腹です。
(追記)うそつきました。アイスで300円使ってるので900円ですw
抑えようと思えばここまでできる…かもしれませんが、
やっぱり色んな所に行くからには、
美味しいものやご当地ものは食べたくなっちゃうので、
毎日こんなことはできませんね。。
明日の予定は…これから考えます。
たしか鳥取に名道があったはずなので、そこを走ります。
ではでは、また明日〜