19日目 鳥取の雪景色〜島根の突風
19日目。曇り時々雨
7時起床。
今日の鳥取砂丘周辺はそれほど寒くなく、
ゆっくり眠れました。
おかげで起床が1時間も遅れてしまった。。
今日は名道50選の一つ、鳥取県の大山環状道路を走った後に、
島根県の出雲大社へ向かいます。
朝10時頃の気温は15℃。
決して暖かくはないですが、
今までと比べると本当に快適に走れます。
日本海側沿いの道中、風車がたくさんあって、景色が綺麗でした。

途中で青山剛昌ふるさと館の看板が…
コナン像にいたずらされてニュースになってた所だっけ?
コナンはそんなに見たことないけど、行ってみるか。

写真を撮ってたら、ふるさと館から従業員のおじさんが。
"ここもPR不足でなかなか人が来なくてねぇ。
色んな人に宣伝しといてね"
って…ちょっと切ない…w
僕はコナンにさほど興味が無いので、ふるさと館には入りませんでした。
ごめんなさい。
入場料は一人700円です。
コナンの道、別名バーロード(僕が勝手に名付けました)
なるものがあるみたいなので、大山環状道路のついでにもなるし、
通ってみました。
ところどころにコナンが居るけど、
存在感が薄すぎて観光名所と呼ぶにはあまりにも寂しい。。
PRするには、もう少し目立つオブジェクトを建てるとか、
商店街あげてコナン一色にしちゃうとか、
なんか工夫がいるだろなーと思いましたw



引き続き、大山環状道路を目指す…のですが…
この道路、文字通り山の周りをぐるっと周回するコースなのです。
コナンロードを越えて山が近づいてくると、ぐんぐんと気温が低下していく…
寒すぎて途中からゴアテックスのジャケットを装備。
なんか遠くに雪化粧の雪山が見えますが…まさか…

30分後の光景

さむむむむむむむむむ(((((((( ;゚Д゚))))))))

島根に向かうのにわざわざ遠回りまでしてこんな雪山に行って、

バカか、俺はバカなのか。
と思ったけど、けっこう雪景色が綺麗で
満足してしまった。
バイクで走りながら雪景色を見れる機会って、
なかなかないですしね。
昨日まで砂漠のような光景を見ていたのに、
何なんだこのギャップは。
鳥取は本当に色々楽しめますな!
と思っていたら…
なんと、雨が降り出す…orz
電光掲示板の気温は…5℃…
死ねる…
雪山をナメてはいけないな…
どのあたりが名道なのか、よくわからなかったけど
路面状況はよろしくないけど、そこそこワィンディングもあって、
雪景色も楽しめるという点ではまぁまぁ楽しめたかもしれない。
寒さで頭がいっぱいでしたがw
必死のおもいで下山し、鳥取方面へ。
今度は鳥取と島根のほぼ県境に水木しげるロードなるものがあるので、
昼休憩も兼ねてそちらに立ち寄る事にした。
さっきのコナンよりはだいぶ観光名所っぽく整備されてますね。
ゲゲゲの女房が流行ってた頃はたくさん人がいたのかな。


昼休憩はこちら、鬼太郎まぐろラーメン。
750円。


普通においしかった。
あっさり塩ラーメンに、ゆずとネギが入ってて
ちゃんとマグロとマッチしてる。
ワサビを付けて食べると尚良し。
水木しげる記念館も、別にさほど鬼太郎に思い入れはないので、
スルーしました。
入館料は青山剛昌ふるさと館と同じ700円。
次は、島根県の出雲大社。



京都、奈良で歴史的建造物は食傷気味だったので、
まぁーこんなもんかなーぐらいにしか思わなかった…w
こんな事をいうと罰が当たるか。
注連縄はごんぶとで立派で、けっこう見応えありました。



しっかりお賽銭して、今後の自分の健闘と健勝をお祈りしておきました。
出雲大社を見終わった時点で16時30分。
今日の宿泊先は島根県の石見海浜公園キャンプ場。
無料です。
60kmとかなり距離があるので、急がないと日が暮れてしまう…。
18時頃、無事キャンプ場に到着しましたが
今日、めちゃくちゃ風強くないですか…(;´Д`)
とりあえずテントを設営したんだけど、
海に近い事もあって、強風が吹き荒れ、
現在も大変な事になってます。
以前野宿した時はコンクリートの上でペグなしで
突風に煽られて本当に酷い目にあったので、
今日はペグで完全に固定!
普段は4本しか使わないけど、8本使ってガッチリ固定!!
これでどうだ!!
まぁ…野宿の時みたいにテントが吹っ飛びそうな心配はなくなりましたが、
それでも風に煽られて天上のランタンが常に振り子状態です。
今日はゆっくり寝れそうにないかも…
ブログの更新も電波状況も悪くて、画像のアップロードに四苦八苦しました。。
明日は山口県に向かいます!
最近まだまだ寒いので早く春らしい陽気が来る事を願いつつ…
また明日。
7時起床。
今日の鳥取砂丘周辺はそれほど寒くなく、
ゆっくり眠れました。
おかげで起床が1時間も遅れてしまった。。
今日は名道50選の一つ、鳥取県の大山環状道路を走った後に、
島根県の出雲大社へ向かいます。
朝10時頃の気温は15℃。
決して暖かくはないですが、
今までと比べると本当に快適に走れます。
日本海側沿いの道中、風車がたくさんあって、景色が綺麗でした。

