34日目 沖縄2日目
8時起床。
ホテルでゆっくりだらだらと過ごす。
天気予報では曇り時々雨だったけど、
すごい晴れてるじゃないですか!
雨の中観光は億劫だなぁと思ってたけど、
久々に嬉しい誤算です。
同居人が沖縄唯一の路面免税店で買い物をしたいと主張してくるので、
9時頃、DFS ギャラリア沖縄へ。
宿泊先からバイクで3分くらいでした。
同居人がヘルメットを持って来てくれたので、
昨日に引き続き2人乗りで観光です。

免税店とか全然興味無いんだけど、仕方ないな…(;^ω^)
沖縄のおみやげコーナーは、試食がたくさんありますね!

1個ずつ試食を食べましたが、朝食の代わりになるぐらいお腹を満たせました(゚д゚)ウマー

名物のさーたーあんだぎーとちんすこうも食べる事ができました。


免税店で1時間30分ほど時間を費やした後、ようやく観光開始!
11時、国際通りへ。

海外に居るような錯覚を起こします。

南国気分を味わえていいなぁ。

これが沖縄名物ちんすk…いや、何かがおかしい。

昼食は国際通りの花笠食堂に行きました。
あれ、ここ見覚えが…と思ったら、
初日にテビチ汁を食べた店じゃんw
あの日はよくわからないまま宿泊施設周辺を走ったけど
国際通りに行っていたのか(;・∀・)
時間が遅くてほとんど店が閉店していたので、
昼間とは全然雰囲気が違うな。
今日は琉球定食とやらを注文しました。
1100円。

ゴーヤの天ぷらがうまかった!
ぶらぶら歩いて、途中でアイスを購入。
サトウキビアイス。270円。
プリンのカラメルみたいな味でした。

13時頃、首里城へ。
琉球王国時代の城を見れます。


入場料800円。

中国っぽい雰囲気です!




玉座。こんなとこで座って暇じゃないのかな。

階段があまりにも急傾斜すぎて笑ったw
階段というか、本棚である。
もちろん、一般人は登れません。



首里城の役人の一日。
9〜10時出社。
2〜3時帰宅。

フレックス制で労働時間4〜5時間とか…
超絶ホワイト企業じゃねーか!!!
俺を雇ってくれ(#^ω^)
玉陵にも行きたかったけど、
時間が押していたのでスルーしました…
那覇から糸満エリアまで移動して
ひめゆりの塔へ。
花を買って、献花。



このエリアは、太平洋戦争時の激戦区だったようです。
今は美しい海が広がっていますが、
ここで、多くの学徒、日本兵、民間人が亡くなったのか…
ひめゆり資料館へ行きました。
撮影禁止のため、写真はありません。
太平洋戦争時の沖縄を知る事ができます。
生き残ったひめゆり学徒の証言は
当時の惨状を生々しく、
現代を生きる人に伝えられます。
鹿児島で見た特攻平和会館と同じく、
僕の胸に強く残りました。
本土防衛のため、捨て石となった沖縄。
死者、行方不明者数、188,136人。
合掌。
その後、16時頃、すぐ近くの平和祈念公園へ。
ひめゆりの塔の余韻が残ってて、
平和な時代に生まれて良かったな〜と本当に痛感しました。




この後、遠くの空を見ると
薄暗〜い雨雲がどんどん出て来ていたので、
急いでバイクでホテルまで帰りましたw
18時30分。ホテル到着。
その後、見事に雨が降り出しました。
観光中、しっかりと晴れてくれて本当に良かったです。
夜は三味線を聞きながら飲める居酒屋に行こうかと思っていたけど、
雨で国際通りまでいくのも嫌だったのと、
沖縄郷土料理ばっかり食べていて、
普通の晩ご飯にするか〜と意見一致したので、
近くのショッピングモールで普通〜のとんかつ屋さんで
普通〜のとんかつを食べました。
約1ヶ月、一人旅を続けてきた。
一人旅は最高に楽しいけど、
たまにこうやって2人でワイワイ言いながら
観光ってのも、良いです。
明日からはまた一人になると思うと、
少し寂しい気さえしてしまう。
明日は午前中から雨みたいなので、
午後に同居人を見送りして、
一日のんびりして終わりかな。
あと、週間天気予報を再確認したら…
おおおおおおおおお?!
明後日以降晴れに変わってる!
離島編はこのまま行けば晴れるかも?!
でも、本当に天気予報がころころ変わるので
過度の期待は禁物ですね。。
こういう事を言うとフラグになりかねないw
ではでは、また明日!