28日目 屋久島一周編
4/18 28日目。晴れ
昨日のフェリーから眺める夕日は、綺麗でした。

7時、屋久島へ到着。


鹿児島より更に南に位置するので、もっと暑いかと思い
薄着で上陸するも、朝は思いのほか、涼しい。
ちょっと肌寒いくらいでした。
上陸後、さっそく、屋久島一周を開始!
反時計回りに周回します。
走り始めて10分もしたら、すぐに青々とした緑に包まれました。
森の香りがめちゃくちゃ心地良いです。
バイクで走ると、全身で自然を感じる事ができます( ´∀`)
ヘルメットのバイザーを開けて走りたくなる。
でも開けて走ってたら、虫アタックが痛くてすぐやめましたw






1/3くらい走って、西部林道に入ったあたりで

ヤクザル,ヤクジカに遭遇!
普通の猿や鹿と比べて、一回り小さくて、かわいいなぁ( ´∀`)
この島では天敵がいなくて、一回り小柄なんだそうな。



ほぼノープランで走っていたので、看板を見つけたらとにかく入ってみました。
大川の滝
落差80m以上。
滝壺の手前まで行く事ができて、間近で見れます。
近くで見れると迫力あっていいですね!



滝に着いたのが朝早くだったけど、すでにライダーが一人。
この人とは後で書きますが、
偶然同じライダーハウスに宿泊し、本当にお世話になりました。

龍神の滝
遠くてよく見えず。


千尋(せんぴろ)滝
こちらも観覧できる場所が遠くてちょっとイマイチ


小腹がすいたので、近くの売店で地元の名物?
かからん団子を購入しました。

かからんという葉に巻かれた団子らしいです。
中は普通のよもぎの餅でした。
美味しかった。
平内海中温泉
地元の方が何十年前に海岸沿いに硫黄温泉を発見し、
岩で囲んで温泉にしたそうです。
満潮時は海水に埋もれてしまうため、入れません。


4/18の干潮時刻は18時30分なので、その時間を狙って後で入りました。
地元の人の憩いの場になっているみたいで、普通にけっこう人がいます。
脱衣場がほぼ無いに等しいので、海岸を眺めながら全裸になります。
水着は禁止されています。
入浴料、1回100円。
けっこう熱くて、気持ちいいです。
硫黄の香りと、海水のしょっぱさがありますw
人が居たので撮影は自重しました。
紀元杉
自動車、バイクで見に行ける世界遺産。
樹齢3000年だったかな。
3000年って…僕まだ生まれてないですよ。
いや、もうそういうレベルじゃないですね。
紀元前からここに佇んでいるんだよなぁ…
気が遠くなる年月だ。



こうして、屋久島約100kmを、寄り道しながらぐるーっと一周しました。
海中温泉に入った後、18時頃、ライダーハウスに到着。
ライダーハウス"とまり木"さん、一泊2000円。
この日は宿泊客が10人!
前半に書いたライダー、東さんも宿泊してました。
フェリーが運休で本土に帰れなかったらしいw
このライダーハウス、ちょっと特殊で
色んな人が居ます。
何ヶ月も滞在して屋久島で仕事してる人、
学生さん、
僕と同じ旅人、
ライダーに関係なく、様々な人が生活しています。
晩ご飯を作っていたので、僕も途中参加しました。
といっても、大根すりおろしただけですけどw
カレーライスに大根とか初めて聞いたけど、
めっちゃくちゃうまいんです!
費用は一人300円。
楽しい時間を過ごせました。
この日は疲れ果てて、ブログを書いてる途中の22時に寝落ちしていまいましたとさ。。
本日分の記事はこれから書こうと思います〜。
ではっまた後で。
昨日のフェリーから眺める夕日は、綺麗でした。

7時、屋久島へ到着。


鹿児島より更に南に位置するので、もっと暑いかと思い
薄着で上陸するも、朝は思いのほか、涼しい。
ちょっと肌寒いくらいでした。
上陸後、さっそく、屋久島一周を開始!
反時計回りに周回します。
走り始めて10分もしたら、すぐに青々とした緑に包まれました。
森の香りがめちゃくちゃ心地良いです。
バイクで走ると、全身で自然を感じる事ができます( ´∀`)
ヘルメットのバイザーを開けて走りたくなる。
でも開けて走ってたら、虫アタックが痛くてすぐやめましたw






1/3くらい走って、西部林道に入ったあたりで

ヤクザル,ヤクジカに遭遇!
普通の猿や鹿と比べて、一回り小さくて、かわいいなぁ( ´∀`)
この島では天敵がいなくて、一回り小柄なんだそうな。



ほぼノープランで走っていたので、看板を見つけたらとにかく入ってみました。
大川の滝
落差80m以上。
滝壺の手前まで行く事ができて、間近で見れます。
近くで見れると迫力あっていいですね!



滝に着いたのが朝早くだったけど、すでにライダーが一人。
この人とは後で書きますが、
偶然同じライダーハウスに宿泊し、本当にお世話になりました。

龍神の滝
遠くてよく見えず。


千尋(せんぴろ)滝
こちらも観覧できる場所が遠くてちょっとイマイチ


小腹がすいたので、近くの売店で地元の名物?
かからん団子を購入しました。

かからんという葉に巻かれた団子らしいです。
中は普通のよもぎの餅でした。
美味しかった。
平内海中温泉
地元の方が何十年前に海岸沿いに硫黄温泉を発見し、
岩で囲んで温泉にしたそうです。
満潮時は海水に埋もれてしまうため、入れません。


4/18の干潮時刻は18時30分なので、その時間を狙って後で入りました。
地元の人の憩いの場になっているみたいで、普通にけっこう人がいます。
脱衣場がほぼ無いに等しいので、海岸を眺めながら全裸になります。
水着は禁止されています。
入浴料、1回100円。
けっこう熱くて、気持ちいいです。
硫黄の香りと、海水のしょっぱさがありますw
人が居たので撮影は自重しました。
紀元杉
自動車、バイクで見に行ける世界遺産。
樹齢3000年だったかな。
3000年って…僕まだ生まれてないですよ。
いや、もうそういうレベルじゃないですね。
紀元前からここに佇んでいるんだよなぁ…
気が遠くなる年月だ。



こうして、屋久島約100kmを、寄り道しながらぐるーっと一周しました。
海中温泉に入った後、18時頃、ライダーハウスに到着。
ライダーハウス"とまり木"さん、一泊2000円。
この日は宿泊客が10人!
前半に書いたライダー、東さんも宿泊してました。
フェリーが運休で本土に帰れなかったらしいw
このライダーハウス、ちょっと特殊で
色んな人が居ます。
何ヶ月も滞在して屋久島で仕事してる人、
学生さん、
僕と同じ旅人、
ライダーに関係なく、様々な人が生活しています。
晩ご飯を作っていたので、僕も途中参加しました。
といっても、大根すりおろしただけですけどw
カレーライスに大根とか初めて聞いたけど、
めっちゃくちゃうまいんです!
費用は一人300円。
楽しい時間を過ごせました。
この日は疲れ果てて、ブログを書いてる途中の22時に寝落ちしていまいましたとさ。。
本日分の記事はこれから書こうと思います〜。
ではっまた後で。
スポンサーサイト