途中で青山剛昌ふるさと館の看板が…
コナン像にいたずらされてニュースになってた所だっけ?
コナンはそんなに見たことないけど、行ってみるか。

写真を撮ってたら、ふるさと館から従業員のおじさんが。
"ここもPR不足でなかなか人が来なくてねぇ。
色んな人に宣伝しといてね"
って…ちょっと切ない…w
僕はコナンにさほど興味が無いので、ふるさと館には入りませんでした。
ごめんなさい。
入場料は一人700円です。
コナンの道、別名バーロード(僕が勝手に名付けました)
なるものがあるみたいなので、大山環状道路のついでにもなるし、
通ってみました。
ところどころにコナンが居るけど、
存在感が薄すぎて観光名所と呼ぶにはあまりにも寂しい。。
PRするには、もう少し目立つオブジェクトを建てるとか、
商店街あげてコナン一色にしちゃうとか、
なんか工夫がいるだろなーと思いましたw



引き続き、大山環状道路を目指す…のですが…
この道路、文字通り山の周りをぐるっと周回するコースなのです。
コナンロードを越えて山が近づいてくると、ぐんぐんと気温が低下していく…
寒すぎて途中からゴアテックスのジャケットを装備。
なんか遠くに雪化粧の雪山が見えますが…まさか…

30分後の光景

さむむむむむむむむむ(((((((( ;゚Д゚))))))))

島根に向かうのにわざわざ遠回りまでしてこんな雪山に行って、

バカか、俺はバカなのか。
と思ったけど、けっこう雪景色が綺麗で
満足してしまった。
バイクで走りながら雪景色を見れる機会って、
なかなかないですしね。
昨日まで砂漠のような光景を見ていたのに、
何なんだこのギャップは。
鳥取は本当に色々楽しめますな!
と思っていたら…
なんと、雨が降り出す…orz
電光掲示板の気温は…5℃…
死ねる…
雪山をナメてはいけないな…
どのあたりが名道なのか、よくわからなかったけど
路面状況はよろしくないけど、そこそこワィンディングもあって、
雪景色も楽しめるという点ではまぁまぁ楽しめたかもしれない。
寒さで頭がいっぱいでしたがw
必死のおもいで下山し、鳥取方面へ。
今度は鳥取と島根のほぼ県境に水木しげるロードなるものがあるので、
昼休憩も兼ねてそちらに立ち寄る事にした。
さっきのコナンよりはだいぶ観光名所っぽく整備されてますね。
ゲゲゲの女房が流行ってた頃はたくさん人がいたのかな。


昼休憩はこちら、鬼太郎まぐろラーメン。
750円。


普通においしかった。
あっさり塩ラーメンに、ゆずとネギが入ってて
ちゃんとマグロとマッチしてる。
ワサビを付けて食べると尚良し。
水木しげる記念館も、別にさほど鬼太郎に思い入れはないので、
スルーしました。
入館料は青山剛昌ふるさと館と同じ700円。
次は、島根県の出雲大社。



京都、奈良で歴史的建造物は食傷気味だったので、
まぁーこんなもんかなーぐらいにしか思わなかった…w
こんな事をいうと罰が当たるか。
注連縄はごんぶとで立派で、けっこう見応えありました。



しっかりお賽銭して、今後の自分の健闘と健勝をお祈りしておきました。
出雲大社を見終わった時点で16時30分。
今日の宿泊先は島根県の石見海浜公園キャンプ場。
無料です。
60kmとかなり距離があるので、急がないと日が暮れてしまう…。
18時頃、無事キャンプ場に到着しましたが
今日、めちゃくちゃ風強くないですか…(;´Д`)
とりあえずテントを設営したんだけど、
海に近い事もあって、強風が吹き荒れ、
現在も大変な事になってます。
以前野宿した時はコンクリートの上でペグなしで
突風に煽られて本当に酷い目にあったので、
今日はペグで完全に固定!
普段は4本しか使わないけど、8本使ってガッチリ固定!!
これでどうだ!!
まぁ…野宿の時みたいにテントが吹っ飛びそうな心配はなくなりましたが、
それでも風に煽られて天上のランタンが常に振り子状態です。
今日はゆっくり寝れそうにないかも…
ブログの更新も電波状況も悪くて、画像のアップロードに四苦八苦しました。。
明日は山口県に向かいます!
最近まだまだ寒いので早く春らしい陽気が来る事を願いつつ…
また明日。
スポンサーサイト